最新更新日:2024/05/15
本日:count up23
昨日:147
総数:278534
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

7/4 焼きうどん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   焼きうどん   鶏肉のねぎ塩焼き 牛乳   さつま汁

 夏至の日から数えて11日目にあたる日、もしくはその日から5日間を『半夏生』といいます。夏至の日は毎年同じではないので、半夏生の日(期間)も、それに合わせて変わります。今年は、7月2日から明後日の7月6日までの5日間になります。半夏生の食べ物として有名なのは「たこ」で関西地方で食べられます。それ以外にも「うどん」や「さば」「芋汁」や「もち」など地域によっていろいろな食べ物があります。今日は「うどん」を使って『焼きうどん』を作りました。しっかり食べて、暑さに負けない丈夫な体をつくりましょうね♪

7/4 たなばたさま けやき全学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は音楽の時間にハンドベルを使って「たなばたさま」という曲を演奏しました。高学年から順番に学年ブロックごとに演奏しました。子どもたちは黒板に貼っている楽譜をよく見ながら演奏していました。
 みんな上手に自分の担当の音階を演奏することができました。聴いている友達から「アンコール!」の声が上がり、とても嬉しそうでした。

7/4 アサガオ 1年3組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間にアサガオを育てていて、定期的に観察しています。花も咲いてきているので、昨日はアサガオの花を特に観察して観察カードに絵や文で書きました。
 子どもたちは、花が咲いて嬉しそうでした。毎朝水やりをしているので、アサガオに愛着をもっています。これからもお世話を欠かさずにしていきましょう。

7/4 キラキラシャボン玉 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に前回、絵の具をストローでシャボン玉にして画用紙に模様を描きました。今日は、その模様からイメージして線描きで絵を描きました。
 テーマは「〇〇の世界に自分がとびこんだ」でした。子どもたちは、海や宇宙、森など飛び込む世界をイメージして、それに関わる生き物なども描きました。とても楽しそうに描いていました。

7/4 土 3年4組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は書写の時間に「土」という字を書きました。前回は「横画」の練習として漢字の「二」を書きました。今日はそれに加えて「縦画」の練習として「土」を書きました。
 子どもたちは「縦画」の始筆から終筆までをしっかり意識して、何度も何度も練習していました。とても集中して取り組んでいました。

7/4 一つの花 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に学習している「一つの花」という戦時中の物語の学習で「コスモスの花」「食べ物」「登場人物の行動」について、戦争中と戦争後の様子を比べてまとめています。
 先週の国語の時間には、それぞれの戦争中の様子についてまとめて、発表をしていました。

7/4 リボンのおどり 5年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「リボンのおどり」という曲を合奏する学習が始まりました。この曲は重ね方を工夫してグループの合奏を作ることをめあてとしています。
 まず、子どもたちはどんな合奏にしたいのか一人一人考えました。そして、それを基にしてグループでも話し合いました。どのように旋律を重ねて演奏していくのか楽しみです。

7/4 植物の成長と水の関わり 6年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「植物の成長と水の関わり」についての学習をしています。前の時間に水が葉から出ていくことが分かりました。昨日は、葉のどの部分から水が出ていくのかを顕微鏡で観察しました。
 子どもたちはグループ内で協力して顕微鏡の操作をしていました。水の出口を見付けることができた時は嬉しそうにしていました。

