最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:102
総数:280236
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

7/7 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週4日(月)4時間目に7月の避難訓練を実施した。今回は職員室から出火したという設定で行った。いつもの避難訓練とは違う避難経路を使用しなければいけないクラスもあり、避難経路が西側に集中するので、その混雑をいかにスムーズに避難してくるかが、今回の訓練のポイントであった。

7/4 シンガポールチキンライス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シンガポールチキンライス とうもろこし 牛乳  サンラータン

 【シンガポールチキンライス】シンガポール・タイ・マレーシアなどの東南アジアの地域では一般的な料理で専門店や屋台で食べることができる庶民的な定食の一つです。シンガポールでは『海南鶏飯』タイでは『カオマンガイ』と呼ばれています。「スープ」で炊いた「ごはん」に、茹でた「鶏肉」をのせて食べる料理です。給食では「スープ」で炊いた「ごはん」に、オーブンで焼いた「鶏肉」を混ぜました。とってもおいしくできました。よくかんで食べてくださいね♪

7/4 おむすびころりん 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「おむすびころりん」というお話の学習に入りました。今日は一度みんなで読んだ後、お話の内容を確認しました。先生がお話の挿絵を黒板に貼りました。それをお話の順番に並び替えました。そして、挿絵が何をしているところかを説明しました。
 とても楽しいお話です。また、リズムのある文なので音読しやすいです。おうちでも音読練習してみましょうね。

7/4 鍵盤ハーモニカ 2年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に鍵盤ハーモニカの指使いの練習をしています。今日は「ゆびまたぎ」と「ゆびくぐり」の練習をしました。全員で一斉に練習せずに、グループごとに順番に練習しました。
 1年生の時にほとんど練習できていなかったので基本から練習しています。しかし、子どもたちは鍵盤ハーモニカを弾けるのが嬉しくて楽しそうに練習していました。

7/4 社会科見学事前学習 3年生 合同社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、明日、社会科見学へ行ってきます。その事前学習を先週金曜日の体育館で行いました。行先と持ち物や行動の確認をしました。
 その中で特に大事なのが水分補給です。春の遠足では途中で水筒の中身が亡くなった子もいました。その反省を生かして計画的に水分補給できるといいです。ただ明日は先週ほどではありませんが、気温は高い予報です。いつもより大きめの水筒を持ってくるなどするといいでしょう。

7/4 ごみのゆくえ 4年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「ごみ」ついての学習をしています。今は「ごみのゆくえ」について学習しています。
 燃やすごみ、燃やさないゴミ、プラスチック製容器包装・ペットボトル、ビン・カンがどこに運ばれ、どのように処理されるかを調べました。調べながらリサイクルする大切さについて学ぶことができました。

7/4 図を使って考えよう 5年2組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「小数のわり算」の学習をしています。今日は「1より小さい数でわると商がわられる数よりも大きくなること」について学習しました。
 わり算なので、普通は商はわられる数より小さくなるのですが、そうならないことを図を使って考えました。考えた理由をしっかり発表することができました。

7/4 1学期のまとめ 6年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1学期のまとめとして、1学期に学習してきたことを基にしてALTの先生と一人一人が会話をしました。小平市で好きな場所、好きな日本の食べ物や季節などについてALTから尋ねられ、それに答えていました。
 一人ずつ行ったので少し緊張気味でしたが頑張っていました。聴き取れなかった時にはしっかり「もう一度お願いします。」と言うこともできていました。

7/4 かたちあそび けやき3組グループ算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はグループ算数の時間に「かたちあそび」の学習をしました。子どもたちは家から空き箱を持ってきました。それをセロテープで貼り合わせて自分が作りたい物を作りました。
 直方体や立方体、筒状など、箱の特徴を生かして乗り物や動物などをイメージしながら作りました。とても楽しそうに活動していました。

