最新更新日:2024/05/02
本日:count up3
昨日:39
総数:277446
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

6/1 大根の炊き込みご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大根の炊き込みご飯 魚の薬味ソースかけ 牛乳   吉野汁

 【大根の炊き込みごはん】今、小平の畑では「だいこん」がたくさん収穫されています。今日は小平のおいしい「だいこん」を使って『炊き込みごはん』を作りました。「だいこん」は「葉」にも栄養があるので、丸ごと使って炊き込みごはんにしました。しっかり食べてくださいね!
 【魚の薬味ソースかけ】今日はの魚は「かつお」です。「やくみ」とは漢字で薬に味と書いて「薬味」と読みます。料理に少量加えて香りで食欲をそそる効果を高めたり、彩りをそえるために使われる、香辛料や野菜のことを「薬味」と言います。今日は「にんにく」「しょうが」「ねぎ」の三種類の香りの強い野菜を使いました。よくかんで食べてくださいね♪

6/1 シャトルラン 1年2組 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、1・2年生は、体力テストのシャトルランの測定を体育館で行いました。1年2組は1時間目の後半に行いました。
 1年生にとって初めてのシャトルランでしたが、よく頑張り、中には50回以上の記録を出した子もいました。計測してくださった地域や保護者の方々から多くの声援をいただき、子どもたちはその声援を力にして頑張っていました。

6/1 長さの計算 2年1組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「長さ」の学習をしています。今日は長さの計算のしかたについて学習しました。2本の直線の長さをたす時、4cmと3cmなら7cmと出せるのですが、4cm5mmと4cmの場合はどうするかについて考えました。
 子どもたちは、「cm」と「mm」の関係に着目して、答えを導き出していました。よく考えることができていました。

6/1 地図クイズ 3年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の社会科の時間に本校の社会科の指導教諭の先生に「社会科の学習」で大事にすることについて教えていただきました。子どもたちは社会科を3年生になってから学習し始めたので興味深く話を聞いていました。
 端末を使って「地図クイズ」をしました。都道府県や地図記号などに関わるクイズなど自分が興味をもったクイズを一人一人で楽しみました。社会科の学習への興味が高まりました。

6/1 アップとルーズで伝える 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「アップとルーズで伝える」という説明文の学習をしています。ここではまず各段落の要点をまとめる学習をしています。まず一人一人でワークシートにまとめた後、隣の友達と話し合ったことをホワイトボードにまとめて発表し合いました。
 今日は3段落目をまとめましたが、どのペアもキーワードをしっかり見付けてまとめることができていました。

6/1 言葉の意味が分かること 5年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「言葉の意味が分かること」という説明文の学習をしてきました。昨日はこの文章の要旨をまとめる学習をしました。
 要旨は150次以内でまとめなければいけません。子どもたちは筆者の考えが詳しく書かれている最後の方の段落に着目して、まとめていました。とても集中して学習に取り組んでいました。

6/1 歴史の学習 6年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月に入りました。社会科の学習も「政治」から「歴史」の学習に入りました。今日はまず、歴史の学習のスタートとして、知っている歴史上の人物を発表し合いました。
 一人一人でノートに書き出した後発表し合いました。有名な人物から小学校の歴史では出てこない人物まで、たくさん出てきました。歴史の学習を待ちに待っていた子どもたちもいます。これからの学習が楽しみですね。

6/1 運動会の絵 けやき4〜6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に運動会の絵を描いています。前の時間に運動会で演技している自分の絵を描いて切り取っていました。昨日は、画用紙に背景を描きました。校庭やトラックのラインを描いたり、背景に見えた体育館や遊具、プール、テントなども描きました。
 その背景の絵に前回描いた自分の絵を動くように貼り合わせました。どんな作品になったのか楽しみにしていてください。

6/1 6月

画像1 画像1
 今日から6月である。1学期も後半に入った。1学期の前半は、遠足と運動会という大きな行事が無事終了することができた。また新型コロナウイルスが5類に引き下がったことで通常の学校生活も戻ってきた。子どもたちも新しい学年やクラスにもだいぶ慣れて楽しい学校生活を送っている。
 1学期後半の大きな行事としては、6月の6年生の日光尾瀬移動教室、そして今年度から市内小学校全校で実施される7月の5年生の八ヶ岳移動教室である。5年生の移動教室は今まで実施していなかったので、準備等大変な部分はあるが、八ヶ岳は4年前まで6年生が行っていた場所なので、私を含め行ったことがある教員もいるのでフォローしていきたい。
 また、6月末からは学年ごとの5時間目授業公開と保護者会がある。昨年度までの授業公開は毎回10名程度ずつと制限を加えていたが、今回から制限を加えない。授業を参観していただき、そのまま保護者会に入る。ぜひ多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしている。