7/4 7月

画像1 画像1
 先週末から1学期のまとめの月である7月に入った。子どもたちの1学期の登校日は今日を含めて残り12日である。その中で1学期を振り返り、学習や生活のまとめをしっかりやっていってほしい。
 1学期は、クラス替えから始まり、不安があった子もいたはずである。しかし、遠足や運動会などの大きな行事への取組や普段の生活の中で新しい友達ができ、クラスにも徐々に慣れていった。今は多くの子が楽しい学校生活を送っている。さらに6年生は6月に移動教室がありクラスの絆を深めることができた。また4年生は理科見学、3年生は社会科見学で学校では学べないことをしっかり学ぶことができた。
 4月から6月までの3か月で子どもたちは、大きく成長した。7月の1カ月もさらに成長していってほしい。また、5年生は、初めての八ヶ岳移動教室がある。6年生と同じように事前学習や準備から頑張って移動教室の取組を通してさらに成長してほしい。
 学期末で忙しい7月になるが、毎日暑い日が続き、子どもたちが体調を崩すことが心配である。学校でも子どもたちの体調管理には十分気を付けていきたい。各ご家庭でもご協力をよろしくお願いしたい。

7/3 冬瓜のスープ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   チキンライス   ツナマヨポテト 牛乳  冬瓜のスープ

 【冬瓜のスープ】「冬瓜」はインド・東南アジアが原産で、日本では平安時代から栽培されていて918年の書物に「冬瓜」のことが書かれています。日本では7月〜8月に収穫される夏の野菜です。実は大きいもので80cmにもなります。漢字では冬の瓜と書きます。夏に収穫されるのになぜ冬の瓜なのかというと、夏に収穫したものを冬まで貯蔵できるので、中国では「冬かぼちゃ」と呼ばれ日本でも『冬瓜』と言われるようになりました。カリウム・カルシウム・ビタミンCを多くふくみ漢方では体を冷やし、熱を冷ます効果があるとされていて、暑い夏にはぴったりな食べ物です。とってもおいしくできました。しっかり食べてくださいね!

7/3 プラネタリウム けやき全学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活単元の時間に「プラネタリウム」づくりが始まりました。黒の色画用紙に三角や四角の形を描き、それを切り取ります。そして、切り取った穴にいろいろなセロハンを貼り付けて作ります。1・2年生は切り取るのが難しいので、ボタンを押すと星形などに切り取れる道具を使って穴を開けました。
 こどもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。プラネタリウムとして観るのが楽しみですね。

7/3 じゃがいも堀り 1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 近隣の農園を提供していただき、じゃがいも堀りに行きました。大きく成長したじゃがいももあれば、まだ小さいじゃがいももありました。暑い中でしたが、掘ったじゃがいもを手にして笑顔があふれていました。

7/3 ミニトマト 2年1組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は中庭でミニトマトを育てています。今日の生活科の時間にそのミニトマトの観察をしに行きました。
 子どもたちは一人一人で自分の端末を持っていき、ミニトマトの成長ぶりを写真の撮りました。写真を撮った後は、できたミニトマトの収穫もしました。5・6個収穫できた子もいました。大事に育てているので、収穫できて子どもたちは嬉しそうでした。

7/3 プール 3年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1・2時間目の体育の時間にプールに入りました。その中で「流れるプール」をしました。子どもたちは同じ方向に歩きながら流れをつくりました。流れができたら、浮いたりけのびをしたり流れにまかせて泳いでみたりしました。
 今日は朝から気温が高かったので、子どもたちは気持ちよくプールの学習を楽しんでいました。
 

7/3 空気と水 4年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「空気と水」について学習してきました。その学習のまとめとして空気鉄砲を使って的当て遊びをしました。的にしたのは、空気を閉じ込めた袋です。その袋に的を描いて、その的に向かって空気でっぽうを撃ち、玉を当てました。
 子どもたちは楽しみながら、空気について学習したことを復習することができました。

7/3 みんなが過ごしやすい町へ 5年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「みんなが過ごしやすい町へ」という学習で、バリアフリーについて考えた報告文を書きました。先週、その報告文を読み合ってファンレターを送るという学習をしました。
 自分の報告文を机上に置き、教室内を回って友達の報告文を読んで、良かったことをファンレターという形でメモを置きました。さらにメモを置いた子は黒板にハートマークを描きに来ました。たくさんのハートが黒板を埋めました。

