最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:102
総数:280238
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

10/6 和太鼓 けやき学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は体育館で和太鼓「こどもばやし」をしました。4つの叩い方があり、グループで練習しました。何度も練習をして、最後にグループごとに発表し合いました。とても上手でした。今日の練習成果が出ていました。

10/6 くじらぐも 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はくじらぐもの物語の中から話した言葉を中心に音読の学習をしました。話したこ言葉は鍵括弧「」で表されることも学びました。だれが話した言葉なのかを考え、先生や子どもたちのように音読しました。子どもたちは体育の時間の掛け声の部分では、元気な声で音読していました。

10/6 キーマカレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ターメリックライス  ベイクドポテト 牛乳  キーマカレー

 【キーマカレー】インドの朝食で食べられている『ドライカレー』で、たまねぎ・肉・スパイス・ヨーグルト・トマトを細かくしたものを炒め、汁がなくなるまで煮込んで作ります。「キーマ」とは細かいという意味で、ひき肉を使います。本場インドでは「羊の肉」を使いますが、給食では「豚肉」を使いました。ごはんはターメリック(日本名はウコン)という黄色い色をつける、体にとてもよい香辛料を使って、『ターメリックライス』を炊きました。『カレー』はあまりかまずに食べられますが、よくかんで食べてくださいね!

10/6 どうぶつ園の思い出 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は先週、生活科見学で多摩動物公園へ行ってきました。3組では昨日の図工の時間に、その動物園での思い出の絵を描きました。
 子どもたちは、動物園で印象に残った動物について、先生が動物園で撮ってきてくれた写真を自分の端末で見ながらクレヨン描きました。最後に絵の具で背景を塗って完成させました。見学を思い出しながら描くことができました。

10/6 Tボール 4年3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の体育はTボールの1時間めでした。まず、やってみようと、バットで打つこと、打ったボールを戻すことをしました。どこのチームもやってみようの意気込みが感じられました。また、子どもたちの掛け声がとても良かったです。「もう、(打っても)いいよ。」「もっと、さがって!」など、練習の中から自然と言葉が出ていました。

10/6 マット運動 3年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の体育は体育館でマット運動をしました。マットを川に見立て、手を付いて跳びこす技を練習もしました。腕や手、顔の向きなどに気を付けて練習しました。安全に気を付け、先生の指示でどのグループも順番に練習していました。アドバイスを受けて、子どもは、どんどん上手になっていました。

10/6 漢字の広場 5年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は国語の時間に「漢字の広場」で教科書に出ている漢字を3つ使って短文を書く学習をしました。この学習は4年生で学習した漢字を習熟するための学習でした。
 子どもたちは、ヒントの絵も見ながら短文を作りました。一つ作ると、それに続く短文をあと二つ作り、一つのお話にしました。悩みながらも頑張って作っていました。

10/6 行ってみたい国 6年3組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「行ってみたい国」についての学習に入ました。今日はまず、音声での会話の中から、行ってみたい国やその国でやってみたいことについて聴き取りました。
 子どもたちは「I want to〜」のセンテンスに気を付けながら「訪れたい・食べたい・見たい・乗りたい」ものについて聴き取りました。自分はどの国に行ってどんなことをしたいのか、これから考えていきます。

10/6 生活科見学引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、2年生の生活科見学の引率で多摩動物公園へ行ってきた。例年は電車とモノレールを乗り継いでいくのだが、コロナ禍のため今回はバスで行った。
 開園前に到着し、開園と同時にアフリカ園へ行き、グループごとのオリエンテーリングをした。その後、オーストラリア園へ行き、全員でコアラ館を見学した。そして、お弁当と記念写真を撮った。4クラスあったので、1・2組は先に写真を撮り、3・4組は先にお弁当を食べ、その後交代した。
 当日は、実に多くの小学校や幼稚園・保育園が来ていた。開園から活動できたこともあるが、2年生担任が実地踏査と今までの経験から、オリエンテーリングの時間を短くしたり昼食と写真撮影を交代制にしたりしてくれたことで、通常は混雑するコアラ館をスムーズに見学することができたり、後半余裕をもって行動できたりでした。さらにバス会社とも連絡を密にして、帰りのバスの乗り込みの混雑も避けることができて、予定よりも20分早く学校に帰ってくることができた。担任の先生方の進め方に感謝である。同時に、きびきび行動できた子どもたちも素晴らしかった。
 2年生の子どもたちには、今回の経験をこれからの学校生活にも生かしていってほしい。もうすでに学習発表会へ向けての取組も始まっている。その取組にも生かしていってほしい。

10/5 ピザトースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   ピザトースト     黄桃缶 牛乳   小平野菜のスープ煮

 【ピザトースト】『ピザ』が高価で手軽に食べられなかった1960年代に有楽町の喫茶店で考えられた料理です。おいしい『ピザトースト』ができました。よくかんで食べてくださいね♪
 【小平野菜のスープ煮】小平市内の畑ではいろいろな野菜が収穫されています。いつもの給食にもできるだけ小平産の野菜を使うようにしています。今日も市内の畑で収穫された、おいしくて栄養たっぷりの野菜を使って『スープ煮』を作りました。しっかり食べてくださいね!

