最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:102
総数:280233
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

9/27 研究授業

 先週20日(火)に研究授業があった。今回は低学年分科会の授業で、1年生のゲーム領域の的当て型のボールゲームだった。当日は雨で校庭で行うことができなかった。しかし、前の週のうちに台風14号の動きも考えて、低学年分科会で前の時間の様子を動画で撮影しておいて、それを当日全員で視聴する形の研究授業となった。
 研究協議会では、いろいろな教員から様々な感想、意見、質問が出た。1年生という発達の段階を考えてできる改善点や規則の工夫などについていろいろな考えが出てきた。3年間の研究で、教員の体育に関する考え方が高まってきていることが分かる的を射た内容が多かった。講師の先生からも大変参考になる具体案なども教えていただいた。今後の体育授業への参考になった。
 これで今年度の校内研究の研究授業がすべて終了した。残りの半年は、1月の研究発表会へ向けての準備となる。研究発表会では、低学年・中学年・高学年・けやき学級で授業を公開する。今回までの研究授業での反省を生かして、授業改善をして発表会に臨みたい。
 

9/26 スパイシーライスビーンズソースかけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スパイシーライスビーンズソースかけ 小平ぶどう 牛乳 かぼちゃのツナマヨ焼き

 【スパイシーライス】気温が高くて体が疲れやすく食欲がわかない時に、スパイスはとても効果的です。今日は、カレー粉・ガラムマサラ・チリパウダーを使って『スパイシーライス』を作りました。「大豆」と「ひよこ豆」を使った栄養たっぷりの『ビーンズソース』といっしょに食べるこんだてにしました。よくかんでしっかり食べてくださいね!

9/26 未来プロジェクト 5年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「つくる かえる すなげる 未来プロジェクト」という学習が始まりました。SDGsの目標から一つを選んで調べ、グループでまとめていきます。そして、それを基に寸劇を作って11月の学習発表会で発表します。
 今日は、一人一人でSDGsの目標となっていることの原因について端末を使って調べ、分かったことをワークシートにまとめていきました。どんな発表になるか今から楽しみです。

9/26 ごんぎつね 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ごんぎつね」という物語の学習に入りました。今日は1の場面を読み取りました。子どもたちはワークシートを使って読み取ったことをまとめています。
 1の場面では、いつの話か、主人公のごんについて、ごんがどんなことをしたのかについてまとめました。子どもたちは、しっかり読み取ることができていました。

9/26 What do you like? 3年3組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動の時間に「What do you like?」の学習をしました。ここでは、「何色が好きですか?」「何のスポーツが好きですか?」「何の果物が好きですか?」などを友達と会話する学習をしています。
 子どもたちはワークシートに友達の答えを予想して記入した後、友達と質問し合いました。楽しみながら会話のセンテンスを覚えることができました。

9/26 画のつき方交わり方 2年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は書写の時間に「画のつき方交わり方」の学習をしました。画と画が離れている「八」ついている「入」交わっている「文」など、その画と画の関係の違いに気を付けて書くことがめあてでした。
 子どもたちは、先生の話をよく聞きながら、丁寧にワークシートに字を書いていました。これからも画のつき方や交わり方に気を付けて普段から字を書くといいですね。

9/26 たてわり班遊び 6年 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週22日はたてわり班遊びがありました。6年生がリーダーになり、遊びをします。2学期になり、グループが変わりました。この日の遊びは、3年5年6年です。6年が中心となって活発に遊んでいました。

9/26  リース輪っか作り 1年3組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1学期から育ててきた朝顔のつるでリースを作りました。まず、ハサミでつるを切り、支柱から絡んでいるつるを丁寧に取りました。つるの束をにしましたが、友達と長さを比べたり、本数を比べたりしていました。リースの輪っか作りは、先生と一緒に作りました。

9/26 ドンじゃん けやき学級 遊びの指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、中庭でドンじゃんをしました。Sの線の上を走り、出会ったらじゃんけんをする遊びです。相手の陣地でのじゃんけんでは、特にチームの人が見守っていました。じゃんけんに勝ち、1点獲得するとみんなで喜んでいました。

