最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:102
総数:280238
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

5/17 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週10日に避難訓練を行った。今回は地震が起こり、その後理科室から火災が発生したという設定で行った。地震から火災発生という設定は同じであったが、出火場所が違っているので、クラスによって避難経路が違う訓練になった。今回の避難経路は、どうしても一つの避難口から多くのクラスが避難しなければいけなかった。混雑するのでどうなるか心配であった。しかし、避難開始の放送から全員の安全確認ができるまでの時間は、前回よりも4秒長かっただけであった。
 前回は初めてなのに早く避難できたことを褒めたが、今回は混雑したにも関わらず、前回とかかった時間がさほど変わらなかったことを褒めた。しかし、たった4秒の差で命を落とす可能性もある。今日の訓練をして、もっと早くするにはどうすればいいかを各クラスで考えてもらった。話し合ったことを、今後に生かしてくれるといい。自分の命は自分で守る、助かるためにどうすればいいのか、自分で考えられる子に育ってほしい。

5/16 自己紹介 5年 交流学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4校時終わりに、けやき学級の5年生が自己紹介に来ました。けやき学級の子どもたちと交流が始まります。5年の3つのクラスで、けやき学級から一人か二人、来ます。各クラスでは、挨拶に来た5人の話を静かに聞き、しっかりと拍手を送っていました。

5/16 チャプチェ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    チャプチェ    麦ごはん 牛乳    たまごスープ

 韓国は、ごはんや汁物を食べる時はスプーンを使う〔匙(韓国語でスッカラ)を使う食文化〕の国です。
 【チャプチェ】『チャプチェ』は「春雨」を炒めた韓国料理で、料理の付け合わせや定食の一皿として食べられています。また、お祝いの席やお客様を招く時などに作られる伝統的な前菜でもあります。17世紀の初め頃、王朝に仕える臣下の1人が『チャプチェ』を考え王様に献上したのが始まりの料理です。スプーンで「ごはん」とよく混ぜて『チャプチェ丼』にして食べてもおいしいですよ♪

5/16 運動会練習 2年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今週末が運動会です。2年生は、今日の3時間目に運動会の団体競技の練習をしました。残念ながら3時間目は雨だったので、体育館で行いました。
 2年生の団体種目は、2人一組でボールを運ぶ競技です。2人の気持ちを合わせないとうまくいきません。だいぶ上手になってきましたが、これからも練習を頑張って本番に臨めるといいですね。

5/16 運動会練習 1年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から今週末にある運動会の練習が始まっています。先週の金曜日は雨だったので、体育館で「ジャンボリ玉入れ」の練習をしました。
 子どもたちは、実際に玉入れをしていることをイメージしながら練習に取り組んでいました。途中のダンスも楽しそうに練習していました。本番まであと1週間です。最後まで頑張って練習しましょう。

5/16 国語辞典の使い方 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「国語辞典の使い方」についての学習をしています。先週の金曜日には、「自由(じゆう)」と「十(じゅう)」などがどちらが先に出てくるか予想をしてから調べたり、いろいろな意味がある言葉を文脈から考えて意味を特定したりしました。
 見つけた子は、友達に調べ方を教えてあげていました。とても意欲的に取り組んでいました。

5/16 思いやりのデザイン 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「思いやりのデザイン」という説明文の学習に入りました。この学習の後に「アップとルーズで伝える」という説明文の学習があります。その前に子の学習で説明文の読み方の練習をします。
 子どもたちは、まず、2ページしかないこの説明文を2〜3人一組で読み合いました。そして、文章構成について確認しました。しっかり学習に取り組んでいました。

5/16 聞いて考えを深めよう 6年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「聞いて考えを深めよう」という学習をしています。子どもたちは、「制服か私服か」と「対面授業かオンライン授業か」の2つのテーマのうち1つを選んでじぶんの考えを書きました。そして、テーマごとに集まって意見交換しました。
 意見交換後に、お互いの考えについて質問し合いながらさらに考えを深めました。いい話し合いをしていました。

5/16 しりとりしましょ けやき3組 グループ国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループ国語の時間に3組教室の子どもたちは「しりとりしましょ」という学習をしています。
 先生が読んでくださる紙芝居に出てくるしりとりの言葉はすべて食べ物です。さし絵を見ながらしりとりで次に続く言葉を考えていきました。さらに出てきた言葉を書く練習もしました。2年生以上の子どもたちは、カタカナで書ける言葉はカタカナで書きました。よく頑張っていました。