10/5 三角形と四角形 2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の算数です。昨日は、三角形や四角形を見つけたり、辺、頂点などの言葉を習ったりしました。五つのグループに分かれて学習しましたが、どこの教室でも、先生と大事なポイントを繰り返し学んでいました。

10/5 かけ算とわり算 けやき学級 グループ算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の算数です。けやき教室1で学習しているグループは、かけ算とわり算の学習をしました。かけ算は九九を確かめました。また、2けた×2けたのひっ算練習もしました。かけ算でウォーキングアップをしてから、わり算をしました。イチゴを4人で同じ数ずつ分ける学習でした。イチゴを4人に分ける操作をしたり、式を書いて計算したりしました。子どもたちは、先生と対話しながらしっかり学習できました。

10/5 どうぶつえんのえ 1年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ひのトントンズーに行った時の絵を描いていますが、昨日は動物の絵の周りの背景に色を塗りました。パステルを別の紙に塗り、指でぼかして色を付けていきました。ふんわりとした背景になり、描いた動物が生き生きしてきました。色を塗っていくとき、白い部分を残して「雲を描いたよ。」と教えてくれた人もいました。子どもたちは、指でこすりながら、とても楽しんで描いていました。

10/5 彫って刷って 5年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で取り組んできた「彫って刷って」という彫刻刀を使って作製した版画の作品ができ上がりました。前回刷った作品の余白の部分を切り取って、台紙になる色画用紙の色を選んで、その色画用紙に貼り付けて完成させました。
 彫刻刀を使ったので、安全に気を付けて集中して取り組んできた作品です。完成できて子どもたちは、とても嬉しそうでした。

10/5 ちいちゃんのかげおくり 3年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ちいちゃんのかげおくり」という物語の学習をしています。昨日は天気がよかったので中庭に出て、実際に影送りを体験してみました。
 子どもたちは自分の影をしっかり見ながら10秒数え、その後青空を見ました。青空に白く自分の影の形が見えると大喜びでした。体験したことをこれからの学習に生かせるといいですね。

10/5 秋の楽しみ 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「秋の楽しみ」という学習をしました。これは年間通して学習している「四季の言葉」という単元の「秋」についての言葉についての学習でした。
 子どもたちは、まず「秋の行事」や「秋と言えば」というテーマで近くの友達と話し合いました。さらに、教科書に載っている秋の言葉も学習しました。今まで知らなかった新しい秋の言葉も知ることができました。

10/5 室町文化と人々のくらし 6年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は社会科の時間委「室町文化と人々のくらし」という学習をしました。室町時代の文化は、水墨画や書院造、能や狂言など現代にもつながっているものがたくさんあります。子どもたちはその中から課題を選んで調べ学習をしました。
 また、文化だけでなく人々のくらしで今につながっているものを調べている子もいました。教科書や資料集、端末を使ってしっかり調べることができていました。
 

10/5 OJT研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期に入ってから定期的にOJT研修を行っている。第1回目は9月21日に行った。内容は「理科室の使い方と問題づくり」についてであった。
 本校では高学年が教科担任制で指導をしているので、5・6年生担任6人のうち理科の指導をしているのは2人だけである。OJT担当者は、先生方のニーズが少ないのではないかと心配していたが、大変多くの先生方が参加してくれた。研修に対して熱心な教員が多いことが嬉しい。
 研修では、アルコールランプを使用する際の安全指導について実際にアルコールランプを扱いながら研修した。さらに、子ども自身が問題を見いだすような手立てや、その問題を解決するための主体的に取り組めるような道筋についての話もあった。教師が提示する問題を解決していくのではなく、子ども自身が問題解決学習を水から行うことは他教科の学び方にも通じることであるので、大変勉強になったことであろう。
 次のOJT研修は「学級会」についてである。こちらも楽しみである。

10/4 和太鼓 けやき全学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3・4時間目の音楽の時間に「和太鼓」の練習に取り組みました。けやき学級は学習発表会で「和太鼓」に取り組みます。これまでも何度か練習しているので、少しずつ叩くリズムを覚えて地震が付いてきたようです。
 今日も交代で練習を繰り返しました。高学年は2つの太鼓を同時に叩く練習もしています。これからもしっかり練習していきましょう。

10/4 中華栗おこわ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   中華栗おこわ  魚の香味揚げ 牛乳 豆腐とチンゲン菜のスープ

 【中華栗おこわ】「栗」は北アメリカ、ヨーロッパ、北アフリカ、アジアが原産です。日本原産の日本栗は「丹波の栗」が有名です。お米は3500年ほど前に九州に伝わり、弥生時代に日本中に広がり米作りが盛んになりました。古代から中世にかけて「強飯」や「強飯」と言って精米していない玄米を蒸したとてもかたい「ごはん」を食べていました。それが今の「おこわ」のもととなった料理です。今日は『中華おこわ』にしました。秋の味覚を味わいながら、しっかり食べてくださいね!
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760