7/4 全校朝会の話 挨拶

画像1 画像1
 おはようございます。
 最近、先生が校門前で立っていると、自分からすすんで「おはようございます。」と挨拶をしたり、廊下で会うとすすんで「こんにちは。」と挨拶したりしてくれる子が増えています。先生は、とても嬉しく思っています。
 校長先生だけではありません。5月末にあった体力テストのときに来てくださった計測ボランティアの方々もテストが始まる前の「よろしくお願いします。」や終わった後の「ありがとうございました。」の挨拶が気持ちよかったとおっしゃっていました。
 皆さんの挨拶が、だんだん良くなってきています。しかし、代表委員会の皆さんが、挨拶について、さらに頑張ってほしいと考えて挨拶についての動画を作ってくれました。先々週の児童集会で皆さんはその動画をクラスごとで観ました。するとその翌日から、さらに挨拶がよくなりました。これからも代表委員会が作ってくれた動画にあった挨拶の合言葉「メダカの子」を忘れずに挨拶してくれると嬉しいです。
 挨拶は人と人の心をつなげてくれます。挨拶することで友達も増えます。笑顔も増えます。ですから十二小は、挨拶が飛び交う学校を目指しています。1学期も残り3週間です。最後まで気持ちの良い挨拶をすることを意識して生活しましょう。
 これで先生の話を終わります。
                      以 上
<先生方へ>

○ 子どもたちの挨拶が本校の課題の一つでしたが、すすんで挨拶をしてくれる子が増えてきています。日ごろからの先生方の挨拶へのご指導ありがとうございます。また、代表委員会で「挨拶」について動画を作成していただきありがとうございました。さらに「めだかのこ」という合言葉も考えてくれたのは、とてもよかったです。子どもたち自身が「あいさつ運動」の必要性を感じて、挨拶に積極的に取り組んでくれたその取組をこれからも継続させていくよう、ご支援よろしくお願いします。
   
「めだかのこ」 「め」目を見て
           「だ」誰にでも
           「か」返そう
           「の」ノリノリで
           「こ」声を大きく

〇 学校経営方針にも「挨拶が飛び交う学校」として、挨拶の励行を掲げていますのでしっかり取り組んでいきましょう。朝の挨拶「おはようございます。」と廊下などでの「こんにちは。」をどの学年でも引き続き指導してください。そして、先生方が率先して子どもたちと挨拶をしていきましょう。

〇 1年生の子どもたちには、入学式で「三つの約束の一つとして挨拶をしましょう。」という話をしました。1年生の廊下にも掲示しています。1学期も残り3週間です。1年生は、その約束をについて振り返らせてみてください。また、他の学年も自分たちの挨拶について振り返り、1年生のお手本になるように、挨拶の励行をご指導ください。

〇 体力テストボランティアの方々が、子どもたちの挨拶について喜んでおられました。放課後子ども教室「わくわく」をはじめ、ゲストティーチャーや学習支援ボランティアを活用した学習をする時などは子どもたちが大人とコミュニケーションをとることができるいい機会になります。コロナ禍でそういう機会が少なかったので、子どもたちのコミュニケーション力を伸ばすためにも、そういう機会に挨拶をしっかりさせていきましょう。
                          以 上

7/1 はさみアート 2年4組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、「はさみアート」の作品作りをしました。黒の画用紙に白の画用紙を切り取った形を貼っていきました。一人一人違う抽象的な作品になりました。早く終わった人は、すすんで掃除に取り組んでくれていました。まだ、作品が仕上らない人も集中して最後まで取り組めていました。クラスの協力がすてきですね。

7/1 はたらくじどうしゃ けやき学級  グループ国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週水曜日のグループ国語です。「はたらくじどうしゃ」の説明文を学習しました。内容を正確に読み取っていきました。その後は個別で漢字の学習をしました。子どもたちは、ワークシートに丁寧な文字で書き込んでいました。

