最新更新日:2024/05/14
本日:count up5
昨日:147
総数:278516
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/2 ことばを見つけよう 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ことばを見つけよう」という学習をしています。例えば「『たいこ』の中には『たい』がいる。」など言葉の中に隠れている別な言葉が入っている文を作りました。
 それをグループ内で見合って、他のグループに出す問題を作りました。子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。他のグループと楽しい交流ができるといいですね。

2/2 岩石マン 2年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「岩石マン」という作品を作っています。1組でも今週の図工の時間に岩石マンを貼り付ける背景の絵を画用紙に描きました。野原や海の中など子どもたちは岩石マンと遊びたいところをクレヨンや絵の具を使って描きました。
 次回は、そのは行けに岩石マンを貼り付けます。どんな作品が完成するのか楽しみです。

2/2 これがわたしのお気に入り 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「これがわたしのお気に入り」というこの1年間国語やの図工の学習で作った作品の中から自分が気に入った作品を友達に紹介する文を書く学習が始まりました。
 今日は、まず何について書くのかについて考えました。そして、その作品を紹介したい理由も書き出しました。これを基に作文を書きます。どんな作品を紹介してくれるのか楽しみです。

2/2 木版画 4年4組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「木版画」の作品づくりをしています。4年生は自分で考えた「お弁当」を版画にします。今週はまず下絵を描きました。
 この学習では彫刻刀も使うので、ある程度同じペースで学習を進めていきます。ですから下絵を描き終わった子は、全員が終わるまで簡単にできる別の作品づくりをしています。2つの課題の中から自分で選んで楽しそうに活動していました。

2/2 写真を加工しよう 5年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「木版画」の学習をしています。今は下絵を描いています。みんなのペースを合わせるために、下絵を描き終えた子は「写真を加工しよう」という学習をしました。
 子どもたちは、好悪内を回って端末で写真を撮りました。それを端末で好きなエフェクトで加工しました。でき上がった作品はクラスルームにアップしてお互いの作品を見合いました。いい作品がたくさんアップされました。

2/2 将来の夢 6年3組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「What do you want to be?」という将来の夢についてスピーチをする学習をしてきました。昨日はその発表会をしました。
 一人一人順番に前に出てきて、ALTの先生と会話する形で発表しました。最後にALTの先生から質問があるのですがそれにもしっかり答えていました。緊張しましたが立派に発表することができました。

2/2 かみざらコロコロ けやき1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の図工の時間は、1年1組での交流学習で「かみざらコロコロ」という動くおもちゃを作りました。1組のグループに入って、お菓子などの箱を車体、紙皿を車輪にして貼り合わせて作りました。紙皿の部分などにペンで絵も描きました。
 完成したら早速転がしてみました。1組の友達とも仲良く順番を守りながら活動していました。とても楽しそうでした。

2/2 大豆ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  大豆ごはん いちご いわしの甘みそかけ 牛乳 ごまみそ汁

 明日2月3日は節分の日なので【節分献立】にしました。節分とは立春の前日で、季節の分かれ目のことです。昔は立春・立夏・立秋・立冬のすべてを節分と言いました。今では立春の前日だけを節分といいます。節分には、季節の変わり目に起こりがちな災害や病気を、鬼に見立てて豆で追い払います。そして豆を食べて「まめ(健康)になる」ことを願います。食べる豆の数はその地域によって、自分の年齢分や、自分の年齢分プラス一つなどといわれます。今日は栄養たっぷりの「大豆」を使って『大豆ごはん』にしました。鬼は「いわし」のにおいが大嫌いで「いわし」のある家には入らなかったという伝説があり、そこから門や玄関に「いわし」の頭をひいらぎの小枝にさして飾る風習ができました。今日の「いわし」に頭はありませんが、よくかんでしっかり食べて「大豆」と「いわし」パワーで鬼退治をして、健康に過ごしましょうね!

2/2 土曜公開2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月27日(土)に実施した今年度最後の土曜公開には、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただいた。教室内での参観者が多く、廊下からの参観になった保護者の方々も多くいらっしゃった。寒い中だったが大丈夫だっただろうか。
 子どもたちは、お父さんやお母さんや多くの方々参観してくれたので、緊張しながらも頑張って学習していたと思う。保護者の皆様から観た子どもたちの様子はいかがだっただろうか。アンケート用紙を配布しているので、感想やご意見をぜひお寄せいただきたい。また、同時に開催した道徳授業地区公開講座や校内書初め展に関するご意見ご感想をいただけるとありがたい。よろしくお願いしたい。
 次回の学校公開は、2月最終週から3月にかけて各学年・学級の保護者会前の5時間目に実施する。今年度最後の公開となるので、こちらにも多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしている。

2/1 What do you want to be? 6年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 既習の表現を使って理由を添えながら自分の将来なりたい職業をALTにつたえています。夢を語る時の顔はみんな笑顔でした。授業参観日も含めてたくさん練習をしていたので、滑らかに表現することができていました。

