最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:102
総数:280230
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

11/22 びっくりした顔2 3年生

 個性ある紙版画のオリジナル作品に仕上がりました。1時間で取り組んだ作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 びっくりした顔1 3年生

 図工室前の廊下と図工室内に3年生が製作した版画作品「びっくりした顔」が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 学習発表会入口装飾

 図工室前に先日行われた学習発表会の入口装飾作品が掲示しています。子どもたちは、児童鑑賞日に一度しか見ていないので再展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 小・中連携の日

画像1 画像1
 11月9日(水)の午後は、市内小中学校一斉の「小・中連携の日」であった。各中学校区ごとに年間3回ある中の今回が3回目の小・中連携の日であった。本校は五中学区の第五中、第一小、上宿小と一緒に実施した。今回は、第五中学校に集合し、教科ごとに中学校の授業を参観し、教科ごとの分科会でその授業について協議したり情報交換したりした。
 最後に各分科会の協議内容についての報告があった。それを聞くと、どの教科分科会もいい話し合いができたことがよく分かった。コロナ禍のため、前回は本校に来てもらう予定だったところを急遽オンラインに切り替えたのだが、今回は対面で実施できたので、いろいろな話ができたようだ。私も授業を参加して回ったり4校の校長でいろいろな情報交換ができたりして、大変有意義な日となった。
 今年度の小・中連携の日は今回でおしまいだが、小学校・中学校9年間で子どもたちを育てることは大事な事なので、来年度も中学校区4校で連携して教育活動を行っていきたい。

11/21 全校朝会の話 協力

画像1 画像1
 おはようございます。
 先々週行われた学習発表会には、皆さんのおうちの方々や地域の方々が、たくさん見に来てくださいました。そして、皆さんの頑張りへ大きな拍手をくださいました。皆さんはとても素晴らしい力を発揮しました。
 校長先生は、前の全校朝会で、皆さんに、心を一つにして頑張ってほしいという話をしました。皆さんは、その通り練習で心を一つにして取り組んだ成果を見事に発揮してくれました。さらに、リハーサルよりも児童鑑賞日、児童鑑賞日よりも保護者鑑賞日と、どんどん上手になっていったのには驚きました。わずかな期間で上達したのも、心を一つにして協力したからでしょう。
 保護者鑑賞日の終わりの言葉で、6年生が学習発表会を通して協力することの大切さを学んだと話していました。その子だけでなく、多くの皆さんが学習発表会を通して「協力する大切さ」を実感できたことと思います。
 11月は、ふれあい月間です。東京都全体で「いじめや暴力を絶対にしない」取組をしてきました。学習発表会への取組を通して心を一つにして協力できた皆さんです。普段の生活でも、きっといじめや暴力をせず、友達仲よく協力して過ごせていることと思います。2学期も残りひと月です。最後まで友達と仲よく、協力して、楽しい学校生活を送ってください。
 これで校長先生の話を終わります。
                     以 上
<先生方へ>

○ 学習発表会へ向けての練習を通して、子どもたちは、いろいろな力を伸ばしました。日に日に上達する子どもたちには驚きました。先生方の丁寧なご指導のおかげです。ありがとうございました。2学期も残りひと月です。この2学期の間、学習発表会だけでなく普段の学校生活を通して、子どもたちは友達とともに大きく成長しました。その成長を振り返り、2学期のまとめをしてください。そして、これからも友達と活動する機会を意識的に増やし、共に認め合い励まし合い高め合う気持ちを育ててください。

○ 学習発表会は、本校にとって今年度初めての行事でした。5年前に学芸会がありましたが、それを経験した先生方も少なくなってきています。そんな中、計画・進行管理してくださった担当の先生方、本当にありがとうございました。また、すべての先生方が直前での計画の変更等にご協力いただいたことにも感謝しています。チーム十二小を感じました。学習発表会を見終わった保護者の方やCSの方々から「発表会を開催していただきありがとうございました。」「とても感動しました。」などの言葉をいただきました。これも子どもたちや先生方の努力のおかげです。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

〇 いじめ防止研修、人権教育研修、そして、道徳のいじめ防止授業の実施、いじめアンケート等「ふれあい月間」の取組ありがとうございました。来週でふれあい月間は終わりますが、これからも「いじめや暴力は絶対に許さない。」という気持ちを忘れず、決して見逃さず、全職員で同じ指導をしていきましょう。また、いじめにつながるような事案があった時は、一人で抱え込まず一人で判断せず、学年や全職員で情報を共有し組織的に対応していきましょう。さらに、冬休みに向けて、学年内でもう一度子どもたちの状況について共通理解しておきましょう。また、今後も人権教育を引き続き推進し、教員の言動にも十分に注意しましょう。
                         以 上

11/21 家常(じゃあじゃん)豆腐

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   ゆかりごはん    中華和え 牛乳     家常豆腐

 【家常豆腐】中国語では『ジアチャンドォウフ』といいます。揚げ豆腐(生揚げ・厚揚げ)と豚肉のからしソース煮のことで、いろいろな材料を炒めて、スープとテンメンジャン・豆板醤・しょうゆ・さとうなどで調味して煮込んだ中国の家庭料理の一つです。栄養たっぷりのこんだてです。ごはんといっしょによくかんで、しっかり食べてくださいね!

