最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:102
総数:280238
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

10/18 役決め 3年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は学習発表会に向け、台本を読み、役をを決めました。第一希望になった人もいればならなかった人もいたようです。全員の役が決まったあと、みんなで確認をしました。子どもたちは、確認の時はさっと静かになり、担任の先生の話をしっかりと聞いいていました。話し合う時と聞く時とけじめをつけていました。

10/18 What country do you want to visit ? 6年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 訪れたい国はどこですかの単元を学習しています。昨日、子どもたちは、各自が訪れたいやその国でやりたいことなどを英語で伝えるための原稿を作りました。単語も先生から教わり、黒板を見ながら書いていました。原稿ができたらALTの先生に見てもらいました。

10/18 天ぷら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   鶏塩うどん  煮びたし 牛乳 天ぷら(さつまいも・ししゃも)
 
 【今日の本】「おばけのてんぷら」  作・絵 せな けいこ
友達が食べていたてんぷらが美味しそうだったので、おこづかいをはたいて食材を買い、てんぷらを揚げまくるうさこさん…ごきげんでてんぷらをあげていると、においにさそわれた山のおばけがそっと忍びこんできました。とっても楽しい絵本です。興味があったら読んでみてくださいね♪
 ○今日の『てんぷら』は「さつまいも」と「ししゃも」です。「うどん」に入れて「てんぷらうどん」にして食べてもおいしいですよ♪「ししゃも」は頭から丸ごと食べられます。よくかんで食べてくださいね!

10/18 1つの式に表してみよう 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「1つの式に表してみよう」という学習に入りました。今日は3つの数を使ったたし算やひき算を使って解く文章題について考えました。2つの考え方で解けるのですが、1つの式に表すと計算がおかしくなる方法があります。
 子どもたちはどう考えていけばいいのか近くの友達とも相談しながら考えていました。協力して答えを導き出していました。

10/18 ジグソーパズル 5年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「ジグソーパズル」を作る学習に入りました。前の時間まで木版画に取り組んでいました。その木版を再利用してジグソーパズルのパーツを作ります。
 子どもたちはどんなデザインにするのかを本や端末を使って調べて木版に絵を描きました。でき上がったらそのパズルで遊ぶことができるので、それを楽しみにしながら作成していました。

10/18 模範授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先々週の7日(金)の6時間目に本校の社会科の指導教諭による模範授業があった。今回は4年生の「水害からくらしを守る」の最後のまとめの学習であった。
 これまで学習してきたことを生かして各家庭で話し合って作製してきた「そなえ〜るカード」を発表し合いながら日頃から自分ができる備えについて考える学習だった。そして、最後に地域の避難所運営委員会として活動している本校CSの会長さんと副会長さんからの話も伺った。今回の授業は、市役所の危機管理課とも連携した授業であった。そんな関係諸機関や関係者と連携し専門的な見方から子どもたちが学ぶことができた授業であった。
 市内小学校はもちろん、他地区からの教員も参観し、授業後に協議会が開かれ、本校指導教諭が授業の意図などを説明したり質問を受けたりした。本校教員も参観し、大変参考になったようである。学んだことをこれからの自分の指導に生かして授業改善に努めてほしい。

10/17 まめまめコロッケ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   赤米ごはん   まめまめコロッケ 牛乳  コーンスープ

 【今日の本】「ポテトむらのコロッケまつり」
         文 竹下 文子   絵 出口 かずみ
ポテトおばさんの畑で、じゃがいもがたくさんとれました。「むらのおまつりに、コロッケを作ったらどうかしら。みんなにてつだってもらって、大きな大きなコロッケを!」村の人たちが力をあわせて、コロッケ作り大作戦がはじまります。◎興味があったら読んでみてくださいね♪
 今日の給食では『まめまめコロッケ』を作りました。「大豆」と「枝豆」を使ったので「まめまめコロッケ」です。日本語で「まめ」という言葉には「労苦をいとわず物事にはげむことや、その様子。勤勉」という意味がありお正月のおせち料理には、新しい年も「まめに暮らせるように」との思いを込めた「黒豆」が入っています。十二小のみんなも『まめまめコロッケ』をしっかり食べて「まめ」な人になってくださいね♪

