最新更新日:2024/05/13
本日:count up8
昨日:140
総数:278372
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/1 What do you want to be? 6年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 既習の表現を使って理由を添えながら自分の将来なりたい職業をALTにつたえています。夢を語る時の顔はみんな笑顔でした。授業参観日も含めてたくさん練習をしていたので、滑らかに表現することができていました。

2/1 電磁石の性質 5年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「電磁石の性質」についての学習をしています。1組では昨日、「電磁石は電流を大きくすると鉄を引きつける力が強くなるか」について実験をしました。
 子どもたちは、グループで電流の大きさを変えながら電磁石に付いたクリップの数を数えて記録を取っていました。どのグループも協力して取り組んでいました。

2/1 新宿区の染め物 4年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「新宿区の染め物」についての調べ学習をしています。昨日は、染め物産業を守るための街の人々の活動と染め物産業がどのように盛んになり受けつがれてきたのかについて調べました。
 子どもたちは調べたことを端末にまとめています。まとめ方も上手になってきて、ポイントを箇条書きで書いたり写真を貼り付けたりするなど分かりやすくまとめていました。

2/1 朗読発表会 3年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「詩を楽しもう」という学習をしていて、子どもたちは冬に関わる詩を作りました。昨日は、その発表会をしました。
 子どもたちは一人一人前に出てきて、詩を大型テレビに映してもらって、表現を工夫して作った詩をしっかり発表していました。聴いている子どもたちもしっかり聴くことができ、自分がよかったと思った詩も選ぶことができました。

2/1 スーホの白い馬 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「スーホの白い馬」という物語の学習に入りました。昨日はまず初めて読んでみた感想をノートに書きました。みんなが書き終わったら、4その感想を発表し合いました。
 子どもたちからは、感動したこととともに、疑問点なども出てきました。これから場面ごとに読み深めていきます。自分が感じた疑問点が解決できるといいですね。

2/1 かみざらコロコロ 1年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に紙皿と箱を使って「かみざらコロコロ」という動くおもちゃの作品作りをしました。
 子どもたちは持って来たお菓子などの箱の両脇にタイヤのように紙皿を貼り付けて作っていました。作ったら色画用紙などで作った飾りを貼ったり、模様をペンで描いたりしました。そして、最後に転がして動き具合を楽しんでいました。

2/1 はしれマイカー けやき4〜6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に取り組んできた「はしれマイカー」という作品づくりが昨日で終わりました。子どもたちは牛乳パックやペットボトルのふた、竹ひごを使って乗り物を作ってきました。それに色画用紙や色ガムテープを貼り付けたり色を塗ったりして装飾もしました。
 完成させた子から、マイカーを走らせてみました。そして、修正を加えていました。楽しそうに取り組んでいました。

2/1 いろいろ米ピラフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  いろいろ米ピラフ クリスピーチキン 牛乳  コーンスープ

 『クリスピーチキン』は、リクエストこんだてです。
 【いろいろ米ピラフ】うるち米・もち米・香り米・黒米・赤米・緑米など、約40種類のモミを混ぜて育てた「いろいろ米」を使いました。色とりどりでミネラルも豊富です。いろいろな種類のお米を混ぜて一緒に育てることで害虫がつきにくくなったり、病気にかかりにくくなります。それぞれは、個性が強く育てるには欠点や問題点もあるお米なのですが、一緒に育つことで、欠点が他の稲を育てる長所になり支え合って豊かに育ちます。「いろいろ米」を食べて十二小のみんなにも、心豊かな人に育ってほしいと思います♪しっかり食べてくださいね!

2/1 4年生社会科見学引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週25日(木)に4年生の社会科見学があった。私も引率してきた。見学先は、「ガスてなーに」と「TOKYOミナトリエ」という東京湾岸地区の2つの施設だった。
 「ガスてなーに」では東京都のガスやその利用の仕方などの説明を聞いたり見学したりし、「TOKYOミナトリエ」では、東京港の様子やはたらきについて見学してきた。
 子どもたちは、とてもよく見学していた。また、見学先が湾岸地域なので小平市との違いや見学先までのバスの車窓からの都内の様子やミナトリエから見える東京港や周辺の眺めもよく見ていた。天気も良く富士山まで見えて子どもたちは嬉しそうだった。
 さらに挨拶や感謝の言葉などの見学態度もよく頑張っていて、2カ月先には高学年になる意識も高まっていることがよく分かった。
 学んだことをしっかりまとめるとともに、身に付けた力をこれからの学校生活にも生かしてさらに成長してほしい。

1/31 きらきらぼし 1年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「きらきらぼし」という曲を鍵盤ハーモニカで弾く練習をしています。子どもたちは、とても意欲的に練習していて、どんどん上達しています。
 この曲は鉄琴も使って合奏します。次回の音楽の時間には、鉄琴も使って練習します。上手に合わせることができるといいですね。

