最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:102
総数:280236
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

5/9 東京の交通網 4年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に東京都についての学習をしていて、昨日は「東京の交通網」について調べました。初めに子どもたちは、東京都の東側が発達していると予想しました。東側の区部の方に会社や商業地などが多いからという理由からです。
 そして、実際に東京都の交通網の地図を見ながら分かったことをノートにまとめていきました。とても集中して調べ学習をしていました。

5/10 まきまきアート 5年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「おどろき板」という作品を作りました。その作品づくりが終わった子が出てきました。終わった子はその作品づくりの振り返りをして、残った時間で「まきまきアート」という作品づくりをしました。
 「まきまきアート」は、工作用紙で作った箱の中に巻いた紙を並べて絵や模様を作る作品です。子どもたちは細かい作業を繰り返しながら頑張って取り組んでいました。

5/10 帰り道 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「帰り道」というお話の学習をしています。ここでは登場人物2人の気持ちのすれ違いについて読み深めています。子どもたちは文中に気になった言葉や文から気になったことを発表し合っていました。
 グループ内や全体で意見交流しました。友達の疑問に思ったことへの自分の考えなども発表して考えを深めていました。

5/10 伝言ゲーム けやき全学級 遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の遊びの時間に伝言ゲームとハンカチ落としをしました。伝言ゲームでは、4つのグループに分かれて、それぞれのグループの代表の子が先生から言葉を聞いて、それをグループ内で順番に伝えていきました。そして、最後の子が伝わってきた言葉を発表しました。
 子どもたちは順番に代表を変えながら楽しみました。そして、友達との関りを深めることができました。

5/10 小魚の甘露煮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小魚の甘露煮  いろいろ米ごはん 牛乳 生揚げの肉味噌炒め

 【小魚の甘露煮】今日の小魚は「わかさぎ」です。キュウリ魚科の魚で生の時は「きゅうり」の匂いがします。「ししゃも」も同じキュウリ魚科の魚です。凍った湖に穴を開けて釣る『氷上釣り』は冬の風物詩です。頭から丸ごと食べられるカルシウムたっぷりの小魚です。甘く味つけをして『甘露煮』にしました。「ごはん」と一緒によくかんで食べてくださいね♪

5/10 1年生遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、3連休前の5月2日(月)に1年生の遠足の引率で小平市中央公園へ行ってきた。1年生にとって初めての校外へ出る活動だった。
 玉川上水沿いの道は前日の雨のため水たまりがところどころにあった。そのため2列で歩いていたのを1列に変更して歩くなどしたのだがしっかりそれに対応して歩くことができた。中央公園でも水たまりでブランコがある広場では、半分のブランコが使えなかったが順番を守って遊ぶことができた。お弁当やおやつタイムも楽しく美味しそうに食べながら時間はしっかり守っていた。さすがに帰りは、行きよりも時間がかかってしまったが、それでも大幅に遅れる子はおらず最後まで頑張って歩くことができた。
 子どもたちは、小学校生活初めての遠足をよく頑張り、楽しく活動することができた。立派であった。これからの学校生活でのさらなる成長が楽しみである。また、初めての校外活動だったので、各担任をはじめ引率した先生・学習補助員がきめ細かい支援をしてくれたこともよかったのだろう。ありがたかった。
 

5/9 春野菜のピラフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   春野菜のピラフ  さつまボート 牛乳  ミネストローネ

 【春野菜のピラフ】『ピラフ』はトルコ料理ですが、ヨーロッパへ伝わり世界中で食べられるようになりました。ほかの国では「お米」は野菜の一種とされ、料理の付け合せとして食べられています。国が違うと同じ食べ物でも、考え方や食べ方などが違って面白いですね♪ 春の香りを味わって食べてもらえたら嬉しいです。よくかんで食べてくださいね!

5/9 ちょきちょきかざり 1年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に「ちょきちょきかざり」というハサミを使った作品づくりをしました。折り紙を四つ折りにして、ハサミで好きな模様に切ります。それを開くと不思議な模様になります。
 子どもたちは、それを楽しみにして作っていました。そして、でき上がった模様を嬉しそうに見せてくれました。楽しみながらハサミの使い方も学習しました。

5/9 係活動 2年4組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学級活動の時間に係活動をしました。子どもたちは係ごとに集まって、それぞれの活動をしました。
 クラスを楽しませるための活動スケジュールを作ったり、みんなを楽しませる物を作ったりしていました。どの係も協力して楽しそうに活動していました。

5/9 わり算 3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「わり算」の学習に入りました。今日は「12個のクッキーを3人で同じ数ずつ分ける」という問題から「同じ数ずつ分ける」ことについて考えました。
 子どもたちは、ノートに図を描きながら1人分の数を出しました。それを計算で求めるのが「わり算」です。今日学んだ考え方を生かして、これからの「わり算」の学習を深めていきましょう。
 

5/9 魔笛 4年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は音楽の時間に鑑賞の学習をしました。聞いた曲は歌劇「魔笛」パパゲーノとパパゲーナの二重唱でした。男声と女声の声の違いや掛け合いや重なりに気を付けながら聴きました。
 そして、聴いたことをワークシートに書きこんで、発表し合いました。子どもたちは体も使いながら楽しく集中して聴いていました。

