最新更新日:2024/05/17
本日:count up100
昨日:780
総数:280225
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

11/9 学習発表会練習 3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会本番まであと2日です。3年生の発表は4つのグループでの発表と3年生全員による発表で構成されています。
 今週に入ってからは実際に衣装を着て練習していて、本番へ向けての気持ちを高めています。一人一人のセリフも全員での歌も先週に比べると数段よくなってきています。残り2日間もしっかり練習して本番に臨みましょう。

11/9 学習発表会練習 1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1時間目から学習発表会の練習をしました。1年生はブレーメンの音楽隊を発表します。今日は登場する動物ごとにセリフを合わせるところを重点に練習しました。練習するたびにどんどん合ってきて素晴らしかったです。
 明日はリハーサルで、明後日2日間が本番です。さらに上手になって発表してくれることでしょう。楽しみです。

11/9 平行四辺形 4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の算数は、平行四辺形の特徴を調べました。作図をして知らべたり、友達と意見を交換し合って探したりしてました。どの習熟度別グループでも、課題にしっかりと取り組んでいました。

11/9 お誕生日会準備 けやき学級34年 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の生活単元は、11月の友達の誕生日に渡すカード作りをしました。けやき学級の11月の誕生日の人は4人います。子どもたちは、長方形の紙に丁寧にメッセージを書いていました。その後、画用紙に寄せて貼っていきました。心がこもった誕生日カードです。11月生まれの人も貰うのが楽しみでしょうね。

11/9 野菜をそだてよう 2年1組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日に、各自が持ってきた植木鉢に冬野菜の種をまきました。まず、ふわふわの土を入れました。その後、先生から小松菜の種を分けてもらいました。子どもたちは、手を出し、落とさないようにしていました。土に少し指で数か所の穴を作り、2,3粒くらいの種を入れていました。元気でおいしく育ってほしいですね。

11/9 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の全校朝会でも19人の子どもたちを表彰することができた。
 消防写生会で優秀賞を受賞した2年生2人とけやき学級の3年生1人、入選した2年生6人とけやき学級の5人の合計14人。
  第60回小平市民体育祭秋季陸上競技大会小学生男子3年100m走で第1位だった3年生1名。
 小平市秋季大会ミニバスケットボール女子の部で優勝した小川ミニバスケットボールチームの6年生1人、5年生2人。
同じく男子の部で準優勝した小川ミニバスケットボールチームに所属している5年生1人。この5年生は、第5回TAKANI CUPという杉並区高井戸第二バスケットボールクラブ主催の大会で第3位に入賞していたので併せて表彰した。
 消防写生会の表彰は14人に一人一人表彰したのだが、その一人一人に全校児童が拍手で祝福してくれた。最後にもう一度、全校で受賞者全員に大きな拍手で祝福した。
 スポーツの秋、芸術の秋真っ只中である。次回の全校朝会でも子どもたちを表彰することができるといい。

11/8 魚の揚げ煮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ごはん 鉄カルふりかけ おかかあえ 牛乳   魚の揚げ煮

 【魚の揚げ煮】今日は「メカジキ」を使いました。体長が3.5〜4.5m、体重は約20kgから600kgもある大きなお魚です。味や食感が鶏肉にとても似ています。よくかんで食べてくださいね!
 【おかかあえ】「おかか」は「かつお節」を削ったものです。「おかか」といわれるようになった説はいくつかあります。削る時に「かつお節」の端をひっかくように削ることから「御掻き端」と呼ばれそれが変化して「おかか」になったという説、宮廷に仕える女官が「かつお節」のことを「かか」と呼んでいて「お」をつけて丁寧な言葉にしたのが「おかか」の由来という説などがあります。今日は小平の畑で収穫された野菜と和えました。よくかんで、しっかり食べてくださいね♪

11/8 土地のつくりと変化 6年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「土地のつくりと変化」という学習をしています。昨日は「地層」について調べ学習をしました。子どもたちは、地層がどのようにしてできるのかについて端末を使って調べました。
 学校の近くには地層を観察できる場所がありません。地層がどのようなものなのかを、本当は実際に子どもたちに見に行かせたいところです。

11/8 かれてしまったヒマワリ 5年2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は道徳の時間に「かれてしまったヒマワリ」という資料を使って学習しました。委員会の仕事をだんだんやらなくなってヒマワリを枯らしてしまった主人公の気持ちを考えました。
 さらに自分がやり遂げた仕事についても考えました。子どもたちは自分の委員会の活動やクラスの係や当番活動の中から振り返っていました。これからも任された仕事を責任もってやっていきましょう。
  