2/1 電磁石の性質 5年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「電磁石の性質」についての学習をしています。1組では昨日、「電磁石は電流を大きくすると鉄を引きつける力が強くなるか」について実験をしました。
 子どもたちは、グループで電流の大きさを変えながら電磁石に付いたクリップの数を数えて記録を取っていました。どのグループも協力して取り組んでいました。

2/1 新宿区の染め物 4年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「新宿区の染め物」についての調べ学習をしています。昨日は、染め物産業を守るための街の人々の活動と染め物産業がどのように盛んになり受けつがれてきたのかについて調べました。
 子どもたちは調べたことを端末にまとめています。まとめ方も上手になってきて、ポイントを箇条書きで書いたり写真を貼り付けたりするなど分かりやすくまとめていました。

2/1 朗読発表会 3年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「詩を楽しもう」という学習をしていて、子どもたちは冬に関わる詩を作りました。昨日は、その発表会をしました。
 子どもたちは一人一人前に出てきて、詩を大型テレビに映してもらって、表現を工夫して作った詩をしっかり発表していました。聴いている子どもたちもしっかり聴くことができ、自分がよかったと思った詩も選ぶことができました。

2/1 スーホの白い馬 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「スーホの白い馬」という物語の学習に入りました。昨日はまず初めて読んでみた感想をノートに書きました。みんなが書き終わったら、4その感想を発表し合いました。
 子どもたちからは、感動したこととともに、疑問点なども出てきました。これから場面ごとに読み深めていきます。自分が感じた疑問点が解決できるといいですね。

2/1 かみざらコロコロ 1年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に紙皿と箱を使って「かみざらコロコロ」という動くおもちゃの作品作りをしました。
 子どもたちは持って来たお菓子などの箱の両脇にタイヤのように紙皿を貼り付けて作っていました。作ったら色画用紙などで作った飾りを貼ったり、模様をペンで描いたりしました。そして、最後に転がして動き具合を楽しんでいました。

2/1 はしれマイカー けやき4〜6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に取り組んできた「はしれマイカー」という作品づくりが昨日で終わりました。子どもたちは牛乳パックやペットボトルのふた、竹ひごを使って乗り物を作ってきました。それに色画用紙や色ガムテープを貼り付けたり色を塗ったりして装飾もしました。
 完成させた子から、マイカーを走らせてみました。そして、修正を加えていました。楽しそうに取り組んでいました。

2/1 いろいろ米ピラフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  いろいろ米ピラフ クリスピーチキン 牛乳  コーンスープ

 『クリスピーチキン』は、リクエストこんだてです。
 【いろいろ米ピラフ】うるち米・もち米・香り米・黒米・赤米・緑米など、約40種類のモミを混ぜて育てた「いろいろ米」を使いました。色とりどりでミネラルも豊富です。いろいろな種類のお米を混ぜて一緒に育てることで害虫がつきにくくなったり、病気にかかりにくくなります。それぞれは、個性が強く育てるには欠点や問題点もあるお米なのですが、一緒に育つことで、欠点が他の稲を育てる長所になり支え合って豊かに育ちます。「いろいろ米」を食べて十二小のみんなにも、心豊かな人に育ってほしいと思います♪しっかり食べてくださいね!

2/1 4年生社会科見学引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週25日(木)に4年生の社会科見学があった。私も引率してきた。見学先は、「ガスてなーに」と「TOKYOミナトリエ」という東京湾岸地区の2つの施設だった。
 「ガスてなーに」では東京都のガスやその利用の仕方などの説明を聞いたり見学したりし、「TOKYOミナトリエ」では、東京港の様子やはたらきについて見学してきた。
 子どもたちは、とてもよく見学していた。また、見学先が湾岸地域なので小平市との違いや見学先までのバスの車窓からの都内の様子やミナトリエから見える東京港や周辺の眺めもよく見ていた。天気も良く富士山まで見えて子どもたちは嬉しそうだった。
 さらに挨拶や感謝の言葉などの見学態度もよく頑張っていて、2カ月先には高学年になる意識も高まっていることがよく分かった。
 学んだことをしっかりまとめるとともに、身に付けた力をこれからの学校生活にも生かしてさらに成長してほしい。

1/31 きらきらぼし 1年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「きらきらぼし」という曲を鍵盤ハーモニカで弾く練習をしています。子どもたちは、とても意欲的に練習していて、どんどん上達しています。
 この曲は鉄琴も使って合奏します。次回の音楽の時間には、鉄琴も使って練習します。上手に合わせることができるといいですね。

1/31 岩石マン 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「岩石マン」という作品を作っています。岩石マン自体を作り終えたので、今度は、作った岩石マンと自分が遊んでいる様子を表現します。
 そのために、画用紙に自分が遊んでいる様子を描いています。画用紙に岩石マンを貼る場所を決めて、その後、自分をクレパスで描きました。背景は絵の具を使って描いています。どんな楽しい作品になるのか楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760