最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:102
総数:280234
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

4/25 遠足4 3年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中央公園に着きました。

4/25 遠足3 3年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 玉川上水に入りました。

4/25 遠足2 3年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出発しました。

4/25 遠足1 3年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は今日、遠足で中央公園へ行ってきます。今日は絶好の遠足日和です。みんなで楽しく行ってきます。
 遠足の様子はホームページでアップします。お楽しみに!

4/25 対称な図形 6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「対称な図形」の学習をしています。今日は、これまで学習してきた多角形が線対称な図形か点対称な図形かについて調べました。さらに線対称な図形ならば対象の軸が何本あるかも調べました。
 子どもたちは、既習の多角形をノートに書き出して表を作って一つ一つの多角形について調べて表にまとめていきました。すすんで調べることができていました。さすが6年生でした。
 

4/25 すてきな一歩 5年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「すてきな一歩」という曲を謡う学習をしています。コロナ禍の中、2年間、ほとんど歌唱指導ができていませんでした。今年度はできる範囲で進めていきます。
 子どもたちも久しぶりに歌うことを楽しんでいました。早速「mf」や「mp」などに気を付けながら、マスクを付けて歌っていました。早く元気よく歌える日が来るといいですね。

4/25 えのぐでゆめもよう 4年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「えのぐでゆめもよう」という絵を描く学習をしています。ここでは、筆だけでなく、他の方法を使って絵を描いていきます。
 先週の図工の時間には、その方法を2つ学びました。一つがローラーを使って水を混ぜないで書く方法です。もう一つがぼかし網を使って描く方法です。子どもたちはとても興味深く取り組んでいました。どんな絵を描くのか楽しみです。

4/25 がっこうだいすき 1年1組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に「がっこうだいすき」という学習をしています。4月に入学してから先週までに学校で見付けたものやあった人について生活科カードに絵を描きました。
 22日には、その発表会をしました。初めての発表なので、先生が示してくれた文型に当てはめて発表しました。緊張していましたが頑張りました。

4/25 係活動 2年4組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4組では先週、係を決めて活動内容を各係ごとに考えました。活動内容や活動する時間などについて子どもたちは、係ごとに協力して話し合って係のカードに書きこんでいました。
 係活動は、クラスがより楽しくなるために行う活動です。各係でクラスのみんなのために工夫した活動をしていきましょう。

4/25 今週の予定 けやき全学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の22日(金)の4時間目に今週の予定についての話がありました。今週は4日間しかありません。そしてゴールデンウィークに入ります。子どもたちはそれを楽しみにしていました。
 新年度が始まってひと月がたちました。頑張った子どもたちも疲れも見えてきています。この1週間を頑張ってゴールデンウィークはしっかりリフレッシュしましょう。

4/25 全校朝会の話 十二小の顔

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 十二小には、「十二小の顔」という言葉があります。「十二小の顔」とは、十二小の代表という意味で、6年生のことです。6年生がいいことをすると「十二小の子はいい子ですね。」と言われます。6年生がいけないことをすると「十二小は大丈夫ですか?」と言われます。それだけ6年生の存在は大きいのです。
 昨年度の6年生の様子を見てきた今年の6年生も、今年は自分たちが「十二小の顔」だという意識を高めてくれています。卒業式や入学式の準備の仕事をすすんで行い予定よりも早く終わらせてくれています。朝、校長先生が正門前に立っていると意識的に元気な声で挨拶をしてくれています。昨年度の6年生の考えを引き継いで挨拶を頑張ってくれている子が多いことが嬉しいです。
 さらに6年生は、「十二小の顔」として何ができるか考えてくれたり下級生の皆さんのお手本になろうという目標を立てたりしいます。この1年間を「十二小の顔」として頑張ろうという気持ちでいてくれているのが嬉しいです。これからの6年生の「十二小の顔」として活躍を期待しています。
 2年生から5年生の皆さんも、前回の全校朝会で話した通り、自分が下級生のお手本になるような行動をしてみてください。そういう行動を今からとっておくと6年生になった時に、今の6年生のような「十二小の顔」になれると思います。頑張ってください。
 これで校長先生の話を終わります。
                    以 上
<先生方へ>

○ 6年生は、最高学年として「十二小の顔」を意識して、1年間を過ごそうしています。今年度は、昨年度までよりもお手本となる姿や活躍する姿を、直接下級生に見せられる場面があると思います。先生方も委員会等で6年生と関わった時には「十二小の顔」を意識した声掛けをしてあげてください。そして、6年生を下級生からの憧れの存在にしていきましょう。

○ 5年生にも今のうちから「1年後には『十二小の顔』になるんだ。」という意識を高めてください。また、他の学年の子どもたちにも、「さすが6年生は『十二小の顔』だね。」など、時折、「十二小の顔」という言葉を出して、この言葉を子どもたちの中に根付かせていってください。そして、今後、「6年生になったら『十二小の顔』になる。」という伝統を引き継ぐ意識を高めていきましょう。その伝統は、キャリア教育にもつながっていくし、子どもたちの自己肯定感を高めることにもなります。