11/8 世界にほこる和紙 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教科書に載っている伝統工芸の文章を参考にリーフレットを作っています。 昨日の国語では、前の時間に自分が興味をもった伝統工芸について、その説明文を考える時間でした。自分で決めた伝統工芸に、輪島塗、江戸切子などがありました。伝統工芸はインターネットで調べました。説明文をどう書かこうかと教科書の文章を何度も読み返し、取り組んでいました。

11/8 いろいろなかたち 3年3組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の外国語活動は、いろいろな形を英語で聞き、教科書の絵から見つける学習をしました。三角や四角、丸などの形の言い方を習いました。また、教科書の絵から言葉を聞き取りました。言葉の中には日本語になっているバスやバルーンもありますが、発音が違います。子どもたちは、よく発音を聞き取り組んでいました。

11/8 学習発表に向けて 2年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、学習発表に向け、ワークシートに頑張りたいことを書きました。発表会を目指し、頑張っている様子がしっかり書けていました。多くの子どもたちは、お家の人に頑張るから発表会を見てほしいと書かれていました。どのカードも丁寧な字で自分の言葉で書かれていて、子どもたちの意気込みが感じられました。担任の先生は、子どもたち一人一人とカードを一緒に見ながら、今の頑張りを褒めていました。

11/8 じどう車ずかん 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「じどう車くらべ」という説明文の学習をしてきました。その学習のまとめとして「じどう車ずかん」を作ります。子どもたちはこの学習を楽しみにしていました。
 まず自動車に関わる本を見ながらどの自動車を調べるかを考えました。グループの友達とも話し合いながら決めました。どんな図鑑になるのか楽しみです。

11/8 だるまさんがころんだ けやき学級 遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の遊びに時間に だるまさんがころんだをしました。この日の遊びは3人がグループになり、鬼に「動いた!」と言われないでゴールできれば勝ちになるルールでした。グループの3人は、息を凝らしチームワークを取りながらゴールを目指していました。

11/8 縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日の昼休みに縦割り班活動があった。今回は6年生と1年生・4年生が交流した。2学期に入って3回目の活動で、1回目が6年生と3年生と5年生、2回目が6年生と2年生・けやき学級だったので、1年生と4年生は待ちに待ったことだろう。また、この組み合わせは1学期の組み合わせから2学期になって変えていて、初めて交流する子もいたので、新鮮だったことだろう。
 リーダーの6年生は、3回目の活動だったので、これまでの活動での反省を生かして、下級生を楽しませていた。
 次回は6年生と3・5年生の活動で、ここからは2回目の交流になる。子どもたちには、2回目の縦割り班活動も楽しく交流してほしい。

11/7 パエリア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    パエリア     姫りんご 牛乳    ソパ・デ・アホ

 【パエリア】スペインのお米料理です。オリーブオイルで肉・野菜・魚貝類を炒め、お米を加え「サフラン」で色と香りをつけて炊きます。「サフラン」はとても高価な香辛料で、1グラムの「サフラン」を作るのに150本の花が必要です。『パエリア』はパエリア鍋を使って炊き、鍋ごと食卓に出して鍋から直接食べるのが正式です。『パエリア』発祥の地、スペイン東部のバレンシア地方では、パエリアのお祭りもあります。よくかんで食べてくださいね♪
 【ソパ・デ・アホ】スペイン語で「アホ」は「にんにく」「ソパ」は「スープ」のことで元気の出るスペインの『にんにくのスープ』です。情熱の国の料理です。しっかり食べてくださいね!

11/7 確かめ 6年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は習った比例と反比例の復習と習熟をしました。教科書やプリントで練習問題を行いました。先生にすぐに質問して聞き答え合わせをしてもらったり、各自が模範解答から答え合わせをしたりしました。どの教室でも練習問題にしっかりと取り組んでいました。

11/7 カタカナ けやき学級 グループ国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級3組で学習しているグループです。みんなで作ってきたカタカナかるたで遊びました。かるたは絵も文もみんなで分担して作りました。とても上手に作っていてびっくりしました。みんなで楽しく学習していました。

11/7 図書 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図書の時間は、図書室で各自が本を読みました。借りたい本を選び、読んでいました。小さな声を出して読んでいる人もいました。子どもたちは、本の世界に浸っていました。教室はとても、静かでしたが、子どもたちが本と親しんでいたのでとてもすてきな時間でした。

11/7 学習発表会練習 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、今日の1時間目に体育館で学習発表会へ向けての学年練習をしました。5年生は6グループに分かれてSDGsの目標の中から6つの目標について考えたことを発表します。
 今までグループでの練習がメインでしたが、それぞれのグループの入れ替えを含めて全体での練習が始まりました。本番まで残り4日です。ラストスパートで頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760