最新更新日:2024/05/17
本日:count up12
昨日:102
総数:280239
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

7/7 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週4日(月)の全校朝会で9名の子どもたちを表彰することができた。
 小平市ミニバスケットボール春季大会女子の部で優勝した小川ミニバスケットボールのメンバーの6年生1名、5年生2名、2年生3名。また、同大会男子の部第3位だった同チームの5年生1名。
 日本メディアシステムウエストカップリベルタサッカースクールサッカー大会で優勝したリベルタサッカースクール小平校のメンバーの5年生2名だった。
 今週の全校朝会は雨のため放送朝会だったので全校で直接お祝いすることができなかったので、次回、全校児童にもう一度紹介する予定である。
 次回の表彰は、20日(水)の1学期終業式後である。すでに賞状なども届いている。まだ期間もあるので、さらに表彰できる子が増えることを期待している。1学期最後の日に、より多くの子どもたちを全校でお祝いしたい。

7/7 庄内平野の米作り 5年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、庄内平野の米作りについてペアで調べました。キーワードがあり、よく調べていました。ホワイトボードには、グラフや昔と今の変化の絵を描いているボードもありました。黒板に全員のびっしりと書き込んだボードが並び、その内容をみんなで確認し合いました。

7/7 そぼろごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   そぼろごはん     スイカ 牛乳      七夕汁

 今日は七夕です。織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。奈良時代から朝廷の年中行事として行われ江戸時代に民間に広まりました。庭に冷麦などのお供えを出し、七夕飾りや願い事を書いた短冊を笹の葉につけてお祝いします。旧暦の7月7日は今の8月なので仙台や北海道など、8月7日に七夕を行うところもあります。今日は星がいっぱいのこんだてにしました。今年はとても早く梅雨が明けたので、晴れてきれいな星空が見られるといいですね!

7/6 しらすチーズトースト

 しらすチーズトースト コールスロー 牛乳 チリコンカン

 【しらすチーズトースト】「しらす」と「チーズ」と「ごま」を使って、カルシウムたっぷりの『しらすチーズトースト』を作りました。バーガー袋に入れたまま食べると手が汚れません。しっかり食べて、丈夫な骨を作りましょうね!食べ終わったら袋はたたんで片づけてくださいね♪
 【チリコンカン】『チリコンカン』はアメリカ西部のテキサス州 発祥の料理です。本場ではレッドキドニービーンズ(赤いんげん豆)を使いますが、給食では国産の大豆を使いました。辛いものが苦手な人もいるので辛さをおさえて作りました。よくかんで食べてくださいね♪

7/7 時刻と時間 2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から「時刻と時間」の学習をしています。時刻と時間の使い方の学習は難しい学習です。1年生の復習をしながら、時計模型や線図などを使い、学習しました。時刻や時間は、日常生活で時計を見て慣れることが習得の早道です。何度も復習して粘り強く学んでいきましょうね。

7/7 たんけんライト けやき学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工は、ビニールシートを使った作品作りをしました。マジックで絵を描いたり色を付けたりしました。インターネットで絵を探したり、図鑑を見て探したりしていました。描かれたビニールシートに電気を当てると絵が浮き上がるそうです。どんな風に絵が見えるのか楽しみですね。

7/7 アサガオ 1年2組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は昇降口前でアサガオを育てています。毎朝登校すると水やりをして大切に育てているので、アサガオはだいぶ成長し花を咲かせています。その成長の様子を、生活科の時間に観察しています。
 昨日も観察しました。子どもたちは見たことや触ってみたことを基に観察カードに書いていました。新たな発見をした子もいました。これからの成長も楽しみですね。.

7/7 ごみステーション 3年1組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は道徳の時間に「ごみステーション」という資料を使って、「働く」ことについて考えました。宿題でゴミ捨てをする主人公が汗をいっぱい流してゴミを整理しているお爺さんと自分を比べてどんなことを考えたのかを主人公になった気持ちで考えました。
 今日の学習で考えたことをこれからの生活に生かしていけるといいですね。

7/7 季節と生物 4年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「季節と生物」という学習を年間通して四季ごとに学習します。今は「夏」の生物の様子について学習しています。
 昨日は教室を出て、校庭やおたま池、中庭など自分が決めた場所へ行って、植物や生き物の観察をしました。観察カードに丁寧に絵を描き気付いたことをしっかりまとめていました。季節によって生物がどのように変化をするか楽しみですね。

7/7 新しい国づくり 6年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の歴史の学習が飛鳥時代に入りました。昨日は聖徳太子が亡くなったあとの新しい国づくりについて調べ学習をしました。子どもたちは大化の改新や遣唐使、この時代に活躍した人物などについて調べてノートにしっかりまとめていました。
 教科書や資料集を使って調べ終わった子は端末を使ってさらに詳しく調べようと、とても意欲的に取り組んでいました。