○ 6年生に限らず、校外学習や社会科見学などに学校外に出かける時に「今日は、皆さんが十二小の顔ですよ。」と指導してくださっっている学年も増えてきました。遠足や校外学習で出かける時には、そんなご指導をしていただけるとありがたいです。また、「十二小の顔」には、「下級生のお手本となる行動をとってほしい。」という願いもあります。優しさや思いやり、挨拶の励行、暴力やいじめを許さないといった、豊かな心を育てられるよう学級指導もお願いします。
                        以 上

4/22 たけのこごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  たけのこごはん 魚の唐揚げ薬味ソースかけ 牛乳 かきたま汁

 【たけのこごはん】「たけのこ」は、うっかり帽子をかけたまま1日経つと、取ることができなくなってしまうと言われるほど、成長が早く生命力の強い植物です。4月〜5月の今が旬の食べ物です。一年中 売られていますが、今日は生の「たけのこ」を朝一番にゆでて使いました。春の香りたっぷりの『たけのこごはん』ができました。舌で味と食感を、鼻から香りを楽しみながら食べてくださいね♪
 【魚のからあげ薬味ソースかけ】今日の魚は「さわら」です。漢字では魚へんに春と書きます。骨があることがあります。おはしをじょうずに使って、よくかんで食べてくださいね。

4/21 あんかけ焼きそば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  あんかけ焼きそば オレンジゼリー 牛乳   カレービーンズ

 【あんかけ焼きそば】『中華めん』に、野菜のうまみたっぷりの『八宝菜の中華あん』をかけるこんだてです。とってもおいしくできました。『めん』とよく混ぜながら、食べてくださいね♪
 【カレービーンズ】ビーンズとは英語で豆のことですね。今日は豆の中でも「畑の肉」と言われる大豆を使って『カレービーンズ』を作りました。大豆は、たんぱく質や食物せんい・カルシウム鉄分を多くふくむ、体にとても良い食品です。ほかにも「イソフラボン」や「サポニン」などの新しい栄養成分もふくまれています。よくかんでしっかり食べてくださいね♪
 【オレンジゼリー】きょうの『ゼリー』には「学校夏ミカン」を使いました。「オレンジジュース」とその他に、オレンジ色の野菜も使いました。みんなはオレンジ色の野菜は何だか分かるかな?

4/22 おなじかずのなかま 1年2組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は算数の時間に「おなじかずのなかまをさがそう」という6〜10の数についての学習をしました。教科書に載っている絵には、いろいろな動物や植物、その他の物などが5つ以上の載っています。その中から同じ数になっている仲間を探しました。
 子どもたちはブロックを使いながら数えました。しっかり仲間分けをすることができました。

4/22 ふきのとう 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ふきのとう」というお話の学習をしています。ここでは登場人物であるふきのとうや竹やぶ、雪、おひさま、春風などの気持ちになって音読します。
 そのために昨日は登場人物になったつもりで、音読しながら動きを付けてみました。子どもたちは楽しそうに活動していました。

4/22 色のたしざん 3年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「じゃんけん広場」という絵を描いてきました。今日でその作品が完成しました。完成し終わった子どもたちは「色のたしざん」という学習に取り組みました。
 「色のたしざん」は3つの重なった輪の中にそれぞれ違った3つの色を塗っていきます。そうすると輪の重なった部分が混色になります。どんな色の混色になるか楽しみながら取り組んでいました。

4/22 ぼくのへんしん 4年2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の道徳の時間に「ぼくのへんしん」という資料を使って努力する大切さについて学習しました。苦手なことをそのままにしていたときの気持ちや努力している時の気持ち、そしてその努力の成果が表れた時の気持ちを置考えて発表し合いました。
 道徳の学習で学んだことを、今後の自分の生活の中に生かしていけるといいですね。

4/22 自己紹介 5年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の外国語の時間は「自己紹介」についての学習でした。初めに自己紹介をしているDVDを見て紹介する内容をつかみました。そして、自分がどんなことを紹介するかを考えました。
 挨拶や名前などの他に自分が好きなものやほしいものなどを考えて英語で言えるように練習しました。しっかり自己紹介ができるといいですね。

4/22 コロナ禍の中の生活 6年2組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は身体検査はありました。その県さの前に教室で養護教諭の先生が、保健指導をしてくださいました。今回はコロナ禍の中の生活についてでした。
 6年生はこれまでも感染予防のための行動をとってきているので、再度確認という形になりました。ただ、今日も気温が上昇しています。マスクの着用は原則ですが、運動時にはマスク着用しないなど、熱中症対策についてもこれから考えていきましょう。

4/22 なぞなどあそびうた けやき1組 グループ国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に1組グループでは「なぞなどあそびうた」という学習をしています。ここで学習する文は全部なぞなぞになっています。音読をしながらなぞなどを解いていく学習をしています。
 子どもたちは、一人で読んだり友達と聴き合ったりしていました。そして、しっかり答えも正解していました。とても楽しそうに学習していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760