5/16 全校朝会の話 開校記念日

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 今日、5月16日は、小平十二小の54回目の開校記念日です。先週金曜日には、開校記念集会があり、動画を観て十二小の歴史について知ることができましたね。今日は、先生からも十二小の話をします。
 十二小は、今から54年前の昭和43年5月に、お隣の小平第一小学校から分かれて開校し、1年生から5年生までの346人の子どもたちが移ってきました。当時の校庭には花や木が1本もありませんでした。そこで、開校記念として、地域や保護者の方の寄付やお手伝いもいただいて、100本以上の木々を植えました。そして、少しずつ花や木がいっぱいの学校になりました。
 時が進むと十二小の周りの様子も変わってきました。学校の東側の道も昔は狭かったのですが、今のように広い道にするための工事が8年前にありました。そのため、十二小のシンボルと言われてきた大ケヤキをはじめとした東側の木々が切られてしまいました。大ケヤキがどれくらい大きかったか分かるように大ケヤキの実物大の輪切りの写真を職員玄関前に飾っています。ぜひ見てみてください。その写真は地域と連携して撮影したものです。そのことでも分かるように十二小は、54年間、地域や保護者の方々が、花と緑をいっぱいにして大事にしてくれてきた学校です。皆さんには、地域の方々に感謝し、十二小を大切に思う子、十二小を大好きな子に育ってほしいと思っています。
 これで校長先生の話を終わります。
                     以 上
<先生方へ>

○ 今日、5月16日は、本校の開校記念日です。今年度で54周年です。今の5・6年生は50周年を経験しました。しかし、1〜4年生は、50周年だけでなく60周年も経験しません。ですから、本校の歴史をしっかり振り返ることはできないので、新しくいらした先生方も、先週末に行われた開校記念集会のスライドと共に、下記の内容を参考にして本校の歴史について理解し、子どもたちの指導に生かしてください。

○ 十二小が開校したのは今から54年前の昭和43年です。隣の小平一小から、独立しました。1〜5年生、10学級346名でのスタートでした。当時は、校庭には木が1本もなく、固定施設もなく、校庭というよりは原っぱといった感じだったようでした。また、学校の周りも畑が多かったようでした。校舎もはじめは、南校舎は1階で言うと今の用務員室から職員室まで、北校舎は東階段の両側に2教室ずつだけでした。その後、校舎が徐々に増築され、プールや体育館も完成しました。また、当時の地域や保護者の方々が、草花や樹木を一緒に植えてくださるなど、環境整備をお手伝いしてくださったようです。

○ 児童数のピークは昭和54年で1117人在籍していました。そのため、昭和55年に、本校から分かれて上宿小学校が開校しました。その後、児童数が徐々に減りはじめ、平成の時代に入ると少し児童数が増えた時期はありましたが、平成11年度から27年度までは、児童数も400名前後、12学級が続きました。しかし、ここ数年、学校周辺の区画整理が進み、住宅や公共施設が立ち始め、児童数も増えてきました。さらに幹線道路の開通に伴い、校庭が狭くなり、シンボルだった大ケヤキも伐採されました。2年前から児童数が600名を超えました。600名を超えたのは、実に昭和55年度以来、40年ぶりのことです。今年度来られた先生方は、本校が大きな学校と思われているかもしれませんが、大きな学校になったのは、ほんのここ数年のことです。
                           以 上

5/13 小豆ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  小豆ごはん 魚の和風フライ 紅白なます 牛乳 すまし汁

 5月16日は何の日か、みんなは分かりますか?正解は十二小の開校記念日です。今から54年前の昭和43年(1968年)に開校しました。今日は開校記念集会なので少し早いですが、『開校記念日お祝いこんだて』にしました。おせち料理にも入れられる縁起物の『紅白なます』は学校の中庭の「夏みかん」を使って作りました。今日の魚は成長とともに名前が変わる、縁起のいい出世魚の「ぶり」を使いました。十二小のお誕生日をお祝いする気持ちをもって食べてもらえたら嬉しいです♪魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね!