11/21 「鳥獣戯画」を読む 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「『鳥獣戯画』を読む」という学習をしています。前の時間に「鳥獣戯画」から自分が想像したことをノートに書きました。
 今日は筆者が鳥獣戯画をどのように読んだのかを読み取って、自分の考えとの違いについて学習しました。そして、筆者の文章の中で気に入った文を選んでその理由もなとめました。子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。
 

11/21 安全で人にやさしい自動車づくり 5年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は社会科の時間に「安全で人にやさしい自動車づくり」について学習しました。自動車会社はこれからどのような自動車を開発しようとしているのかについて調べ学習をしました。
 子どもたちは教科書の資料や資料集を使って調べたことをノートにまとめました。一人一人でまとめた後、隣の友達と情報共有してホワイトボードにまとめて最後に全体でまとめました。協力して学習を進めていました。

11/21 プラタナスの木 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「プラタナスの木」というお話の学習に入りました。ここでは、登場人物の気持ちや情景の変化について読み取っていきます。まずは初めて読んだ感想をノートに書きました。
 子どもたちは、静かに集中して感想を書いていました。物語を学習するときには、必ず初めの感想を書いていますが、だんだん長く感想を書くことができるようになってきています。成長の表れですね。

11/21 あの雲のように 3年4組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「あの雲のように」という曲をリコーダーで吹く練習をしています。まずこの、曲を歌った後、階名で歌い、階名で歌いながら指使いの練習をし、最後に実際に吹いてみました。
 通して吹いてみるとまだ全員で合わないので、曲を少しずつ切って練習してみました。そうするとできてきた子が増えてきました。子どもたちは、一生懸命取り組んでいました。

11/21 単元学習見学事前学習 けやき学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週に高尾山に生活単元学習で見学に行きます。今日は、先生から晴れの日の予定と雨の日の予定をスライドを使って教わりました。晴れた時は、高尾山頂上を目指します。雨の日は見学をします。子どもたちは、どちらも大喜びで聞いていました。事前学習もしています。体調も万全でできるといいですね。

11/21 マラソン 1年3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の外体育は、雨あがりでしたが、気温も低く寒かったです。でも元気に校庭でマラソンに取り組みました。水たまりを避けたコースを走りました。3組が応援してくれました。元気いっぱい走りました。

11/21 朝活 2年 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日の朝活の様子です。みんなで元気いっぱい、仲良く遊びました。先生も遊びの輪に入って一緒に遊んでいました。遊び方も様々で工夫も見られました。どこの遊びも楽しそうでした。

11/18 ともだちっていいな 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の道徳は、ともだちとなかよくすることについて考えました。入学当日の写真や最近みんなで開催したお楽しみ会の写真を見てから、教科書の「こころのはっぱ」を読みました。友達と仲良くすることについて、言葉や気持ちなどたくさん考え、発表し合いました。

11/18 ものの溶け方 5年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の理科は、食塩を水に溶かしたときに気が付いたことや水溶液になると重さはどうなるかを学習しました。子どもたちは自分の考えたことを発表し合い、ノートに書き込んでいました。

11/18 跳び箱 4年3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の体育は体育館で跳び箱をしました。準備もみんなで協力して手際よくできました。場の設定は、数か所作りました。同じ列で並んでいても、各自の課題が違い、開脚跳び、閉脚跳び、台上前転などに取り組んでいました。子どもたちは声を掛け合い、協力してリズミカルに跳んでいました。子どもたちの取組に感心しました。

11/18 汁なしうどん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   汁なしうどん    みかん 牛乳  生揚げのおろしソースかけ

 【汁なしうどん】 「うどん」の発祥にはいろいろな説があります。一番古いものだと奈良時代に遣唐使が伝えた中国の小麦粉菓子「混飩」からだという説があります。小平には『糧うどん』と呼ばれる郷土料理があります。「うどん」はハレの日の行事食でお祝い事や親戚の集まりに出されてきました。今日は小平野菜をたっぷり使って、汁の無い『うどん』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪

11/18 マット運動 6年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間に「マット運動」の学習をしています。その学習の中に「やってみタイム」という時間があり、自分がやってみたい技を決めて、その技ができるように練習に取り組んでいます。
 子どもたちは、同じ技にチャレンジしている3人でグループを組んでお互いにアドバイスをし合ったり端末で撮影したりしながら技に取り組んでいます。協力して取り組んでいました。

11/18 すがたをかえる大豆 3年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「すがたをかえる大豆」という説明文の学習をしています。昨日は、各形式段落に題名を付ける学習をしました。子どもたちは、各段落の文の中で一番伝えたい文を探して題名にしワークシートに書き込んでいきました。
 第1・2段落は、みんなで確かめながら探しましたが、やり方が分かった後は、自分たちでどんどん進めていました。

11/18 岩石マン 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に取り組んでいる「岩石マン」の作品作りで、昨日は岩石マンを台紙の画用紙に貼る作業をしました。作成した岩石マンをそのまま台紙に貼るのではなく、岩石マンを立体的に見せられるように、新聞紙をくしゃくしゃにして間に入れて作ります。
 子どもたちは新聞紙をくしゃくしゃにするのが面白いようで、楽しそうに作業を進めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760