7/3 ラバーズコンチェルト 6年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「ラバーズコンチェルト」をグループごとに合奏する練習をしています。先週の音楽の時間に、楽器決めやグループや個人の目標、練習場所などを決めました。
 子どもたちは協力して話し合っていました。今週から本格的に練習が始まります。グループで協力して練習し、上達するとともにグループの目標も達成できるといいですね。

7/3 全校朝会の話 目標

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 7月に入りました。1学期に学校に来る日も残り13日です。1学期に皆さんは、いろいろなことを学び、成長しました。7月はその成長したことを振り返り、学習面や生活面のまとめをしっかり行う月にしましょう。
 成長を振り返るときに大切なのが「目標」です。6年生が移動教室で「十二小の顔として時間を見て行動しよう」という目標を立て、それを意識して生活し、成長することができたという話を先週の朝会で話しました。皆さんも、4月に1学期の目標を立てたと思います。その目標を意識して生活していますか。そして、その目標が今どれくらいできていますか。今日はぜひ自分の目標について振り返ってみてください。また、クラス目標を立てているクラスもあります。そのクラス目標が、今、どのくらいできているかもクラスで振り返ってみるといいと思います。
 目標には、今、話をしたような1年間や1学期間など長い期間の目標以外にもクラスに掲示してある「生活目標」「保健目標」「給食目標」などの月目標があります。クラスによっては「今日の目標」を立てています。また、国語や算数などの学習でも、その時間の「めあて」があります。常に目標やめあてを立てて生活したり学習したりすることは大事なことです。これからも目標を意識して生活し、1学期最後まで力を伸ばしましょう。
 これで校長先生のお話を終わります。
                        以 上
<先生方へ>

○ 1学期がスタートして3か月がたち、残り3週間を切りました。2年生以上のクラスでは4月にクラスで、1年間、または1学期の目標を立てさせたことと思います。その目標を子どもたちは、どのくらい意識して生活しているでしょう。目標は、立てさせるだけでなく、その目標が今どうなのかを定期的に振り返らせることが大事です。そして、目標の達成度をチェックしたり、修正を加えたりすることも大事です。また、途中で振り返ることは、目標を再確認して生活することにもつながります。ぜひ、目標を生かして、子どもたちを伸ばしていきましょう。

○ 「クラス目標」や「今日のめあて」などのクラス全体の目標を意識させているクラスもあります。また、学習面でも、本時のめあてや課題を必ず板書して学習に取り組ませているクラスも多いです。めあてを示しておくと、子どもたちもめあてに立ち返って学習を進めることができるので、これからも続けてください。

〇 1学期も残り3週間、登校日は13日です。学期末で忙しい毎日になると思いますが、学年内でも声をかけ合って見通しをもって計画的に進めていきましょう。そして、最後まで子どもたちを伸ばしていきましょう。
                        以 上

6/30 水無月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     糧飯       水無月 牛乳      鶏汁

 【水無月】6月のことを和風月名で『水無月』と言います。6月1日に氷を食べて夏バテ予防をお祈りする行事が室町時代の宮中で行われていました。当時、氷はとても高価で手に入れることが難しく代わりに氷に似たお菓子を食べて、夏バテ予防をすることにしたのが和菓子・水無月の始まりです。京都では「夏越の祓え」という行事があり、一年のちょうど真ん中にあたる6月30日に行います。厄払いをし、夏バテを予防する意味で6月30日に『水無月』を食べるようになったそうです。氷のか氷のかけらや氷の角を表す三角形に切り分けます。今日は十二小特製『水無月』を作りました。しっかり食べて夏バテをしない体を作りましょうね!

6/30 七夕かざり けやき全学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級では来週7月」7日に七夕会を」行います。今日は生活単元の時間にその会の準備として七夕かざりを作りました。輪飾り・三角飾り・貝飾り(提灯)、天の川の中から作りたいものでグループに分かれて作りました。
 子どもたちは各グループで先生に作り方を教えてもらった後、どんどん飾りを作っていました。とても楽しそうに取り組んでいました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760