5/13 リズムであそびましょう 1年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽の時間に「リズムであそびましょう」という音楽遊びをしました。「3もじランド」という3文字の言葉を言いながら手拍子でリズムをとる遊びでした。
 子どもたちは前に出てきて順番に言葉を言いながら手拍子をしたり、全体で同じようにやったりして楽しみました。楽しみながら上手にリズムに乗ることができました。

5/13 学校たんけん 2年3組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の生活科で2年2組が1年3組のみんなを班ごとに分かれて、学校たんけんをしました。お兄さん、お姉さんとして、立派に1年生に校舎内を説明をしながら回りました。1年3組の人も優しい2年のお兄さん、お姉さんの話をよく聞き、仲良く校舎内を歩いていました。

5/13 モンシロチョウ 3年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に中庭のキャベツ畑からモンシロチョウの幼虫を見付けてきました。昨日の理科の時間に、その幼虫の観察をしました。幼虫はまだ小さく、5mm〜1cm程度なので、虫眼鏡で見て観察カードに絵と文で書きました。
 このモンシロチョウの幼虫を、教室で育てていき時々観察します。成長するのが楽しみですね。

5/13 季節と生物 4年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は理科で「季節と生物」という学習をします。これは季節ごとの生物の変化を観察する学習です。今日はどんな生物をどこで観察するのかについて決めました。
 子どもたちは、1・2年生の生活科や3年生の理科で生き物の観察をしてきました。それを基に4年生での計画を立てました。生物の変化をしっかり観察していきましょう。

5/13 植物の発芽と成長 5年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「植物の発芽と成長」という単元で発芽の条件について学習をしています。まずは「水」が発芽に必要かどうかを実験しました。前に水を含んだ脱脂綿と乾いた脱脂綿の上にそれぞれ種を置いておきました。今日は数日経ったそれぞれの種を観察しました。
 子どもたちはグループごとに気付いたことを話し合いながらしっかり観察していました。

5/13 聞いて考えを深めよう 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「聞いて考えを深めよう」という学習をしています。ここではテーマを決めて自分の考えをまとめて発表します。
 テーマは「動物園の動物と野生の動物、どっちが幸せか」でした。子どもたちは、自分の立場を明らかにして自分の考えを箇条書きでまとめました。そして、それを基にして意見文を書きました。どんな意見を発表してくれるのか楽しみです。

5/13 お手伝い けやき学級 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日の道徳の時間に、4年、5年の学級では「お手伝い」の学習しました。ワークシートに、家のお手伝いにはどんなことがあるのか書いていきました。その後、自分でできるお手伝いをじっくり考え、書きました。

5/13 縦割り班顔合わせ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週6日(金)の児童集会は「縦割り班顔合わせ集会」だった。「縦割り班」とは1年生から6年生までの各学年数名ずつ集まって構成している班である。その班で遊んだり給食を食べたりしている。しかし、このコロナ禍の影響で活動が制限されている。給食交流は中止している。また昨年度は遊ぶ際も6年生と2学年という形で行った。なかなか全学園んで集まって遊ぶことはまだできない。だから今年度は、6年生以外の2学年を固定せずにいおりろな学年を組み合わせて活動することとした。いい活動ができるといい。
 6日の顔合わせ集会では、6年生がリーダーとなって、自己紹介しながら顔合わせをした。6年生は事前に準備をしていたのだが、当日、うまくいかないことの方が多かったようだ。しかし、教室に帰ってから早速次回どのように進めればいいかをグループ内で話し合っていたそうである。失敗を次に生かすことは大切なことである。そんな6年生のリーダーとしてのやる気が嬉しい。下級生をまとめるために頑張っている6年生の次回の活躍が楽しみである。

5/12 ツナチャーハン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   ツナチャーハン   中華和え 牛乳    ワンタンスープ

 【ツナチャーハン】『チャーハン』は炊いたお米を炒めて作ります。給食では大量なので8回に分けて炒めて作りました。とってもおいしくできました。よくかんで食べてくださいね♪
 【ワンタンスープ】中国料理の点心(軽い食事)の一つで、小麦粉で作った薄い皮にひき肉のあんを包みます。中国料理によく使われる「八角」という星の形の香辛料やトンコツ・とりガラで時間をかけてとったスープを使って作りました。具だくさんの給食室特製『ワンタンスープ』です。味わって食べてくださいね♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760