最新更新日:2024/05/17
本日:count up13
昨日:102
総数:280240
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

12/2 生活単元見学8 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 山登りに入ります。眺めに感動していました。海が光ってました。

12/2 生活単元見学7 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ケーブルカーを降りました。

12/2 生活単元見学6 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ケーブルカーに乗りました。

12/2 生活単元見学5 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ケーブルカー駅に入ります。

12/2 生活単元見学4 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ケーブルカーの駅に着いたらトイレ休憩と記念写真を撮りました。

12/2 生活単元見学3 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高尾山口駅前に着きました。ケーブルカーの駅へ向かいます。

12/2 生活単元見学2 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バスに乗り込みます。出発です。

12/2 生活単元見学1 けやき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級は、今日、生活単元見学として高尾山へ登山に行ってきます。バスで高尾山口まで行き、ケーブルカーで登った後、そこから山頂を目指して1・2年生と3〜6年生でコースを分かれて歩きます。
 出発式の様子です。みんな元気です。この見学の様子は随時ホームページにアップしていきます。お楽しみに!!

12/2 4年生社会科見学引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週11月24日(木)に4年生の社会科見学の引率に行ってきた。見学先は、あきる野ふるさと工房と羽村取水堰だった。前日は1日雨だったので心配だったが、とてもいい天気になりいい社会科見学になった。
 あきる野ふるさと工房では、紙漉き体験をしたり、和紙について学習したりした。また川の上流の様子を見学できた。
 また、バスの運転手さんや工房の方々などお世話になった方々への感謝の気持ちを伝えたり時間を守る行動ができたりと立派な態度で過ごすこともできた。子どもたちの成長を感じた。帰りの会で、その立派だった態度を褒めた。4か月後には高学年の仲間入りをする子どもたちである。これからの成長ぶりも楽しみである。
 今回の見学で学んだことを社会科や総合的な学習の時間でしっかりまとめをするとともに、身に付けた態度をさらに伸ばしていってほしい。
 今日はけやき学級の子どもたちと生活単元見学として高尾山へ行ってくる。楽しみである。

12/1 秘密の遊び場 4年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工で、「秘密の遊び場」の仕上げをしました。友達と相談し合って仕上げている人もいました。コツコツと一人で最後の仕上げ作業している人もいました。全員が創作意欲を継続させていて、とてもすてきな授業でした。

12/1 1年生と遊ぼう 6年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の学級活動です。1年1組と遊びの交流をしました。6年生は、国語の時間に話し合いで計画を立てる学習があります。今回は、1年1組との交流あそびを計画しました。遊びはじゃんけん列車や鬼ごっこをしました。予定とは少し違いましたが、6年生が上手に遊びでいてたので、1年生の子どもたちはとても喜んでいました。

12/1 12月のカレンダー けやき学級12年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から12月です。昨日は12月のカレンダーを仕上げました。全員が上手にできました。教室の後ろに先生が貼りました。みんなは、11月のカレンダーを各自のファイルに閉じました。早く作業ができた人は、50音パズルをして他の人の作業を待っていました。みんな協力して作業ができ、立派ですね。

12/1 児童館見学 2年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、小川1丁目児童館の見学をしました。多くの子どもたちが利用している児童館です。館長先生から児童館について話していただきました。子どもたちから、たくさんの質問が出ました。12月のイベントの質問がありました。子どもたちの児童館への関心が高かったです。最後には、体育館でボール遊び、児童館の職員に方々にお礼を言ってから学校に戻りました。

12/1 たきこみごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  たきこみごはん 小豆のごまだんご 魚のみそ焼き 牛乳 田舎汁

 みんなは陰暦を知っていますか?太陰暦、旧暦とも言い、日本では明治時代の 初め頃まで使われていたカレンダーで、今と1か月ほどのズレがあります。陰暦の日付のまま、現在のカレンダーに合わせて行われる行事もたくさんあります。その中のひとつ、12月1日は【乙子の朔日】といい、水の神様を祭る風習があります。この日に餅やだんごを、川へ投げ入れると水難を免れると言われています。『小豆もち』を食べると川で溺れないなどとも言われています。今日は「小豆」と小平産の「さといも」を使って『小豆のごまだんご』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪ 

12/1 けがの防止 5年3組 保健

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の保健の「けがの防止」の学習で、けがをした時の2つの事例がについて、発生場所が公園だったとき学校だったときの違いについて考えました。
 子どもたちは、今までの経験から予想を立てて考えました。その後、動画を見ながら、けがをした時の行動について確認しました。子どもたちはしっかり動画を見て考えていました。学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう。

12/1 電気の通り道 3年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「電気の通り道」という学習が始まりました。昨日は、まず生活の中で使われている明かりについて気付いたことを発表し合いました。そして、電気を流すには、電池と豆電球と導線が必要であることを知り、どのようにつなぐといいのか予想を立てました。
 これから一人一人が実験セットを使って「電気の通り道」の学習をしていきます。子どもたちは実験を楽しみにしていました。

12/1 ゆびくぐり 1年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に鍵盤ハーモニカを弾く練習をしています。昨日は「ゆびくぐり」の練習をしました。「ゆびくぐり」は「ドレミファソラシド」を順番に弾く時の「ファ」の音を弾く指使いで、「ミ」を弾いた中指の下から親指をくくらせて「ファ」のを音を弾きます。
 子どもたちは何度も練習して覚えていました。できるようになると嬉しそうでした。次回は「ゆびまたぎ」です。楽しみですね。
 

12/1 12月

画像1 画像1
 いよいよ今日から12月、令和4年もとうとう残りひと月である。残りひと月と言っても3週間後には2学期の終業式がある。
 今週から来週にかけて2学期最後の学校公開と保護者会を各学年で実施している。学校公開では、参観者は限定しているが2学期の成長ぶりを参観していただいている。保護者会は保護者の方全員参加で、2学期のまとめや冬休みの生活、3学期へ向けての話をさせていただいている。
 子どもたちも2学期の学習や生活のまとめをしている。残暑から始まった2学期も、もう冬である。この4か月間で子どもたちも大きく成長している。その成長したことを振り返り、褒めながら2学期のまとめをしっかり行っていきたい。
 昨日の日中は比較的暖かかったが、夕方から北風が吹き気温も下がってきた。これからさらに寒くなって来ることだろう。また、コロナ禍の中だがインフルエンザにも気を付けていかなければいけない季節に入っっている。学校でも子どもたちの体調には十分気を付けていく。保護者の皆様もご協力をよろしくお願いしたい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760