最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:102
総数:280230
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

1/24 ありの行列 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ありの行列」という説明文の学習に入りました。昨日は最初の時間だったので、全文を読んではじめの感想を書きました。さらに分からない言葉の意味調べもしました。
 はじめの感想には、今まで知らなかったことや新たに知ったことなどが書かれていました。子どもたちは、この説明文への関心が高まったようでした。これからの学習が楽しみですね。

1/24 おにごっこ 2年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「おにごっこ」という説明文の学習をしています。この説明文には、いろいろな鬼ごっこが出てきます。それぞれの鬼ごっこの遊び方と遊び方の面白さについて読み取っています。
 子どもたちは、読み取ったことをワークシートに書き込みながらまとめています。自分たちが普段遊んでいる「鬼ごっこ」も出てくるので、興味深くまとめていました。

1/24 でこぼこの絵 5年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工で、恐竜の化石のように厚紙と液体粘土を使った「でこぼこの絵」を作り始めました。恐竜の化石は骨になっています。細かな骨のパーツを作っていきました。作業はハサミやカッターナイフで切っていきました。「細かな作業は苦手なんだ。」と呟きながら、慎重に切っている人もいました。

1/24 リサイクル工作 6年1組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工は版画の板を再利用して、飾り物を作りました。板を切って大きさをそろえたり、細かな木片を並べてたりして作っていました。再利用した版画板が、また、新しいいろいろな作品になるのが楽しみですね。

1/24 たぬきの糸車 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「たぬきの糸車」という物語の学習に入りました。今日はみんなで順番に全文を音読しました。そして、子どもたちが上手だったと思った子を推薦してもう一度音読を聞いてみました。さらに工夫したところを発表してもらいました。
 上手だった友達の音読の仕方を参考にして、家でも練習してみるといいですね。

1/24 小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週16日(月)に隣の第五中学校の体育館で小中交流会が行われ、本校のけやき学級の5・6年生が参加したので私も引率で行ってきた。
 この交流会は、第五中学校区の特別支援学級である第五中学校8組、第一小学校若竹学級、そして本校のけやき学級の3学級が集まって交流する会である。コロナ禍で2年間はできなかったので、3年ぶりの交流であった。
 第五中学校の8組の生徒たちが案内や司会などを務めてくれて、各校の発表をお互いに見たり、レクリエーションを楽しんだりした。けやき学級はハンドベルやリコーダーの演奏と合唱を披露した。また代表の言葉などもしっかりと話していた。8組の生徒の中には、けやき学級を卒業した子どもたちもいるので、けやき学級の子どもたちは久しぶりに先輩と会えて嬉しそうだった。交流会中はもちろんだが、終了後に控室にも8組の生徒は来てくれて、5・6年生の子どもたちといろいろな話をしてくれていた。
 とてもいい交流になった。6年生の子どもたちの中には、来年は8組の生徒として交流する子どもたちもいる。来年もいい交流ができるといい。

1/23 かけ算 けやき学級 グループ算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級4組で学習しているグループの今日の算数は、二けた×二けたの計算が入る学習でした。まず、1問めは計算の仕方を復習しました。次に文章問題です。「1枚13円の図画工作用紙を27枚買いました・・・」の文章問題もノートに書いていきました。子どもたちは漢字で書かれている字は漢字で書いていました。「ちょっと高い紙だね。」「クラスのみんな分買うんだね。」など問題文からイメージしながら解いていました。

1/23 お話作り 2年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で3枚の絵を見てお話を作る学習をしました。2匹のネズミのお話です。作者は子どもたちです。今日は、まず、登場人物のネズミ2匹の名前を考えました。ネズミたちの設定は友達でも、兄妹でもいいです。先生が設定のヒントを話すと「名前は僕と弟の名前を使おうっと。」と話している人がいました。楽しいお話ができそうですね!