9/26 全校朝会の話 校内美化

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 今、学校では大規模改修工事を行っています。今週で9月が終わりますが、工事はまだ続きます。皆さんは、先生が始業式に話した通り、工事の現場に近づかないなど、安全に気を付けて生活していて、とても良いと思います。
 今回の大規模改修工事は、校舎の外側の壁を塗り替える工事と屋上から雨漏りしないようにする工事です。すでに終わったところを見ると、壁がきれいに塗り直されていることがよく分かると思います。そんなきれいになった壁を見ると気持ちがいいですね。
 「校内美化」とは、学校内をきれいにすることです。今、学校の外側を工事できれいにしていますが、校舎内をきれいにするのは皆さんです。皆さんの「校内美化」の活動の時間は、主に掃除の時間です。皆さんの中には、掃除の時間に一生懸命掃除をしてくれる子が多いです。自分の身の回りが、汚れているよりも、きれいな方が、気持ちよく生活できます。そして、健康な生活を送ることができます。ですから、これからも「校内美化」のために掃除を頑張りましょう。また、掃除の時間以外の時も「校内美化」を意識しましょう。例えば、普段から、廊下などにゴミを落とさないようにしたり、廊下や教室の壁を汚さないように気を付けたりしましょう。そして、これからも、十二小をいつもきれいな学校にしていきましょう。
 これで校長先生のお話を終わります。
                      以 上
<先生方へ>

○ 今回は、大規模改修工事に合わせて「校内美化」をテーマにして話しました。始業式で話したことを守って子どもたちが安全気を付けて生活しているのが嬉しいです。ここで再度、工事している場所には近付かず、安全に気を付けて生活するように、各学級でも指導してください。

〇 経営方針の中に「いつもきれいな学校を目指す」ことを書いています。普段から、「ゴミが落とさないなど、身の回りの環境に気を付けることが当たり前な子どもたちに育てたいです。まずは、先生方が率先して教室環境の整備をしていただけるとありがたいです。ビルの壁に落書きが一つあると、そこから環境が乱れ、街も荒れていくという話があります。環境を整えておくことで、子どもたちも落ち着いた学校生活を送ることができます。これからも教室や廊下の環境に気を付けて、子どもたちが落ち着いて学習に取り組めるように環境を整えていきましょう。そして、子どもたちにも学校をきれいにしようという気持ちを高めていきましょう。

○ 「掃除力」という考え方があります。「掃除力」とは「掃除を手際よく行う力」と「心を研ぎ澄ます力」なのだそうです。そして「掃除力」により身に付く力として「段取り力」「協調力」「前進力」「環境美化力」「整理整頓力」などがあるそうです。参考までに。
                        以 上

9/22 生活科見学22 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 無事学校に戻ってきました。3連休はゆっくり休みましょう。

9/22 生活科見学21 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 動物園を出ました。これから帰ります。

9/22 生活科見学20 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループ見学が無事終わりました。

9/22 生活科見学19 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループで協力して自分たちだけで頑張りました。

9/22 生活科見学18 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 見学しおりの園内マップを見ながら目的の動物を探して回りました。

9/22 生活科見学17 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 動物クイズを解きながら回りました。

9/22 ソーイング 5年2組 家庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ミシンを使い、直線縫いをしました。準備、片付けも子どもたちがしました。ミシンを使っていないときは、運針の練習をしました。子どもたちは、ボランティアの方々からも教えてもらい、意欲的に作業していました。

9/22 倍の見方 4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の算数は文章問題から解く問題でした。クジラのおかあさんと子どもの大きさが分かり、クジラの子どもはおかあさんの何倍かは割り算で求められます。子どもの大きさがもとになるという考え方です。テープ図、数直線の図を使って考えました。

9/22 袋作り 6年3組 家庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、布の袋を作るために、計画を立てました。出来上がりの絵を描き、その後紙で展開図を書きました。展開図を切って、立体的に組み立て、作品のイメージを作りました。子どもたちは、友達と相談し、展開図の改善をしていました。

9/22 日 3年3組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の書写は、「日」を描きました。『折れ』に気を付けて書くのが目当てです。「日」を書く様子を映像で見ました。子どもたちは、横の線が右上がりになっていることなど、「折れ」以外にも気が付いたこをがありました。気が付いたことを考えながら清書3枚を書きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760