1/31 岩石マン 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「岩石マン」という作品を作っています。岩石マン自体を作り終えたので、今度は、作った岩石マンと自分が遊んでいる様子を表現します。
 そのために、画用紙に自分が遊んでいる様子を描いています。画用紙に岩石マンを貼る場所を決めて、その後、自分をクレパスで描きました。背景は絵の具を使って描いています。どんな楽しい作品になるのか楽しみです。

1/31 つたわる言葉で表そう 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「つたわる言葉で表そう」という言葉について考える学習をしています。相手に自分が感動したことなどを伝える時に、自分の思いだけでは、ちゃんと相手には伝わりません。伝えたいことをしっかり思い出して、伝わる言葉を選んで伝えることが大事です。
 学んだことを生かして、これからはたくさんの言葉を覚えて、その中から言葉を選んで伝わる言葉で表現できるといいですね。

1/31 世界につながる大田区 4年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「世界につながる大田区」という学習をしています。大田区は国際都市を目指すまちづくりをしていて、「国際都市おおた宣言」を出しています。その中で多文化共生の大切さにも触れています。
 そこで、子どもたちは世界の多様な文化について調べてみました。学んだことをこれからの生活に生かしていけるといいですね。

1/31 えがおまつり準備 5年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週9日(金)に子どもたちが楽しみにしている「えがおまつり」があります。先週から「えがおまつり」へ向けた準備が始まり、今週も時間を作って準備をしています。
 子どもたちは、お店ごとのグループに分かれて、さらに、それぞれのグループで分担を決めて作業を進めています。どのグループも協力して作業をしていました。本番が楽しみですね。

1/31 戦争直後のくらしと新しい国づくり 6年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で「戦争直後のくらしと新しい国づくり」という第2次世界大戦後の学習に入りました。3組では、戦後の物価高、復興するための資源、日本国憲法と大日本帝国憲法との違いの3つを課題にして調べ学習をしています。
 子どもたちは、教科書や資料集だけでなく、端末も使ってより深く調べていました。

1/31 2月のカレンダー けやき2〜6年生 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で1月が終わり、明日から2月に入ります。今日は、各クラスに貼る2月のカレンダーづくりをしました。2〜6年生は2組教室に集まって作りました。
 カレンダーに日付の数字を書いたり2月にある学校行事を書き込んだりしました。また、季節に関わる絵に色を塗ってカレンダーの周りに貼りました。特に節分の鬼の絵は丁寧にカラフルに塗っていました。楽しそうに取り組んでいました。

1/31 アップルトースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  アップルトースト   サラダ 牛乳 シーフードカレーシチュー

 【アップルトースト】「りんご」は英語で「アップル」と言います。一年中スーパーなどで売られていますが秋に収穫されるくだものです。今日は「りんご」と「砂糖・マーガリン・シナモン」を混ぜ合わせて「食パン」にぬってオーブーンで焼いて『アップルトースト』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪
 【シーフードカレーシチュー】「シーフード」とは海の食べ物「海産物」のことで、魚や貝などのことを言います。今日は「いか」を使って『シーフードカレーシチュー』を作りました。
 とってもおいしくできました。しっかり食べてくださいね!

1/31 短縄旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(月)から短縄旬間が始まった。中休みに外遊びができる学年が1日ごとに交代で短縄の検定カードに書かれている技に取り組んでいる。
 今回は初めて検定時に体育委委員会や先生方だけでなく、地域や保護者の方々にも検定ボランティアとして子どもたちのチャレンジを見ていただいている。子どもたちはすすんでチャレンジして、合格した時は嬉しそうにしている。ボランティアの方々もそんな子どもたちの頑張っている姿や合格した笑顔を見て嬉しそうにしている。
 ボランティアの方々の中には何度もいらしてくださる方もいらっしゃる。また、27日(土)の学校公開の際は多くの方々が子どもたちを検定してくれていた。ありがたかった。
 短縄旬間は来週8日(木)まで実施している。ぜひ検定ボランティアとして、子どもたちのチャレンジをチェックしながら子どもたちの頑張っている姿をご覧いただき励ましていただきたい。ご協力をよろしくお願いしたい。

1/30 たんじょうび会 けやき学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1月生まれのお友達のおたんじょうび会です。みんなでゲームをしたり、歌を歌ったりして楽しんでいます。司会者の進行でスムーズにおたんじょうび会を進めることができました。今日から新しいお友達も迎えました。よろしくお願いします。

1/30 えがおまつり準備 2年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3つのグループに分かれてえがおまつりの準備をしています。2年2組では「もぐらたたき」「しゃてき」「わなげ」のお店を出す予定です。たくさんのお客さんに楽しんでもらえるように、一生懸命話し合っています。当日がたのしみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760