最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:102
総数:280228
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

11/24 社会科見学11 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組、紙漉きの説明を聞いてます。

11/24 社会科見学10 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組、川の学習です。

11/24 社会科見学9 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組、紙漉き学習です。

11/24 社会科見学8 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組の紙漉き体験の続きです。

11/24 社会科見学7 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組の紙漉き体験です。

11/24 社会科見学6 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組は川の学習からです。実際に近くを流れる秋川へ行きました。

11/24 社会科見学5 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組は紙漉き学習からです。話を聞いたり、ビデオを見たりしました。

11/24 社会科見学4 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組は紙漉き体験からです。まず説明を聞きました。

11/24 社会科見学3 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 到着しました。荷物を置いてクラスごとに活動します。

11/24 社会科見学2 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これからバスに乗り込みます。

11/24 社会科見学1 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、4年生は社会科見学であきる野ふるさと工房と羽村取水堰へ行ってきます。あきる野ふるさと工房では紙漉き体験をします。子どもたちは事前学習をしっかり行い、今日を楽しみにしていました。
 出発式をしてこれから出かけます。いい見学をしてくるといいです。見学の様子は、ホームページで随時アップします。お楽しみに!!

11/24 灯りまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日(土)の学習発表会の夕方に本校独自の灯りまつりを行った。灯りまつりは例年8月第1週の土曜日に市全体で開催されるお祭りである。市内北側を東西に走るグリーンロード沿いの公園などを会場にして当初は行われていたが、そのうち中央公園でも開催されるようになった。本校の子どもたちが作成した灯ろうは中央公園に並べていた。しかし、コロナ禍のためこの3年間は中止だった。市内では学校独自に開催しているところもあるということで、灯ろう作りをしている放課後子ども教室のコーディネーターと話し合い、本校でも独自開催をすることにした。
 当日は、放課後子ども教室のスタッフやおやじの会の方々が準備や片付け、受付、管理などをしてくださった。開催が17時から18時の1時間だったが、暗くなることを考えて子どもたちには保護者同伴で来る約束で開催した。多くの子どもたちと保護者の方々が見に来てくださった。また、灯ろうがきれいなので通りがかりの地域の方も来てくださった。
 中央公園で実施すると他の学校や団体の灯ろうも見ることができるのだが、本校からは距離があるので本校からの参観者はそう多くない。今回は短い時間だったが自校で開催したので来やすかったのだろう。本当に多くの方々に来ていただき、幻想的な世界を楽しんでいただいた。
 準備等に関わっていただいた方々、参観していただいた多くの方々に感謝したい。

11/22 五穀ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    五穀ごはん   魚の包み揚げ 牛乳     飛鳥汁

 11月23日 水曜日の「勤労感謝の日」こんだてです。
 【五穀ごはん】今日は5種類の穀物を使って『五穀ごはん』を作りましたが、穀物全て」ことをまとめて五穀と言います。昔から「五穀豊穣(穀物がよく実ること)」の願いを込めたお祭りが全国各地で行われてきました。今日はいつものごはんのときに使う「七分つき米」のほかにもち米・黒米・粟・黍の5種類の穀物を使い「ごま」も入れて、栄養たっぷりの『五穀ごはん』を作りました。自然の恵みに感謝して、味わって食べてもらえたら嬉しいです。
 【魚の包み揚げ】今日は「モウカザメ」を使いました。白身で食べやすい魚です。大きなものだと体長3メートル、体重175キログラムにもなります。よくかんで食べてくださいね♪

11/22 すがたをかえる大豆 3年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語は、「すがたをかえる大豆」の中の部分を学びました。中はいろいろな食べるための工夫が書かれています。言葉を国語辞典で調べたり、調理の仕方を調べたりしました。大豆が姿を変えて食べ物になりますが、工夫などをワークシートに書き込んでいきました。

11/22 みつけてみよう 1年1組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の道徳の時間に「みつけてみよう」という学習をしました。自分の街のいいところを見付けて、自分が住んでいる地域への愛着を高めていく学習でした。
 子どもたちは、自分たちが住んでいる小平市や小川町・上水新町のすきなところやいいと思うところを近くの友達と出し合ってそれを全体で発表し合いました。子どもたちの行動範囲まだまだは狭いので、学区内の知らない場所を知ることもできました。

11/22 お手紙 2年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語です。がまくんとかえるくんの会話を役割分担して音読しました。手紙を待っているがまくんはやるせない声でみんなが読みました。がまくんになりきり、あきらめムードを演技している子もいました。一方、かえるくんは一人で読みましたが、お互いの掛け合いがとても上手でした。

11/22 平行四辺形 4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の算数は、平行四辺形の学習の習熟をしました。練習問題をしました。作図の仕方を確認しました。友達同士で教え合ったり答えを先生にチェックしてもらったりしました。今日はテストをしました。作図もうまく描ければいいですね。

11/22 読む 5年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は書写の時間に「読む」という字を書きました。今日のめあては「文字の大きさ」に気を付けて書くことでした。漢字とひらがなで構成されている字は、漢字を大きめにひらがなを小さめに書く必要があります。子どもたちはそこに気を付けて練習しました。
 さらに、「読」も「む」も終筆を上に払います。しかし、その書き方が違います。平仮名はより柔らかく書きます。そこにも注意して練習していました。

11/22 町人文化の広がり 6年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に江戸時代の学習をしています。今日は「町人文化の広がり」について調べました。
 江戸時代の人々が楽しんでいた文化について、歌舞伎や人形浄瑠璃、浮世絵などについて詳しく調べたり、どのように広まっていったのかなど「町人文化」について調べたりしました。いろいろ分かったことを発表し合っていました。

11/22 かぶっちゃやーよ けやき全学級 遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の4時間目の遊びの時間にグループ対抗のゲームをしました。ゲームは「かぶっちゃやーよ」でした。
 3〜4人のグループで先生から出たお題に答えます。しかし、他のグループと答えが一緒になってはいけません。子どもたちは、他のグループの答えと一緒にならないように話し合いながら答えを出していました。自分たちだけの答えを出したときは喜んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760