最新更新日:2024/05/02
本日:count up18
昨日:37
総数:277498
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

11/30 ブロッコリーとチーズの揚げ餃子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
煮込みうどん ブロッコリーとチーズの揚げ餃子 牛乳 ごまみそ煮びたし

 【ブロッコリーとチーズの揚げ餃子】特別注文の大きなぎょうざの皮を使って『揚げぎょうざ』を作りました。「ブロッコリー」は地中海沿岸のヨーロッパが原産の野菜で古代ローマで食べられていました。明治時代の初めに日本に伝わりましたが、あまり広まらず1980年代になって一気に広まりました。「ブロッコリー」には美容や風邪の予防に効果的なビタミンCや、抗酸化作用のあるβカロテンや他にもビタミンK・葉酸を多くふくむ体にとてもよい野菜です。11月〜3月頃までの寒い時期が旬の野菜で小平の畑でも栽培されています。今日は小平産の「ブロッコリー」を使って十二小のみんなの分、700個のぎょうざを作りました。包むのは大変ですが、みんなに喜んでもらえたらうれしいです♪よくかんで食べてくださいね!

11/30 お手紙 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、今週金曜日に「お手紙教室」という手紙の書き方を学ぶ教室があります。今日はその時に書く手紙の内容について考えました。テーマは「チャレンジしたいこと」でした。
 子どもたちは、水泳やサッカー、ピアノなどの習い事でうまくなりたいことや、今はやっていないけれどもこれからやってみたいことを思いつくだけノートに書きました。それを基にして手紙を書きます。お手紙教室が楽しみですね。

11/30 ことわざ・故事成語 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「ことわざ・故事成語」の学習をしました。「さるも木から落ちる」「善は急げ」など教科書の載っていることわざや故事成語の意味を調べました。
 まず調べることわざや故事成語の中の字から意味を予想をしてみました。いろいろな考えが出された後、端末で実際に意味を調べました。予想に近かったもの、まったく予想と違った意味のものがあり、子どもたちの興味が高まりました。

11/30 江戸のまちに水を配る 4年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は社会科の時間に「江戸のまちに水を配る」という学習をしました。まず、予想を立ててから調べました。調べると予想通りだったことや新たに分かったこともありました。
 先週、社会科見学で行ってきた羽村取水堰から玉川上水を流れてきた水が江戸のまちにどのように配られたのかという学習だったので、子どもたちは意欲的に学習していました。
 

11/30 威風堂々 5年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「威風堂々」という曲の鑑賞の学習をしてきました。その学習で曲について十分理解しました。今週からこの曲の合奏練習が始まりました。
 子どもたちは、それぞれ役割の楽器を、まず個人個人で練習しながら少しずつ全体で合わせていきました。この曲は6年生の卒業式に入場で演奏する曲です。子どもたちは、今から真剣に取り組んでいます。

11/30 大切にしたい言葉 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「大切にしたい言葉」という学習をしています。子どもたちは、自分にとっての大切な言葉として座右の銘を決めてその理由とともに端末にまとめました。
 この端末を使って作製した一人一人のノートはクラス内で全員が観ることができます。作製したノートを使って、次の国語の時間からどんな学習が始まるのか楽しみです。

11/30 まんげきょうはんが けやき学級5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「まんげきょうはんが」という版画の作品を作り始めました。5・6年生は、彫刻刀を使って木版画に取り組みました。
 下書きを描いてそれを版木に写しました。また、小さな版木で彫刻刀で彫る練習もしました。その2つが終わった子から実際に彫り始めました。安全に気を付けながら掘り進めていました。「まんげきょうはんが」です。どんな作品になるのか楽しみです。

11/30 いろいろな楽器の音 2年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽は、違った音がする打楽器でリズム打ちをしました。身近な打楽器の名前の復習をした。その後、4つのリズム打ちを手拍子しました。子どもたちは、各自が4つのリズムから2つと打楽器を選びました。そして、自分で決めたリズムで友達と打楽器でリズム遊びをしました。ペアでやったり、班でやったりしてリズム打ちを楽しみました。

11/30 体育実技研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(水)の午後に体育館で教員向けの体育実技研修を実施した。本校は校内研究で体育の研究をしている。その研究の柱の1つに「主運動につながる運動」がある。また楽しみながら体を動かすことができる「朝活タイム」にも取り組んでいる。
 今回の実技研修会は子ども体育研究所から講師の先生に来ていただき、多様な動きをつくる運動遊び、マット運動、ボールを使った運動遊び、鬼遊びなどの事例を紹介していただいた。
 多様な動きをつくる運動遊びでは子ども同士のかかわりができる運動遊び、マット運動では前転や後転につながる運動、ボールを使った運動や鬼遊びではそれぞれ運動遊びのバリエーションを広げることができるゲームを紹介していただいた。
 全職員が参加して楽しく体を動かしながらたくさんのことを学ぶことができた。ポイントやコツを知ることで、子どもたちへの指導のバリエーションも増える。大変有意義な実技研修会となった。講師としてご指導いただいた子ども体育研究所の先生方に感謝である。