1/23 チャプチェ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    チャプチェ    麦ごはん 牛乳    たまごスープ

 韓国は、ごはんや汁物を食べる時はスプーンを使う〔匙(韓国語でスッカラ)を使う食文化〕の国です。
 【チャプチェ】『チャプチェ』は「春雨」を炒めた韓国料理で、料理の付け合わせや定食の一皿として食べられています。また、お祝いの席やお客様を招く時などに作られる伝統的な前菜でもあります。17世紀の初め頃、王朝に仕える臣下の一人が『チャプチェ』を考え王様に献上したのが始まりの料理です。スプーンで「ごはん」とよく混ぜて『チャプチェ丼』にして食べてもおいしいですよ♪

1/23 クリスタルアニマル 3年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「クリスタルアニマル」というペットボトルを使った作品作りに入りました。ペットボトルの中にセロハンやお花紙を入れたり、ペットボトルに色を塗ったり、紙紐やキャップを使って手足やしっぽを付けたりして作っています。
 子どもたちはとても楽しそうに活動していました。オリジナルのクリスタルアニマルが完成するのが楽しみです。

1/23 オーラリー 4年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「オーラリー」という曲をリコーダーで吹く練習をしています。この曲は2つの旋律を演奏してその重なり合う美しさを感じられる曲です。まずは下の旋律の方が簡単なので、そこから練習しました。
 指使いを全員で確認した後、実際に吹いてみました。4年生は3年生ではコロナ禍のためほとんどリコーダーの練習ができていませんでした。その分、頑張って練習しています。

1/23 凧上げ 1年3組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日に作った凧を挙げました。校庭を走ると上手に凧が上がっていました。凧同士が絡まないように走る方向を守っていました。元気に何度も往復しながら凧上げを楽しんでいました。

1/23 気象情報 5年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「情報を生かして発展する産業」という学習に入りました。今日はまず「気象情報とわたしたちのくらし」という学習で、気象情報がくらしにどのように役立っているかを調べました。
 最初に予想を立ててから調べました。そして、一人ずつで調べたことを隣の友達と一緒にホワイトボードにまとめていきました。予想した以上にくらしに役立っていることが分かりました。

1/23 将来の職業 6年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に将来なりたい職業についてスピーチする学習に入りました。今日は職業を表す英単語や、その職業に関わる英単語を覚えました。
 ランダムに黒板に貼られているそれらの英単語を結びつけたり、その結び付けた2つのい英単語を使って英文を考えたりしながら覚えました。それから学習を深めていきます。最終的にどんなスピーチをしてくれるのか楽しみです。

1/23 全校朝会の話 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 先週の金曜日に研究発表会がありました。小平市内の先生方や小平市外の先生方がたくさん来て公開授業をしたクラスの学習の様子を参観しました。朝活タイムを見せた3の2、3の4、体育を見せた2の1、4の1、6の3、けやき学級5・6年生の皆さんありがとう。とても元気に取り組んでいましたね。
 その他のクラスの皆さんも、いつも体育の学習や朝活タイムを元気に取り組んでいます。寒い日が続きますが、これからもたくさん体を動かしましょう。さらに、今日から短縄旬間も始まります。こちらも最後までいろいろな跳び方にチャレンジしてみましょう。
 そして、体を動かしたあとは、給食をいっぱい食べましょう。皆さんの中には、食べ物の好き嫌いがある子もいると思います。しかし、好き嫌いなくいろいろな食べ物をバランスよく食べるようにすることが大事です。給食は、栄養のバランスを考えたり、地元の小平で採れた新鮮な野菜を使ったりしています。ですから、苦手な食べ物でも、少しでもいいので食べるようにしましょう。そして、その食べる量を少しずつ増やしていきましょう。
 明日1月24日から来週30日まで、学校給食週間です。この期間は特に、給食に関わってくださる方々や、給食の食材への感謝の気持ちを忘れずに給食を食べるようにしましょう。
 これで校長先生の話を終わります。
                    以 上
<先生方へ>