10/17 ビンゴゲーム けやき学級 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の外国語活動です。英語の歌を歌ったり、ゲームをしたりして英語に親しみました。「これは何だろう」のゲームではThis is 〜. を「、ビンゴゲーム」ではDo you like 〜?を使って友達と対話していました。子どもたちは、意欲的に活動していました。

10/17 バック 6年1組 家庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週金曜日の5・6時間目の家庭科はバッグを作りました。1週間の最後の時間でしたが、バックにポケットを付けるときに透明なビニールを使っている人や折りげて厚くなった布を慎重にミシンをかける人など、それぞれが自分の課題に取り組んでいました。ボランティアのおかあさんにアドバイスをもらいながら、集中して袋作りをしていました。

10/17 小数と分数 5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日は小数は分数に、分数は小数に変え、数の大きさを比べたりしました。それぞれの教室では、じっくり問題に取り組んだり問題を解いたりしていました。どこの教室でもしっかりみんなで学び合っていました。

10/17 子供を笑顔にするプロジェクト 4年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日「子供を笑顔にするプロジェクト」で元FC東京の吉本一謙さんに来てもらいました。実技指導や質問に答えてもらいました。サッカーを通して楽しい時間を過ごすことができました。

10/17 ちいちゃんのかげおくり 3年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日の国語は、知らないおばさんに声を掛けられる場面の学習をしました。前時で読み取ったワークシートを参考にしながら、テーマごとに分けて読み取っていきました。子どもたちからはたくさん意見が出て読みが深まりました。

10/17 風車 2年2組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日に紙コップで風車を作りました。作り方を先生から教わり、設計図のように絵をを書いている人もいました。子どもたちは、くるくると羽が回るように試しながら、夢中で作っていました。

10/17 やまびこさん 1年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日の音楽は、やまびこさんの歌を元気に歌いました。先に歌う人と後から歌う人がいます。立って歌う人、座って歌う人など、子どもたちは、体いっぱい使って楽しく歌っていました。

10/17 全校朝会の話 読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 今週末の21日まで読書旬間です。7日にあった図書委員会集会で図書委員会の皆さんが本を紹介してくれました。また、図書室前には先生方のお薦めの本紹介カードも掲示されました。そんな紹介された本を、既に読んだ子はいますか。そして、この読書旬間中、皆さんはどれくらい本を読みましたか。
 読書をするといいことがいろいろあります。その中から今日は、読書をすることで身に付けられる力を三つ紹介します。
 一つ目は「国語の力」です。本には普段は使わない話し方や言葉が出てきます。そのような言葉を知ることで読む力が付きます。そして、正しい言葉遣いもできるようになります。
 二つ目は「集中する力」です。本はテレビや漫画に比べて集中して読まないと、本の世界に入り込めません。学年が上がるにつれて、集中しなければいけない場面が増えてきます。集中力を養うためにも本を読みましょう。
 三つ目は「想像する力」です。読書は、文字を読んでその場面の風景や登場人物の気持ちを想像するので、想像力が付きます。また、想像力が付くと人の気持ちを理解できるようになるとも言われています。
 その他にも読書には、いろいろな効果があると考えられています。さらに、普段読んでいるジャンル以外の本を読むと皆さんの周りの世界が広がります。良いことだらけの読書です。これからもたくさん本を読んでいきましょう。
 これで校長先生の話を終わります。
                      以 上
<先生方へ>

〇 読書旬間の取組ありがとうございます。普段なかなか読書をする時間がとれない子もいます。これからも朝の読書マラソンの時間を確実に実施したり、各学級の図書の時間を工夫したりして読書活動を推進しましょう。