7/1 俳句と短歌に親しもう 4年1組 国語4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日の国語から「俳句と短歌に親しもう」の単元に入りました。教科書に出ている俳句や短歌を音読しました。子どもたちは、音読が大好きだそうです。一人で音読するのに、たくさんの子どもたちが手を挙げていました。リズム良く音読していて、聞いているのが楽しかったです。

7/1 かみなり汁

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  ごまびき茶めし 魚のおろしソースかけ 牛乳  かみなり汁

 【かみなり汁】豆腐を油で炒める時に、バリバリと雷のような音がするので『かみなり汁』という名前がつけられました。だいこん・たまねぎ・にんじん・モロッコいんげんなどの小平産の野菜を使って栄養たっぷりの『かみなり汁』を作りました。『ごまきび茶めし』と一緒にしっかり食べてくださいね♪
 【魚のおろしソースかけ】今日の魚は「あじ」です。「大根おろし」のソースをかけて、暑い時季でもさっぱりと食べられるこんだてにしました。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね!

7/1 すきなものなあに 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「すきなものなあに」という自分の好きな物を紹介する学習をしました。子どもたちは自分のお気に入りのものを持って来て、それを見せながら発表しました。
 「すきなものは〜です。どうしてかというと〜だからです。」という話型に従って上手に発表することができました。聴いている子どもたちも友達の発表をしっかり聞いて拍手をしていました。

7/1 リコーダー 3年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間にリコーダーの学習が始まりました。リコーダーを使うのは3年生からなので、使う時の約束、準備や後片付けの仕方、吹き方と姿勢などを確認しながら進めています。
 リコーダーはコロナ禍の中、なかなか取り組むことができませんでした。今年度の3年生は1学期から使えることができ、まずは「シ」の指使いから始まっています。しっかり吹けるように頑張って練習しましょう。

7/1 リクエスト 5年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間にメインの学習をする前にウォーミングアップとして、歌集「むぎぶえ」の中から何曲か歌っています。その時に、自分が好きでみんなが歌えそうな曲をリクエストして歌います。リクエストした子以外の子も楽しそうに歌っています。
 昨年度までは、なかなか声を出して歌うことができなかったので、マスクはしていますが元気に歌っていました。

7/1 ラバーズコンチェルト 6年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「ラバーズコンチェルト」の合奏に取り組んでいます。キーボードやアコーディオン、木琴などを使ってグループごとに練習しています。
 子どもたちはグループごとにめあてを立てていて、それが達成できるようにお互いに教え合いながら協力して取り組んでいます。いい演奏ができるように頑張っていました。

7/1 7月

画像1 画像1
 今日から7月に入った。1学期も残り20日間。子どもたちが登校してくるのは、今日を含めて13日しかない。その間に1学期のまとめをしていく。
 緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の発令がない中だったがコロナ禍が収束はしていない中の1学期だったが、教育活動を工夫して、延期や中止することなく行事等をすべて実施することができた。遠足、運動会、体力テスト、初めての民間プールを使った水泳指導、6年生移動教室、そして今週から来週にかけては人数制限はあるが3年ぶりに学校公開を行っている。ご理解ご協力をいただいた保護者・地域の皆様に感謝である。
 7月は3年生の社会科見学と4年生の理科見学がある。こちらも実施できる予定である。子どもたちも楽しみにしていることだろう。他の学年も学習や生活のまとめをしながら、学期末にはお楽しみ会などを予定しているようである。クラス替えから始まって4か月。クラスの絆もできてきている。最後まで楽しく過ごしてほしい。そのためにも子どもたちの体調管理には十分に気を付けていきたい。
 一番気を付けたいのは新型コロナウイルスと共に熱中症である。先週末から暑い日が続いている。子どもたちには、こまめな水分補給や屋外での活動ではマスクを外させるなどの指導をしている。また、昨日などは途中から体育の授業や外遊びを中止にした。来週も同様な対応が出てくると思われる。残りひと月である。各ご家庭でもご理解ご協力をよろしくお願いしたい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760