5/31 ビオトープを作ろう けやき全学級 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水の中や草むら、空にはどんな生き物がいるでしょうか。みんなで考えて意見を出しています。けやき学級ではビオトープを作って、プールで捕ってきたヤゴを放し、これから育てていきます。

5/31 かきとかぎ 1年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「てんてんのつくことば」にはどのような言葉があるかを、となりの人と話し合っています。ペア学習もできるようになりました。先生に指名されると「はい」と言って、立ってから答えることもできます。ノートもとてもていねいです。学習態度が素晴らしいです。

5/31 米粉パン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
米粉パン 春キャベツのコロッケ 野菜ソテー 牛乳 小松菜となめこのスープ

 【米粉パン】農林水産省のホームページを見ると、広がる!米粉の世界 米粉とは、お米を粉にしたものです。古くは奈良時代からせんべいや和菓子に使われてきましたが、最近では細かく粉にする技術が進化し、パンやケーキ、麺類などの様々な加工品が米粉で作れるようになりました。農林水産省では、米消費拡大の取組の一環として、米粉の普及を目指しています。とあります。今日の十二小の給食は、お米の消費に少しでも協力できるよう『米粉パン』にしました。米粉は主に秋田県産のものを使っているそうです。小麦粉のパンと比べるとモチッとした食感で、よくかんで食べると甘味が感じられるおいしいパンです。味わって食べてくださいね♪

5/31 同じぶぶんをもつかん字 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「同じぶぶんをもつかん字」という学習をしています。昨日はまずワークシートを使って、11個の漢字の中から同じ部分をもつ漢字を2つずつ探して仲間分けをしました。そして、仲間分けした結果を発表し合いました。
 子どもたちはとても意欲的に活動していました。漢字への興味を高めることができました。

5/31 体力テスト 3年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日3年生は体力テストを行いました。昨日は反復横跳びなど6種目の計測を行いました。クラスごとに分かれて各種目の場所をローテーションを組んで回っていきました。
 それぞれの場所の計測ボランティアの方々にしっかり挨拶して、話をよく聞いて計測していただきました。いい記録を出そうと頑張っていました。

5/31 小数 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に小数の学習をしています。今日は「0.001」の数について学習しました。0.001と0.001の関係を理解した後、「1kg325g」を「kg」の単位のみで表す方法について考えました。
 子どもたちは、1000g、100g、10g、1gのそれぞれを「kg」でどう表すかを考えながら答えを導き出しました。

5/31 漢語・和語・外来語 5年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の時間に「漢語・和語・外来語」の学習をしました。はじめに漢語を多く使っている文と和語を多く使っている文の感じ方の違いについて考えました。
 漢語と和語と外来語の違いを理解した後、グループになって、ワークシートに漢語、和語、外来語集めをしました。子どもたちは楽しみながら協力して取り組んでいました。

5/31 税金の使い道 6年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「政治のはたらき」についての学習をしています。その中で、子どもたちから税金の使い道についての疑問が出たので、昨日はその学習をしました。
 この学習では、小平市のいろいろな現状を調べてよりよくする提案を考えます。子どもたちがどんな提案をしてくれるのか楽しみです。

5/31 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週26日(金)に避難訓練を実施した。今回は震度5程度の地震が発生し、再び大きな地震が来る恐れがあるので校庭へ避難するという想定で行った。
 4月の避難訓練が引き渡し訓練だったので、全校で校庭へ避難するのは、今年度最初の訓練となった。本校はここ数年、児童数が増え続けている。そのため避難する際、東西の階段が混雑するという問題があった。そこで生活指導部で検討して、3階から避難する児童が階段の内側、2櫂から避難する児童が階段の外側を通って避難するという約束を決めて実施してみた。すると大きな混雑なく、今年度最初にしてはそれほど時間がかからず避難することができた。
 また、避難してきた後も、全員が揃うまで静かに待っていることもできた。訓練後の私の話も静かに聞くことができていた。初めての避難訓練だった1年生もしっかりした態度で避難することができ立派だった。次回の訓練もしっかりできるいい。そして、いつも「自分の身は自分で守る」ことを意識して生活していってほしい。

5/30 あおむしさんぽ 1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の学習でハサミとのりの使い方を練習しています。
だんだんと上手に使えるようになってきました。
色とりどりの青虫の周りにはクレパスで素敵な絵を描きました。

5/30 4年生 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体力テストでは、自分の記録に挑戦しました。
「練習よりも記録が上がったよ。」と喜ぶ姿も見られました。
一生懸命に取り組む姿が素敵でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760