〇 読書のよさは、「気持ちを穏やかにする」「脳の働きを活発にする」「ストレス解消」など様々ありますが、今回は三つの力に絞りました。もう少し詳しく書きます。発達の段階に合わせてご指導ください。
・ 「国語力」本には普段は使わないような言い方や難しい単語や熟語も出てきますが、意味を知らなくても、前後の文からこんな意味ではと考えることにより読む力が身に付きます。また、知らない単語や漢字を繰り返し目にすることにより、自然と知っている言葉となってきます。小学生のうちから国語力を養うことによって正しい言葉遣いができるようになります。
 ・ 「集中力」本はテレビや漫画と比べて集中して読まなければ内容を理解できません。子どもたちは成長するにつれて、日常生活でも集中しなくてはいけない場面が増えてきます。集中して読むことで自分の世界に入り込め、さらに物語を読み進めることで、集中力を養われます。
・ 「想像力」読書は、文字を読んで風景や登場人物の気持ちを想像しなくてはなりません。読書で想像したりストーリーを予想したりすることで想像力が身に付きます。さらに、人を思いやる気持ちや他の人がどんなことを考えているか理解する力が高まり、コミュニケーション力が上がるという研究があります。

〇 読み聞かせだけでなく、子どもたち自身が本を読んでいくことで、「読み解く力」も身に付いてくると思います。「活字に慣れる」ことが学力向上のためにも大事だと思います。読書旬間は今週で終わりますが、本校では毎週1〜2回の朝読書の日が設定されています。これからも読書活動を推進していきましょう。 
                          以 上

10/14 炊き込みビビンバ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  炊き込みビビンバ  ポテトチップス 牛乳  たまごスープ

 【今日の本】「たまごのはなし」作者 しおたに まみこ
どこから見ても完璧なたまご。「やあ、こんにちは。わたしはたまご。今から、わたしのはなしをするからね。」…と語り始めます。とてもおもしろい作品です。興味があれば読んでみてくださいね♪
 【炊き込みビビンバ】『ビビンバ』は韓国の混ぜご飯で、日本でもなじみのある料理です。韓国では『ピビムパプ』と言い「ピビム」が「混ぜ」で「パプ」が「ごはん」という意味です。「ごはん」に『ナムル』と「肉」や「魚」をのせた料理です。「ごはん」と上にのせた具を、スプーンでよ〜く混ぜて食べます。混ぜれば混ぜるほどおいしくなるそうです。韓国は、はしも使いますが【さじ文化】の国で、スプーンを上手に使って食事をします。昔の王族や貴族(両班)は食事に毒が入っていないか確かめるために、黄銅や銀の食器を使っていた歴史があり、今でも韓国の食器は金属製のものが多く使われています。今日は上にのせる具を入れて『炊き込みビビンバ』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪

10/14 朝学習 1年 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の朝の時間です。8時25分を過ぎると各教室では朝学習を始めました。今、読書にも取り組んでいます。1時間目が始まる前の時間ですが、どの学級でも先生から予定を聞いて始めていました。立派ですね。

10/14 どうぶつずかんをつくろう 2年4組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間から「どうぶつずかん」を作り始めました。まず子どもたちは自分が好きな動物を決めて端末を使って調べました。それをカードに絵や文で書きました。
 子どもたちはみんな写真をよく見ながら丁寧に絵を描いていて、いい図鑑を作ろうという身持ちがよく表れていました。どんな図鑑ができ上がるのか楽しみです。

10/14 水害からくらしをまもる 4年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 災害には、水害などの災害から暮らしを守ることについて学んでいます。2組では、自分のオリジナルの本作りをしています。昨日はその続きです。インターネットで調べたり、図書館の本で調べたりしていました。子どもたちは、制作している本にイラストなどを描き、より分かりやすく工夫して、本を作っていました。

10/14 マット運動 3年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日の体育は、体育館でマットをしました。先週も取り組みましたが、側転の練習をしました。マットの横を側転で横断します。目の視線や腕を伸ばすことなどに気を付けていました。どの場でもくるりと側転していてびっくりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760