最新更新日:2024/05/17
本日:count up13
昨日:102
総数:280240
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

4/12 なかまづくりとかず 1年2組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが小学校の算数で一番最初に学習するのは「なかまづくりとかず」です。実物や挿絵や図などをおはじきやブロックに置き換えて言葉と数を捉えます。
 昨日は、まずは1から5までの数について学習しました。子どもたちはプリントを使っは、数の大きさ分だけマルを塗りつぶしたり、その核の数字を書いて覚えたりしました。これからもしっかり学んでいきましょう。










4/12 よく見てかこう 3年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から図工の学習が始まりました。3年生にとっては図工室での学習は初めてだったので、まず図工室の約束を先生から教えていただきました。その後早速「よく見てかこう」という自分の手を描くデッサンの学習に入りました。
 子どもたちはジャンケンの手の中から一つ選んで、自分の手をその形にして、それをよく見ながら画用紙に描きました。とても集中して取り組んでいました。

4/12 自己紹介 5年3組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から外国語の学習が始まりました。5年生の外国語は1組の先生が教えてくださいます。昨日はさらに早速ALTの先生も一緒に教えてくださいました。
 昨日は、まずALTの先生が英語で話したことを聞き取るゲームをチーム対抗戦で行いました。その後、自己紹介カードに紹介する内容を書きこんで発表し合いました。4年生までの外国語活動の学習を生かして、5年生の外国語の学習も頑張っていきましょう。

4/12 対称な図形 6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から算数の習熟度別学習が始まりました。最初の学習は「対称な図形」です。昨日はまず「ものの形に注目すると?」という学習で、教科書に載っている飛行機や風車、ハンガー、雪の結晶などの写真や絵から気付いたことや感じたことをノートに書きました。
 そして、それを基にして友達と話し合いました。これから学習する対称な図形についての関心が高まりました。

4/12 4月のカレンダー けやき全学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に、各クラスごとに掲示する4月のカレンダーづくりをしました。子どもたちはチューリップやチョウチョの絵に色を塗り、それを形通りに切り取りカレンダーの周りに貼り付けました。
 とても丁寧に作業を進めていました。また、高学の子どもたちはチョウチョの羽の色を工夫して塗ったり切り取った後の画用紙に自分でキャラクターの絵を描いて飾りにしたりしていました。いいカレンダーができ上がりました。

4/12 メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週7日(木)の朝、校内を回ると各教室の黒板に各担任の先生方からのメッセージが書かれているクラスが多くあった。前日の始業式の日は、その後入学式があったので、子どもたちは校庭で学級指導を受けた後下校し、教室には入らなかった。だから進級して初めて教室に入る初日の7日に向けて前日の放課後に担任の先生方はメッセージを書いてくれていたのだ。また、1時間目の校内を回った時には、全クラスメッセージが書かれていたので、前日に書けなかった担任も朝、子どもたちが登校してくる前にメッセージを書いてくれたのだ。
 メッセージにはこの1年間で先生方が大事にしたいこと、こんな力を付けてほしいことなどが書かれていた。登校してきてメッセージを読んだ子も嬉しかったことだろう。クラス替えがあって不安もある子もいると予想される中、その不安を少しでも取り除こうと考えてくれている各担任の気持ちが嬉しかった。
 昨日までの様子を見ていると、どのクラスも落ち着いたスタートを切れているようである。子どもたちには早く担任の先生や友達と仲良くなり、いい1年間を過ごしてほしい。

4/11 漢字の練習 2年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に漢字の練習をしました。今日練習したのは「読」と「雪」でした。どちらの漢字も1年生の時に比べて画数が多い漢字です。
 先生が大型テレビを使って気を付けることころ教えてくださいました。子どもたちはそのに気を付けて漢字スキルノートに練習しました。2年生でもたくさんの漢字が出てきます。一つ一つしっかり覚えていきましょう。

4/11 たまご麻婆豆腐

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  たまご麻婆豆腐    ごはん 牛乳       ナムル

 【たまご麻婆豆腐】『麻婆豆腐』は中国の代表的なとうふ料理の一つで「唐辛子みそ」(トウバンジャン)を使って作ります。むかし中国の四川省に住む顔にあばたのあるお婆さんが、旅人にごちそうした料理で、それがとてもおいしかったので『麻婆(顔にあばたのあるおばあさん)豆腐」という名前をつけたと言われています。今日は「とき卵」を入れました。『ごはん』にかけて『マーボーどん』にして食べてもおいしいですよ♪よくかんで食べてくださいね!

4/11 えんぴつのもちかた 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校に入学して初めての国語の学習は「えんぴつのもちかた」の学習です。鉛筆を正しく持って、プリントに書かれている直線や曲線、ジグザグの線などをなぞっていました。
 正しい持ち方で書かないときっちりとしたきれいな字を書くことができません。今のうちに正しい持ち方ができるよう、子どもたちは頑張っていました。

4/11 感謝の手紙 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「感謝の手紙」を書きました。3年生の子どもたちが感謝の手紙を書くのは事務室の方でした。いろいろ学習で使うものを準備してくださったことへの感謝の気持ちを書きました。
 丁寧な字で書いて、色塗りをしたりイラストを描いたりして丁寧に仕上げていました。感謝の気持ちはきっと伝わることでしょう。

4/11 春のうた 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から4年生の国語の学習が本格的に始まります。その前に先週金曜日には、教科書の最初に載っている「春のうた」という詩の学習をしました。子どもたちは、この詩の感想や気になるところや想像したことなどを積極的に発表していました。
 最初の国語の学習でしたが、とても意欲的に学習していました。これからの国語の学習も楽しみですね。