5/9 きいて、きいて、きいてみよう 5年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「きいて、きいて、きいてみよう」という友達にインタビューする学習が始まりました。今日は友達にインタビューする内容を考えました。
 好きなこと、頑張っていることなどについて聞きますが、それだけでなく、それをより深めていく質問も考えました。実際にインタビューするのが楽しみですね。

5/9 文字と式 6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「文字と式」の学習をしています。今日は、20とXとYを使った加減乗除の4つの式に合う場面について考えました。
 まず、教科書の場面作りの問題を解いて、やり方を理解しました。その後、自力で問題を作りました。作った問題をホワイトボードに書いて、それをお互いに解き合いました。楽しそうに活動していました。

5/9 けやき4組 グループ国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループ国語の時間に「きつねのおゃくさま」というお話の学習をしています。今日は五の場面を読みました。
 まず最初に四の場面までを思い起こしてから五の場面を読みました。子どもたちは登場人物のきつねたちの気持ちを考えなごら音読しました。そして、その気持ちを発表し合いました。お面を付けながら楽しく発表していました。

5/9 全校朝会の話 練習の成果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 ゴールデンウィークが終わりました。今日からまた学習や運動を頑張っていきましょう。早速、来週末に運動会があります。今日から、運動会の練習が始まります。「練習は嘘をつかない」という言葉を知っていますか。練習をすればするほど、本番でもいい成果が表れるという意味です。しかし、練習時間を多くすればよいのではなく、練習の中身の濃さが問題です。練習期間は10日間です。1時間1時間の練習を大事にして、先生方の話をよく聞いて友達と協力して練習を頑張ってください。
 特に、先生は、運動会の練習を通して、皆さんにクラスや学年の絆を深めてほしいと思っています。先週までにどの学年の遠足へ行ってクラス遊びや学年遊びをして、新しい友達との絆を作ったと思います。その絆を、今回の運動会練習を通して深めていきましょう。また、遠足で、もっと伸ばさなければいけない力が見えてきた学年もありました。そんな学年は、この運動会練習を通して、伸ばすべき力を伸ばしていってほしいと思います。そして、運動会本番では、その練習の成果を十分に発揮してくれることを期待しています。
 今回の運動会には、皆さんのおうちの方も久しぶりに観に来られます。皆さんの活躍ぶりを楽しみにしていることでしょう。そのためにもぜひ今日からの2週間の練習を頑張ってください。
 これで校長先生のお話を終わります。
                    以 上
<先生方へ>

○ 運動会練習、よろしくお願いします。ゴールデンウィーク明けですので、まずは子どもたちの体調に気を付けながら進めてください。また、運動会の練習を通して、どんな力を身に付けさせたいかも考え、それを子どもたちと共有して、中身の濃い練習にするようにしましょう。

〇 先週までで全部の学年・けやき学級の遠足が終わりました。実地踏査・実施計画作成・引率とご苦労様でした。子どもたちはみんな楽しんでいました。そして、新しいクラスにも慣れてきて、新しい友達もでき関係も築けてきています。今回の運動会練習で、そんな友達との関係を深めてくれるとありがたいです。1学期の運動会には、そんな意義もあると思いますので、よろしくお願いいたします。

〇 遠足の子どもたちの様子を観察して、今の子どもたちに足りないところや伸ばしたいところなどの課題を見付けてくださった学年もありました。遠足から帰ってきて早速子どもたちに指導してくださった学年もありました。今回の運動会を通して、それらの課題を少しでも解決できるとよいと思います。よろしくお願いします。また、それを先生方から押し付ける形ではなく、子どもたちが課題をしっかり理解して、自分たちでも解決していけるといいです。それが主体的に学ぶ態度にもつながっていきます。よろしくお願いします。

〇 練習で、子どもたちの力を伸ばしていただくのはありがたいです。ただ疲れが重なると思わぬケガをしてしまうことがあります。運動会当日出られないということのないように、子どもたちの様子をよく見て、健康面・安全面に十分気を付けてご指導ください。また、指導中の言動にも十分気を付けていきましょう。
                         以 上




5/6 さんまの筒煮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    五穀ご飯    さんまの筒煮 牛乳     豚汁

 【さんまの筒煮】魚の中でも青魚と呼ばれる「さんま」や「いわし」「さば」にはDHA(ドコサヘキサエン酸)という、頭の回転を良くする栄養がたっぷりふくまれています。「さんま」は秋の味覚のひとつですが、最近はあまり獲れなくなり値段が高くなっています。今日は少しお買い得な「さんま」が手に入ったので、じっくり煮込んで骨まで食べられる『さんまの筒煮』を作りました。よくかんで、しっかり食べて頭の回転をよくしましょうね!

5/6 遠足19 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に着きました。お疲れ様でした。

5/6 遠足18 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 途中で給水休憩をしました。

56 遠足17 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 狭山公園を出発します。

5/6 遠足16 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これから帰ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760