11/29 昆布の混ぜごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昆布の混ぜごはん 野菜の梅ソースあえ 牛乳 生揚げと野菜のうま煮

 【昆布の混ぜご飯】今日は「こんぶ」で『佃煮』を作り『ごはん』に混ぜた『昆布の混ぜごはん』を作りました。『佃煮』は海産物を砂糖としょうゆで甘辛く煮付けた日本の食べ物です。小さくて売れない魚を,漁師が自分たちの保存食として作ったのが始まりです。名前の由来は東京都中央区佃島からという説と、大阪市西淀川区の佃島からとったという、ふたつの説があります。東京の『佃煮』は[江戸前佃煮]と呼ばれ夏でも常温で傷まない、濃い味付けのものでしたが、今はうす味のものが一般的です。カルシウムがたっぷりです。よくかんで食べてくださいね♪

11/29 三色鬼ごっこ けやき学級 あそびの指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、三つのグループに分かれて鬼ごっこをしました。赤チーム青チーム黄色チームに分かれて、赤が青を、青を黄色といったように、それぞれが決まった色のチームを追いかけました。捕まらなかった人が多いチームが勝ちになります。みんなで元気に仲良く遊ぶことができました。

11/29 不思議な絵 5年3組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、錯覚を利用した不思議な絵を作りました。絵の塗り方で見え方が変わる絵です。色を塗っていきますが、一つ一つの面の塗り方で立体を表し、総合的にみると違った立体の絵に見える不思議な絵です。子どもたちは、ただの塗り絵ではなく、立体が分かるように色の配色を考えて作っていました。

11/29 跳び箱 4年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の体育館での体育は、跳び箱をしました。ペアで跳んでいる人の写真を撮り合い、練習していきました。動画を見ては良いところや改善点を話し合っていました。映像を撮るポイントもだんだん分かってきていて、運動全体が分かるように上手に映していました。子どもたちが、改善点を意識して練習していたので、とても上手に跳んでいて、感動しました。

11/29 小学校の思い出 6年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「小学校の思い出」について学習しています。運動会や学芸会、移動教室や遠足などの行事の英語の言い方を覚え、一人一人が小学校の思い出についてスピーチします。昨日は、そのスピーチをするための文を考えました。
 必要な単語や言い方を先生やALTに聞いたり、書きたい思い出について友達と確認したりしながら作文していました。どんな思い出を発表してくれるのか楽しみです。

11/29 食べ物のひみつ教えます 3年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「すがたを変える大豆」という説明文の学習をしてきました。その発展学習として「食べ物のひみつ教えます」という学習で、大豆のようにいろいろな食品になる原料を調べて作文を書きます。
 子どもたちは、麦・トウモロコシ・牛乳など調べたい原料ごとにグループになって本や端末を使って調べていました。どんな作文を書き上げるのか楽しみです。

11/29 岩石マン 2年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に取り組んできた「岩石マン」の作品が今日で完成しました。今日は、自分と背景を描いた台紙に岩石マンを貼りました。
 貼るときに、岩石マンの中に入れた新聞紙の量が適切な量になるように、再度新聞紙を加えたり減らしたりしてから両面テープで貼りました。さらに、背景の絵をクレパスで描き加えて完成させました。とても楽しい作品ができ上がりました。

11/29 ぼくのわたしのすてきなシャツ 1年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「ぼくのわたしのすてきなシャツ」という絵を描きました。今日の学習は絵の具の使い方を知ることでした。まず画用紙をシャツの形に切って、好きな模様をクレパスで描きました。そして、シャツ全体の色を絵の具で塗りました。
 パレットの持ち方や使い方、色の薄め方や混ぜ方を経験しながら画用紙に色を塗りました。クレパスが絵の具をはじくことにも感動していました。これからたくさん絵の具を使って絵を描いていきましょう。

11/29 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の全校朝会で6人の子どもたちを表彰した。
 第19回小平市1年生大会1位パートAで第3位だった少年サッカー小平FCウイングスに所属している1年生5名。
 令和4年秋季国立市民テニス大会男子小学生シングルスで優勝した5年生1名である。
 今回は、雨でグラウンドコンディションが良くなかったので全校朝会を校庭で行うことができず、放送朝会での表彰になった。全校での直接祝福はできなかったが、きっと各教室で大きな拍手で祝福してくれたことだろう。
 明後日から12月に入る。表彰できる機会は、来週の全校朝会と2学期終業式の残り2回となった。より多くの子どもたちを表彰したい。

11/28 献立 6年1組 家庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週金曜日は、バランスのよい食事を考えました。朝、昼、夕の3回の食事を考えました。主菜や副菜など、献立を考えると栄養素が分かります。食べたい献立では、バランスのよい食事となりませんでした。友達と見合いながら修正を加え、献立を考えていました。

11/28 二羽のことり 1年1組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の道徳は「二羽のことり」を教材にして、『友達のことを思って』を考える授業でした。鳥のみそさざいの気持ちを考えていきました。子どもたちは、ペアになり、気持ちを伝え合っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760