4/11 理科の学び方 5年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から理科の学習が始まりました。5年生の理科は3組の先生が教えてくださいます。今日はまずく王は所のはじめに書かれている「理科のてび方」について学びました。問題を発見して予想して計画を立てて調べて記録して考えをまとめるという学習の流れがあることが分かりました。
 その後、早速「天気の変化」の学習に入っていきました。これから始まる高学年の理科の学習が楽しみですね。

4/11 感謝の手紙 6年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月末で十二小を去られた先生方がいらっしゃいます。その先生方の中で6年生は2人の先生に手紙を書きます。
 担任や専科として教えていただいたり、クラブや委員会でお世話になったりした先生方です。感謝の気持ちを書き、絵を描いたり色塗りしたりしてきれいに仕上げていました。子どもたちの感謝の気持ちは出られた先生方に伝わる伝わることでしょう。

4/11 係決め けやき、3年から6年 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日に、クラスの係りを決めました。教室は1組、2組、4組は3年から6年がいます。みんなで頑張りたい係を決めました。積極的に手を上げ、やりたい係をみんなに話していました。

4/11 全校朝会の話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 先ほど対面式がありました。1年生と2年生以上の皆さんが初めて会うことができました。
 1年生の皆さんは、十二小のことを分からないことだらけです。ですから、1年生の皆さんは、分からないことがあったら、近くにいるお兄さんやお姉さんに聞いて、十二小の約束など、いろいろなことを覚えていきましょう。
 2年生以上の皆さんは、1年生に聞かれたら、優しく教えてあげましょう。しかし、それ以上に大事なのが、「お手本」になる態度を示してくれることです。例えば、今のように姿勢よく校長先生の話を聞いている態度を示したり普段からすすんで挨拶したりすると、1年生もそれを見習って行動できるようになります。ぜひ2年生以上の皆さんは、1年生の「お手本」になる態度で、これからも生活してください。
 今日も校庭で全校朝会を行いました。しかし、コロナ禍の状況によっては、また全員が集まることができなくなるかもしれません。ですから、皆さんは、適切にマスクを付けること、手洗いをすること、大声で話さないことなどのこれまでの約束を守って、これからも生活してください。
 これで校長先生の話を終わります。
                     以 上
<先生方へ>

〇 今日は対面式があったのでテーマを「お手本」にしました。1年生にいろいろ教えてあげられるように、上級生は下級生のお手本になってほしいです。特に6年生は最高学年「十二小の顔」として、1〜5年生のお手本になって頑張ってほしいので、ご指導よろしくお願いします。

○ 先週の始業式に続き、今回の全校朝会を校庭で行いました。今日は、対面式もあったので全校で集まりました。しかし、本校は児童数が多いので、感染状況によっては、昨年度に引き続き、2学年の対面とオンラインのハイブリッドでの実施になるかもしれません。今後もなるべくなら全校での対面で行いたいですが、状況を見て臨機応変に対応していきましょう。

○ 小平市立学校版感染予防ガイドライン(新型コロナウイルス感染症)が、先週4月4日付で改訂されました。原則としてガイドラインに従って教育活動を進めていきます。しかし、緊急事態宣言が再発令されたり、感染が拡大したりした場合は、再び教育活動に制限がかかります。できるうちにやれることはやっておきましょう。また、子どもたちには校内での感染症対策の約束をしっかり守って生活するようにご指導よろしくお願いします。
                     以 上

4/8 桜ずし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     桜ずし    魚の辛味噌焼き 牛乳    沢煮椀

 今日から新しい学年での給食のスタートです。給食は成長期のみんなが健康で丈夫な体を作るために必要な栄養を考えて作られています。でも、みんながしっかり食べてくれなければ、体の栄養にははなりません。苦手なものも出るかもしれませんが、がんばって食べてくださいね♪ 給食室一同心をこめて給食を作りますので、よろしくお願いします♪会った時には気軽に声をかけてくださいね!
 <桜ずし>春のお花見と言えば「桜」のことを言い、日本独自の風習です。今日は「桜の花の塩漬け」を使って『桜ずし』を作りました。春の香りを感じながら食べてもらえたら、うれしいです。
 <魚の辛みそ焼き>今日の魚は「さば」です。青魚と呼ばれる栄養たっぷりの魚のひとつです。骨があります。よくかんで食べてくださいね!

4/8 下校 1年生 下校指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、コースごとに分かれて帰る2日めです。、コースの人と一緒に下校します。学童に行く人は学童の先生が迎えに来てくださっています。来週中も一人で帰れるようになるため、コースに分かれて下校練習をしています。今日も昨日より上手に集まれ、下校できました。

4/8 漢字学習 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 漢字学習をしました。ドリルを使って学習しましたが、先生と一緒に空書きをしました。片手だけでなく両手を使ってスタートします。文字を書く前に四角の枠も書き、手拍子をして文字を空中で書きます。子どもたちは、空書きしたあと、鉛筆でドリルに集中して書いていました。

4/8 一年生のかんじ 2年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「いねんせいぜんかんじプリント」を使って、1年生で学習した漢字80個の復習をしました。プリントの問題は「あかいゆうひのまえにたつ」など短文が全部で20問あり、その中に80個すべての漢字を書くようになっています。
 子どもたちは覚えている漢字をすべて書いて先生にマルを付けてもたいました。そして、間違えた感じは答えを見ながら復習しました。よく頑張って取り組んでいました。

4/8 1学期のめあて 3年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の学級活動の時間に「1学期のめあて」を考えてました。子どもたちは学習面のめあてと生活面のめあてをそれぞれ考えてめあてカードに書きました。書き終わったら色塗りもしてきれいに仕上げていました。
 めあてをもって生活することは大事なことです。時々達成具合を振り返り、1学期末にはめあてを達成できるように頑張っていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760