最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:102
総数:280228
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

9/12 心の成長 5年2組 保健

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健の時間に「心の健康」の学習をしていて、今日は「心の成長」について考えました。まず小さい頃に比べて心が成長したと感じる場面を一人一人考えて付箋に書いてグループで出し合いました。そして、それを分類してみました。
 自分の中で成長したと感じるところや他者に対して成長したと感じることなど出てきました。いろいろな場面で成長していることを改めて実感することができました。

9/12 What did you do? 6年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は外国語の時間に「What did you do?」という学習をしました。ここでは過去形の会話の仕方を学び、スピーチに生かします。
 まず、図書館や公園、神社などの施設の英語の言い方や「ステーキを食べた」「映画を観た」「買い物をした」などしたことの言い方を覚えました。ALTの先生の発音を聞きながら繰り返して発音練習をしていました。しっかり取り組んでいました。
 

9/12 全校朝会の話 目標

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 先週の土曜日に久しぶりに土曜授業公開がありました。1学期の学校公開は、1時間だけの公開だったのに比べ、今回は4時間も公開したので、皆さんは、緊張したことと思います。その中でもおうちの方が来るから、「発表を頑張ろう。」とか「先生の話をよく聞こう。」など目標を立てていた子もいたと思います。そのような目標を立てて生活することはとても大事なことです。
 2学期の始業式の児童代表の言葉で、5年生の3人の皆さんが代表として2学期の目標について発表してくれました。3人とも高学年らしい、いい目標を立てていました。皆さんの中にも2学期の自分の目標やめあてを立てた子は多いと思います。その目標を教室に掲示しているクラスもありますね。
 まだ2学期が始まって10日ほどですが、例えば「友達と仲良くする」という目標を立てている子は、それを意識して友達と学習したり遊んだりしているはずです。また、「忘れ物をしない」という目標を立てた子は、おうちで次の日の準備をしっかりやっていることでしょう。とてもいいことです。
 ですから、これからも皆さんが立てた目標を意識して生活することを続けていきましょう。そして、12月までに目標を達成できるように頑張っていきましょう。そして、目標を達成できたら、さらに一段高い目標を立てて生活していきましょう。頑張ってください。
 これで、校長先生の話を終わります。
                      以 上
<先生方へ>

○ 今回は「目標」という話をしました。子どもたちに2学期の目標を立てさせていただきありがとうございました。また、子どもたちに任せっぱなしにせず、一人一人の目標をチェックして、その子に合った実現可能な目標になるようにアドバイスしていただいたことにも感謝しています。また、始業式の児童代表の言葉のご指導いただいた5年生担任の先生方、ありがとうございました。下級生も意識した高学年らしい目標を設定していて、とてもよかったで。

〇 目標を立てさせただけでなく、その目標がどうだったのかを学期末に振り返らせることは大事です。さらに、学期末を待たずに、時々振り返らせて、目標の達成具合をチェックしたり、修正を加えたりすることも大事です。途中で振り返ることは、目標をさらに意識して生活することにもつながります。ぜひ2学期の目標を書かせっぱなしにせず、目標を生かして、子どもたちを伸ばしていきましょう。

○ 「2学期の目標」だけでなく、学習活動を行う中で、めあてを立てて取り組むことはとても大事です。「クラス目標」や「今日のめあて」などもそうです。普段の学習や生活での目標を意識させてください。特に学習面では、課題解決的学習を進める上でも「めあて」をもたせて学習させることが大事です。よろしくお願いします。

〇 土曜公開、お疲れ様でした。3年ぶりの土曜公開で4時間の公開でした。子どもたちも頑張ったことでしょう。保護者の皆様からいただいたご意見ご感想を、今後の教育活動や子どもたちの指導に生かしていきましょう。
                      以 上

9/10 ケータイ安全教室 3年 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、4年と合同で携帯電話の安全な使い方の学習をしました。講師には電話会社の方に来てもらい話してもらい、ビデオを見ながら学習しました。映像を見ながら学びました。

9/10 いつでもあの海は 5年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週水曜日の音楽です。「いつもあの海は」の歌を歌いました。窓を開け、感染対応をして行いました。きれいなハーモニーです。子どもたちの澄んだ声がすてきでした。

9/10 漢字の学習 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語に学習です。午後の時間の学習でしたが、よく頑張っていました。しっかりとドリルを見ながら先生の話を聞いて書いていきました。

9/10 委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は土曜公開である。久しぶりの半日公開である。感染症対策に気を付けながら、多くの保護者の皆様がご来校している。
 さて、今週6日(火)の6時間目に2学期最初の委員会があった。各委員会の様子を見て回ると、2学期の予定を話し合っていたり、早速、委員会としての活動を行ったりしていた。どの委員会も1学期の反省を生かして、2学期はさらによりよい活動をしようという意欲を感じた話し合いが多かった。代表委員会では、3年生がいい意見を発表していて成長を感じた。
 代表委員会は3年生以上の子どもたちで構成されているが、それ以外の委員会は5・6年生だけで構成されている。どの委員会も学校をより良くするために活動している。6年生の活動は、残り半年である。卒業まで「十二小の顔」として委員会を引っ張りながら、5年生に引き継いでいってほしい。5年生には、そんな「十二小の顔」である6年生の活動の様子を見ながら、半年後には自分たちが「十二小の顔」として学校を引っ張っていく意識を高めていってほしい。

