最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:102
総数:280238
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

7/12 1学期をふりかえって けやき全学級 日常生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3時間目にけやき学級1〜4組のどの教室でもキャリアパスポートを使って1学期の振り返りをしました。1学期の行事や学習活動を思い出しながら、先生と一緒に一つ一つの設問について振り返りキャリアパスポートに記入していきました。
 2年生以上の子どもたちは、キャリアパスポートの前の学年に書いたことも振り返りながら書いていました。自分の成長ぶりも実感したことでしょう。

7/12 水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月6日から始まった水泳指導が、今週15日で終了する。昨年度、プールの水漏れが分かり途中で中止しこの秋に工事に入るので、今年度はプールを使いことができなかった。そこで教育委員会と話を進め、今年度に限って民間プールを活用して水泳指導を実施することになった。
 昨年度から教育委員会、民間プールの方、そして担当教員を中心に話し合い、準備を進めてきた。しかし、実際に6月から始まると民間プールまでバスで行くので渋滞に巻き込まれたり雨の日の傘などの扱い方など課題がでてきた。そこで、反省点を必ず次の学年に引き継いだり、次の指導に生かしたりするようにした。そうすることで少しずつ改善され、後半はほぼ滞りなく実施することができた。
 民間屋内プールだったので、気温が低くても雨でも実施できたし、WGTB(暑さ指数)が高かったり高額スモッグ注意報が発令されたりして屋外でも活動に制限がかかっても実施できたのは大きい。各学年4回ずつプールに入ることができたので各学年・学級が計画的に水泳指導を進めることができた。
 ただ、コロナ禍と水漏れで2年間、ほぼプール入ることができていなかったので、「泳力」の面では課題は残る。来年度以降、考えていきたい。
 今回の民間プール使用に水泳指導について、各ご家庭にもご意見をいただいているところである。ご感想でよいので、ご意見ご感想をお寄せいただきたい。

7/11 鶏めし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     鶏めし   ししゃもの唐揚げ 牛乳    味噌汁

 【鶏めし】大分県の郷土料理『吉野鶏めし』を作りました。昔は行事があると収穫された「ごぼう」や「お米」「鶏肉」を持ち寄り、その場で炊いて食べていたそうです。その後≪おもてなし≫の家庭料理として受け継がれてきました。他の県にも郷土料理として『鶏めし』があります。十二小特製のとってもおいしい『鶏めし』ができました。しっかり食べてくださいね♪
 【ししゃものから揚げ】「ししゃも」は頭から丸ごと食べられる小魚で、丸ごと食べることでカルシウムがしっかりとれます。よくかんで食べてくださいね!

7/11 カタカナ 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の国語は、片仮名文字を学習しました。先生と今まで学んできているので空書きをしてから学習ノートに書くやり方もよく理解していました。プール学習の後で疲れが出そうでしたが、しっかり勉強していました。偉いですね。

7/11 ゲーム けやき学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は全員でゲームをしました。一つは「リーダーをさがせ」です。リーダーの真似を周りの人がします。当てる人はリーダーを探し出すゲームです。ルールを理解し、ルールを守って仲良く遊ぶことが大事なねらいです。子どもたちは、約束通り仲良く遊ぶことができました。

7/11 生きものだいすき 2年2組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の木曜日の生活科です。大好きな生きものをじっくり観察しました。子どもたちは、ダンゴムシ、クワガタ、イモムシなど探して持って来ていました。絵を描いて分かったことをワークシートに書いていました。どのカードも丁寧に書いていて、生きものを大事にしているのが分かりました。

7/11 ゴムや風の力 3年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「ゴムや風の力」という学習をしています。ゴムや風の力で動くお車を使っていろいろな実験をしています。先週の金曜日の理科の時間には、「ゴムを長く引くと車の進む距離はどうなるか」を課題にして実験を行いました。
 子どもたちは渡り廊下でグループどとに役割分担をして進む距離を測定していました。協力して実験を進めることができました。

7/11 新聞を作ろう 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「新聞を作ろう」という学習をしています。グループでどんな新聞にするか話し合い、テーマを決めて3つくらいに絞って記事を分担して書きます。
 テーマが決まったグループは取材に入りました。写真を撮ったりインタビュ―したり、端末のクラスルームにアンケートを作成してクラスのみんなに回答してもらったりしていました。どんな新聞になるか楽しみです。

7/11 おばあちゃんが残したもの 5年3組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「おばあちゃんが残したもの」という資料を使って生命尊重について学習しました。大好きなおばあちゃんが亡くなった時の主人公の気持ちについて考えました。
 そして、自分の身の回りで亡くなった人や生き物が残したものについても考えました。なかなか難しい学習でしたが、「命」の大切さについて考えを深めることができました。
 

7/11 比を利用して 6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「比」の学習をしています。今日は「比」を利用して文章題を解く学習でした。はじめの問題は、砂糖と小麦粉の割合を「5:7」でケーキを作る時、小麦粉140gの場合の砂糖の量を求める問題でした。
 子どもたちは線分図を使って解き方を考えて、立式して答えを求めていました。何問か問題を解きながら比を利用して問題を解く方法をしっかり理解したようでした。