7/6 報告文を書こう 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「報告文」を書く学習があります。事前に、身の回りで工夫していることについて調べてきました。まだ、テーマが決まっていない人は、学校や家庭で工夫していることを見付けて文章を書くことにしました。事前に考えてきた人も多く、国語のノートにびっしり書いている人もいました。教科書の報告文の書き方をまねて書いていきます。子どもたちは、生活文とは違う書き方に取り組んでいました。

7/6 朝活 6年 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の朝活は、体育館で行いました。遊びたい場に分かれ、自分たちで声を掛け合いながら遊んでいました。遊び方がとても上手で、どの場でも、活発に体を動かしていました。

7/6 理科見学事前学習 けやき学級4年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週に多摩六都科学館に見学にいきます。昨日は事前学習をしました。どこに行くのか、どんなものが見ることができ、学習できるのかを調べました。インターネットで「多摩六都科学館」を調べましたが、なかなか接続できず、調べるのに苦労していました。

7/6 おむすびころりん 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語は、「おむすびころりん」のおむすびが転がっていくとき、言葉に合わせて動作付けをしました。班ごとに考え、発表しました。各班からは、「おむすび ころりん すっとん とん・・」のリズムに、たくさんのユニークな踊りが発表されました。最後にみんなで楽しかった踊りを推薦し、全員で踊りました。とても楽しい授業でした。

7/6 米作りのようす 5年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は社会科の時間に「米作りのようす」について学習しました。子どもたちはまず一人一人で米作りの作業の流れと工夫や努力について調べました。
 そして、調べたことをペアの友達と話し合ってホワイトボードにまとめて全体で発表し合いました。ペアで協力してしっかりポイントをまとめることができていました。

7/6 よりよい発育のために 4年2組 保健

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健の「体の発育と健康」の学習で、今日は「よりよい発育のために」という学習をしました。体をよりよく発育させるために気を付けることについて考え、その中で「運動」について詳しく学習しました。
 無理なく続けることができる運動や運動以外で生活の中で体を動かすことについても学びました。学んだことをこれからの生活に生かしていけるとよいですね。

7/6 パタパタストロー 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間にストローと紙コップを使った「パタパタストロー」という動くおもちゃを作りました。先生が作る手順を示してくださり、それに従ってはじめに動く仕組みを作りました。
 そして、その仕組みを使って、子どもたちは何のどんな動きにするのか考えておもちゃを作りました。とても楽しそうに作っていました。

7/6 社会科見学引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は3年生の社会科見学があり、私も引率で行ってきた。見学先は市役所とふるさと村であった。当初の予定では、ふるさと村で見学とお弁当を食べて14時30分に帰ってくる予定だった。しかし、先週、高温の日が続いていて休み時間や体育など外での活動を中止していたことや他地区の学校で移動教室の見学中や昼食中に熱中症で救急車搬送をしたという話を聞いていたので、先週の打合せの際に、見学を午前中で終わらせてお弁当は学校に戻ってきてから食べることとした。昨日は先週ほど気温は高くなかったが、外は蒸し暑く、屋外でお弁当を食べていたら体調を崩す子がいたかもしれないので、3年生担任はいい判断をしてくれたと思っている。さらに台風4号も接近中で、午後から雨だったので、雨が降る前に帰ってくることができたのもよかった。
 さて、見学した市役所では、今までは議場でいろいろな説明を聞いたり市長さんが来られるときは話を聞いていた。しかし、今年は、議場での説明の前に市長室を見学することもでき、応接室で市長さんから話を聞くことができた。また市長がクイズも出してくださり、子どもたちは楽しみながら学ぶことができた。大変貴重な経験をすることができた。また雨が降っていなかったので屋上から周りの様子も見ることができた。遠くに東京スカイツリーも見ることができて子どもたちは感動していた。
 ふるさと村では、初めは2クラスずつにガイドの方がついて説明していただく予定であったが、1クラスずつにガイドの方がついてくださった。おかげで子どもたちもよく話を聞き、しっかりメモを取ることもでき、大変勉強になった。
 子どもたちはしっかり学ぶことができた。また遠足の時の水分補給の仕方が課題だったのだが、今回はその反省を生かして、途中で水筒の中身をなくすことなく計画的に飲むことができたのも成長の表れだった。
 この社会科見学で学んだことをしっかりまとめて、小平市をさらに身近に感じてほしい。

7/5 社会科見学14 3年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いい笑顔です。

7/5 社会科見学13 3年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
記念写真を撮りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760