9/10 せんねんまんねん 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の時間に「詩を味わおう」という学習で、まどもちお作「せんねんまんねん」という詩について学習しました。
 この詩は、繰り返し、擬人法、すべてひらがなで書かれているという表現の工夫がされています。なぜ作者はそのような表現にしたのかについてグループで話し合いました。友達と意見交換する中で、考えを深めることができました。

9/10 係活動 4年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の5時間目に係活動をしました。係活動はクラスの友達を楽しませたりクラスを盛り上げたりするなどクラスのために活動しています。
 昨日も、それぞれの係に分かれて、クラスを他の医師ませるための準備をしました。中にはみんなの意見を吸い上げるためのアンケートを端末のクラスルーム内に作製している係もありました。いい活動ができるといいですね。

9/10 夏休みの思い出 2年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に「夏休みの思い出」という作品を粘土で作りました。夏休みの思い出の中で一番楽しかった思い出を粘土で表しました。
 プールへ行ったこと、かき氷を食べたこと、友達と遊んだことなどなど、楽しかったことを思い出しながら作っていました。中には粘土で表すのが難しいものもありましたが工夫して作っていました。とても楽しそうに取り組んでいました。

9/10 お守り けやき1・2年生 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週けやき学級の3〜6年生は宿泊学習へ行きます。そのため、今週はその事前学習をしています。3〜6年生が事前学習をしている時間、1・2年生の子どもたちは、3〜6年生が楽しい宿泊学習に行ってこられるように「お守り」を作っています。
 全員分を作るのは大変でしたが、コツコツ丁寧に作っていました。子どもたちの気持ちは、お兄さんお姉さんに伝わることでしょう。

9/9 麦 4年3組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の書写の時間に「麦」という字を書きました。この学習のめあては「画の方向に気を付けて書く」でした。「麦」には「左払い」と「右払い」があります。その払いに気を付けて書きました。
 子どもたちは、練習用紙の麦の字をなぞった後、余白に何度も左右の払いの練習をしていました。練習するうちに払いの方向も分かってきたようでした。とても集中して書いていました。

9/9 ごちそうパーティー 1年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間は「ごちそうパーティーをはじめよう」という粘土を使った作品作りをしました。
 子どもたちはレストランのコックさんになったつもりで粘土を細かく切って丸めたり伸ばしたりして美味しそうな料理を作り、それをお皿に盛り付けました。そして、お客さん役の友達に料理を説明していました。とても楽しそうにパーティーをしていました。

9/9 月見だんご

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋の炊き込みごはん   牛乳 すまし汁    月見だんご

 明日は十五夜です。十五夜の月を鑑賞する慣習は中国から伝わりました。十五夜は1年の中で一番美しい月として中国の宮廷では月を見る行事が行われていました。それを平安時代の貴族が真似をしたのが日本での十五夜の始まりです。お月見にお供えする「おだんご」の事を『月見だんご』と言い、十五夜には15個重ねてお供えします。給食では『月見だんご』を1人2個ずつ、十二小のみんなの分で1450個作りました。喜んで食べてもらえたら嬉しいです。よくかんで食べてくださいね!明日の夜は、晴れてきれいなお月様が見られるといいですね!

−ペアレントサポートプログラム連続講座−

小平市教育相談室では、子どもを叱らずにより良いコミュニケーションをとりたいと思っている小学4年生までの保護者を対象に、公認心理師・臨床心理士の資格を持つ教育相談員が、子どもとの関わり方のポイントをグループワークによって、わかりやすくお伝えします。
詳しくは、小平市公式ホームページを、御参照ください。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/099/0...

9/9 歩行学習 けやき学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心配された天気は曇り時々晴れ。歩行学習によい気候でした。来週の宿泊学習に向け、しっかりと歩行学習に取り組んでいました。目的地は中島町公園です。リュックサックや水筒、タオルなども持ち、元気に歩きました。

9/9 ひき算のひっ算 2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3けたのひき算でひっ算の計算や工夫した計算の仕方などの学習をしました。月曜日のテストに向け、習熟度別のクラスでそれぞれの課題に取り組んでいました。どのクラスの子どもたちは、正確な計算ができるようしっかり学んでいました。

9/9 ビースボール 3年3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日の体育です。ビースボールの単元の学習が始まりました。教室でチームやルールを確認し、校庭で2つの場で行いました。ベースボールはボールでするゲームですが、ビースボールは同じやり方でフリスビーで行います。まず、攻撃・守備・審判に分かれてゲームをやってみました。仲良く活動していました。

9/9 日本の漁業 5年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の社会は、漁業が盛んなわけを調べてきて、ペアで発表し合いました。ホワイトボードは子どもたちが調べた文でいっぱいでした。その後は全員で内容を確かめ合いました。

9/9 快晴 6年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日の書写の時間です。教室はシーンとして書くことに集中していました。子どもたちは、先生から書き方のポイントを聞いて自分の課題を見つけていました。書いた文字の部分練習にも取り組んでいました。子どもたちは、勢いのある良い字を書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760