〇 先週末の研究発表会ありがとうございました。朝活タイムや授業を公開していただいた先生方、お疲れ様でした。また、授業の支援、発表会準備を全職員でしっかり取り組むことができたおかげで、いい発表会になりました。3年間の研究の成果をしっかり発表することができました。この研究の成果を生かして、これからも体育学習、朝活タイムを充実させていきましょう。

○ 短縄旬間よろしくお願いします。短縄は、小学生の子どもたちにとって、この年代で一番伸びる体力である巧緻性を伸ばすことができるいい運動です。ですからなるべくいろいろな技にチャレンジさせてあげてください。子どもたちへの励ましの声など、子どもたちを伸ばすために支援よろしくお願いします。

○ これからも、楽しみながら子どもたちの健康の保持増進、体力の向上を目指すために、体育学習や、朝活タイム、外遊びを励行するなどしていきましょう。1月から2月は一年で一番寒い時期ですが、寒さに負けない元気な子どもたちを育てていきましょう。また、先生方も、子どもたちに負けないように、健康の保持・増進に努めてください。

○ 明日から学校給食週間です。毎年1月24日から30日が学校給食週間です。栄養士さんが「おいしいな通信」を通して子どもたちに意識づけしてくれますが、各学級でも、食材を育ててくれる方々、運んでくれる方々、調理をしてくれる方々、そして食材そのものへの感謝の気持ちを育ててください。合わせて、例えば「いただきます」や「ご馳走様」の意味や、先生方が子どもだった好きだった給食の話など、今週は「食」についての話をいろいろ話してあげてください。
                  以 上

1/20 ドライカレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   ドライカレー   りんごドーナツ 牛乳 マセドアンソテー

 【ドライカレー】『ドライカレー』というと日本では2種類あり、具を炒めてカレー粉で味つけしてお米と一緒に炊き込んだり、炊いたごはんと混ぜて作る『カレーピラフ』のようなものと、ひき肉と野菜を炒めてよ〜く煮込んで作ったカレーをごはんにかけるものがあります。小平の給食では、ひき肉・野菜を炒めて、よ〜く煮込んだカレーを『ごはん』にかけて食べるものを『ドライカレー』といいます。あまりかまなくても食べられますが、よくかんで食べてくださいね♪
 【りんごドーナツ】今日のドーナツは「りんご」と「おから」を使って作りました。食物せんいがたっぷりのおいしい『りんごドーナツ』ができました。しっかり食べてくださいね!

1/20 100までのかず 1年2組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「100までのかず」の学習をしています。昨日は「100までのかずのならびかた」という学習をしました。教科書に載っている0から100までを10ずつ区切って並んでいる表を見ながら並び方のきまりについて気付いたことを発表しました。
 子どもたちは、横の並び方、縦の並び方、斜めの並び方に着目して考え、いろいろなことに気が付き、発表していました。

1/20 1000より大きいかず 2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「1000より大きいかず」の学習をしています。今日は数直線の読み取りをしました。
 0から5000までの数直線の中に矢印で示されている目盛を読み取りました。その際に、まず一番小さい1目盛がいくつを表すのかを確認することが大事なので全員で確認した後、読み取りをしました。方法が分かった子どもたちは意欲的に読み取っていました。

1/20 日本文化を発信しよう 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「日本文化を発信しよう」という学習をしてきました。そのまとめの学習として水曜日からその発表会をしました。
 日本のアニメや漫画、コマやあやとりなどの昔遊び、和食など、子どもたちはグループ内で調べてきたことをプレゼンにまとめて分かりやすく発表しました。また、実技も見せながら発表したグループもありました。とてもいい発表会になりました。

1/20 もみじ 4年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽は、「もみじ」の学習の振り返りをしました。端末に記入していきました。今回の学習を通して分かったことや楽しかったことを書きました。4年になり、初めての合唱を学習しました。『アルトとソプラノの重なりがきれいでした。』など感想を書いている人がいました。自分たちが歌った歌声を聴き、心に残ったことを書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760