7/11 十二小タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週6日(水)の6時間目は十二小タイムだった。本校では水曜日は特別時程の午前中5時間授業で午後1:30から6時間を設定している。そして、その6時間目のうち年間12回で「十二小タイム」を実施している。「十二小タイム」は基礎基本の確実な定着を目指すために、東京ベーシック・ドリルを中心とした算数のプリント問題を解く学習をしている。東京ベーシック・ドリルで、前の学年の既習事項を復習するので、2年生以上で実施している。1年生担任、けやき学級担任、専科教員は、それぞれ担当の学年やクラスに入り、担任と共にマル付けをしてくれている。
 今回の十二小タイムでも子どもたちは集中して問題に取り組んでいた。とてもよく頑張っていた。
 1学期の十二小タイムはこれで終了したが、2学期も子どもたちが確実に全学年までの既習事項を身に付けられるように十二小タイムを進めていきたい。

7/8 冬瓜のスープ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   チキンライス   ツナマヨポテト 牛乳  冬瓜のスープ

 【冬瓜のスープ】「冬瓜」はインド・東南アジアが原産で、日本では平安時代から栽培されていて918年の書物に「冬瓜」のことが書かれています。日本では7月〜8月に収穫される夏の野菜です。実は大きいもので80cmもなります。漢字では冬の瓜と書きます。夏に収穫されるのになぜ冬の瓜なのかというと、夏に収穫したものを冬まで貯蔵できるので、中国では「冬かぼちゃ」と呼ばれ日本でも『冬瓜』と言われるようになりました。カリウム・カルシウム・ビタミンCを多くふくみ漢方では体を冷やし、熱を冷ます効果があるとされていて、暑い夏にはぴったりな食べ物です。とってもおいしくできました。しっかり食べてくださいね!紙カップは重ねて片付けてくださいね♪

7/8 リトミック けやき全学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の3時間目の音楽に時間は、体育館でリトミックの学習をしました。音楽やリズムにに合わせて体を動かす楽しい学習でした。
 学年ごとに取りになって体育館の中を飛び回ったり、曲に合わせてみんなで1列で歩いたり教えていただいた振り付け通り体を動かしたりしました。とても楽しそうに取り組んでいました。

7/8 朝活タイム振り返り 2年2組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の朝の時間に「朝活タイム」の振り返りをしました。「朝活タイム」は朝の時間の体育的活動で、いろいろな運動遊びを楽しんできました。その感想を一人一人端末のアンケートで答えていきました。端末でのアンケートなので分からないところはお互いに教え合ったり先生に聞いたりして取り組んでいました。
 朝活アンケートが終わった子は、1学期の振り返りアンケートにも取り組んでいました。だいぶ端末の扱い方にも慣れてきました。

7/8 クミクミックス 3年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に「クミクミックス」という段ボールの切れ端を重ね合わせて立つ作品を作りました。
 段ボールに切れ目を入れてその切れ目に別な段ボールをはめ合わせて月っていきます。作りながらイメージを膨らませてどんどん高くするなど工夫して作っていました。とても楽しそうでした。

7/8 キラキラ光る絵 4年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「キラキラ光る絵」という作品作りに取り組み始めました。アルミホイルを画用紙に貼って、そこに自分が好きな絵を描く作品です。プロッキーやマッキーで描くと光沢は保たれポスカで描くと光沢がなくなります。それを生かして作品作りを進めました。
 子どもたちは描いて物を端末を使って探して描いていました。それぞれのペンの特性を生かして作品を作っていました。

7/8 アルティメット 5年3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日の体育は校庭で「アルティメット」のゲームをしました。3つの場所で行いました。子どもたちも試合の作戦も考え、「黄色をマークして!」「前に出て!」「ナイス」など、たくさんの声が出ていました。どのチームでも一人一人の動きが良くなっていました。

7/8 水遊び 1年3組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の生活は午後にありました。みんなで玄関前で水遊びを思いっきりしました。各自がペットボトルなどを持ってきました。空高く噴水のように水を上に向け、発射したり、先生に水を掛けたりと、楽しく遊ぶことができました。

7/8 快晴 6年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日の書写は、二つの漢字「快晴」を書きました。書き順、点のつながりを考えて書きました。先生と中心線と文字左右のバランス、1文字の左右の大きさなどポイントを抑えていきました。子どもたちは、綺麗な文字を書きたいという気持ちを強くもっていました。先生の話に「納得!」とうなずいたり、指先を動かしたりして聞いていました。

7/8 委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週5日(火)の6時間目に1学期最後の委員会があった。
 6月の活動を振り返り、1学期末まで頑張ることを決めていた委員会、朝の児童集会へ向けての準備を進めていた委員会、またそのための資料を端末を使って調べていた委員会、月に一度の集会の時に行う活動をしていた委員会などさまざまであった。いずれの委員会も意欲的に活動していた。
 その中でも今回は給食委員会がとてもよく頑張っていた。給食委員会は給食室に戻って来る残菜の量から、それを減らすためのオリジナルメニューを考えてくれていた。個人個人で出し合ったメニューをグループになって精査していた。どんなメニューに決まったのか楽しみである。
 各委員会の子どもたちが、学校のためにと考えて活動したり、課題を解決しようと頑張ってくれたりしていることが嬉しい。1学期も残り2週間を切っている。最後まで頑張って活動してほしい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760