最新更新日:2024/05/02
本日:count up22
昨日:37
総数:277502
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

3/13 的当てキックボール けやき学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日は外で思いっきりキックボールをしました。子どもたちのボールを蹴ってシュートをする動きや守りの動きもとても良く、コートを行ったり来たりしていました。声を出しながらお互いに対戦していました。

3/13 みんなであわせて 1年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日の音楽です。楽しくいろいろな歌を歌いました。君が代も歌いました。伸ばす音は伸ばしゆったりと歌っていました。とても上手でびっくりしました。

3/13 みんなで使うもの 4年3組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週金曜日の道徳は、みんなで使うものについて考えました。どうのようなことに気を付けて公共のものを使えばいいか一人ワークシートに書き込みました。みんなで自分の意見を話し合い、大切に使うことをさらに考えを深めていました。

3/13 チーズ入り揚げ餃子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カレーピラフ チーズ入り揚げ餃子 牛乳 レンズ豆と野菜のスープ

 『チーズ入り揚げ餃子』は、2-4,3-2からのリクエスト給食です。
 【チーズ入り揚げ餃子】特別注文の大きなぎょうざの皮を使って『揚げぎょうざ』を作りました。中に入れた「ブロッコリー」は地中海沿岸のヨーロッパが原産の野菜で古代ローマで食べられていました。明治時代の初めに日本に伝わりましたが、あまり広まらず1980年代になって一気に広まりました。「ブロッコリー」には美容や風邪の予防に効果的なビタミンCや、抗酸化作用のあるβカロテンや他にもビタミンK・葉酸を多くふくむ体にとてもよい野菜です。11月〜3月頃までの寒い時期が旬の野菜で小平の畑でも栽培されています。今日は十二小のみんなの分、約700個の餃子を作りました。包むのは大変ですが、みんなに喜んで食べてもらえたらうれしいです♪ 

3/13 すごろく 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に取り組んできた「すごろく」づくりが、今日で完成しました。今日は最後の飾り付けをしたり、みんなで遊ぶためのサイコロやコマを作ったりしました。
 完成した子どもたちは、早速、すごろくで遊びました。自分のすごろくで遊んだり友達が作ったすごろくで遊んだりとお互いのすごろくで楽しむことができました。

3/13 パフ 3年4組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「パフ」という曲を合奏する練習をしています。先週金曜日には楽器ごとのグループに分かれて練習しました。子どもたちは一人一人で練習したりグループで合わせてみたりしながら練習を繰り返していました。
 今日の音楽が最後の合奏練習でした。今日もみんなで合わせようと頑張って取り組んでいました。

3/13 クイズ大会 5年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は外国語の時間に5年生の外国語で学習してきたセンテンスを使ったクイズ大会をしました。出題グループが出した問題に他のグループが答えるゲームでした。
 このクイズ大会は、先週の続きとなりましたが、今週も子どもたちは何を出題するかグループで考えたり答えをグループ内で話し合ったりしながら楽しんで取り組んでいました。

3/13 卒業式練習 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週10日(金)から卒業式へ向けた練習が始まりました。最初に式の流れについて確認しました。さらに、立ち方、座り方、歩き方、卒業証書受け取り方と自席から出て自席へ戻るまでのルートの確認などをしました。
 最初の練習でしたが、子どもたちはしっかりできていました。今週は毎日練習があります。今日は卒業証書の受け取り方を全員経験する予定です。最初の練習のようにいい緊張感の中で取り組んでいきましょう。

3/13 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週6日(月)に今年度最後の避難訓練を実施した。今回は震度5の地震が起こり、引き続き大きな地震が来るかもしれないので校庭へ避難するという設定で行った。子どもたちは約束を守りながら素早く避難することができた。副校長から報告完了時間を聞くと、今年度で一番早かった。1年間の締めくくりとして子どもたちはよく頑張ってくれた。
 一昨日は3月11日。東日本大震災から12年が経った。当時小学生だった子どもたちもすでに成人である。「3.11を忘れない」という言葉がある。あの時の恐ろしい思いをぜひ語り継いでいってほしい。3月に入ってからテレビでは災害に関する特集番組も組まれていた。その中には「南海トラフ巨大地震」を想定した番組もあった。地震はいつどこで起こるか分からない。今年度の避難訓練はこれで終了したが、子どもたちには訓練で学んだことを災害発生の際にはぜひ生かしていってほしい。

3/10 魚の香味揚げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  炊き込みごはん おひたし 魚の香味揚げ 牛乳 かきたま汁

 【魚の香味揚げ】「香味」とは料理に香りや風味をつけるために使われる香味野菜のことです。にんにく・しょうが・ねぎ・しそ・たまねぎ・セロリ・パセリ・みょうがなど香りが高いものが多く組み合わせて使うこともあります。バジル・ミント・パクチーなどのハーブも香味野菜です。今日の魚は「さわら」です。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね!
 『炊き込みごはん』『かきたま汁』『おひたし』も、とってもおいしくできました。味わってしっかり食べてくださいね♪ 

3/10 海の命 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「海の命」という物語の学習をしています。子どもたちは、ワークシートに書かれている本文おなかから気になった文や言葉にサイドラインを引いて、思ったことや考えたことを一人一人書き込んでいます。そして、それを基にして全体で発表し合っています。
 一つの文や言葉について一人が考えたことを発表すると、他の子も同じところでの考えを発表します。互いの考えを聴きながら読み深めることができていました。

3/10 自然災害に備えるために 5年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は社会科の時間に「自然災害に備えるために」という内容で、減災の取組について調べ学習をしました。一人一人で調べた後、隣の友達と一緒に調べたことをホワイトボードにまとめて、それを見せ合いながら全体で発表し合いました。
 明日は東日本大震災からちょうど12年目の日です。その前の日に各地の取組について知ることができ、減災について考えを深めることができました。

3/10 調べて話そう、生活調査隊 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「調べて話そう、生活調査隊」という学習に入りました。ここでは自分やみんなの生活について調べたいテーマを決めて、アンケートを取ったり聞き取りをしたりしながら調べ資料を作って、みんなに分かりやすく話す学習をします。
 今日はまず調べるテーマを決めました。どんなことを調べて発表してくれるのか楽しみです。

3/10 けやき学級 3年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の総合的な学習の時間にけやき学級の担任の先生に来ていただいて特別支援教育理解授業として「けやき学級」についてのお話をしていただきました。
 けやき学級のクラス編成や時間割、学習や活動内容を教えていただきながら通常学級と同じところや違うところを知ることができました。けやき学級への理解が深まりました。

3/10 すごろく 2年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「すごろく」を作ってきました。今日はそのすごろくを完成させました。今日はマス目を紙で作って貼ったところ以外の余白の部分に絵の具で色塗りをしました。
 子どもたちは絵の具の色を一色だけ決めて水で薄めて太筆で縫って完成させました。終わった子は、すごろくのコマづくりをしました。来週は、このすごろくで遊びます。楽しみですね。

3/10 輪飾り 1年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に「輪飾り」を作りました。細長く切ったいろいろな色の色紙で輪っかを作りそれをつなぎ合わせてグループごとに長くしていきました。さらに隣のグループ、また隣のグループとどんどんつなげていき最終的にクラス全体で1本の輪飾りにしました。
 この輪飾りは、4月に入ってくる新1年生の教室飾りのために作りました。十二小のお兄さんお姉さんとして頑張って作りました。

3/10 あの雲のように けやき3〜5年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「あの雲のように」という曲をリコーダーで吹く練習をしています。この曲は「ソラシドレ」という音階で成り立っていて左手の指使いだけで演奏できる曲なので、左手の指使いを練習しながら取り組んでいます。
 子どもたちは1小節ずつみんなで合わせて練習したり一人一人で発表してみたりしています。タンギングにも気を付けて子どもたちは頑張って練習していました。

3/10 6年生を送る会を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週3日(金)の3・4時間目に6年生を送る会を開催した。コロナ禍のためこれまでは各学年の出し物を動画視聴する形で実施していたが、今年度は各学年ごとではあるが、対面で6年生へ感謝の言葉と出し物を直接伝えることができた。私は4年前に本校に着任し、その年は6年生を送る会直前に新型コロナウイルスの流行があったため、急遽リハーサルの様子を動画撮影して6年生が視聴した。だから私にとっても6年生がステージ前に設営したひな壇に座っているのを観るのは初めてのことだったので感動した。
 各学年も子どもたちの発達の段階に合わせた出し物は本当によかった。6年生も本当に楽しそうに見ていたり感動したりしていた。各学年の出し物は練習段階で私もすべて見ていたが、本番がどの学年も一番よかった。特に5年生は素晴らしかった。さすがだった。
 また、6年生の出し物も素晴らしくいい歌声を聴かせてくれた。聴いていた5年生も最高学年「十二小の顔」になる意識が高まったことと思う。それを証明するかのような閉会の言葉を5年生の代表委員の子どもが6年生への最後のメッセージとして話してくれたが、その内容が本当によかった。
 会が終わってから6年生の様子を見ていた6年生担任が「卒業を意識した顔つきに変わりました。」と話していた。対面で感謝やお祝いの言葉を直接聞いたことがよかったのだろう。また、職員室でも「対面で行うことができてよかった。」「来年は全員が集合してできるといいな。」という話が出ていた。本当にそうなるといい。
 とてもいい6年生を送る会を実施することができた。計画、進行管理してくれた特別活動部の先生方、司会などを務めてくれた代表委員会の子どもたちに感謝である。

3/9 プチプチふりかけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん・プチプチふりかけ  酢の物 牛乳      家常豆腐

 【プチプチふりかけ】今日のプチプチは「アマランサス」というお米の仲間の穀物です。美容や健康効果が高くスーパーフードと呼ばれる食品のひとつです。今日は「昆布」や「かつお節」と合わせて『ふりかけ』にしました。プチプチの食感を楽しみながら『ごはん』といっしょに食べてくださいね♪
 【家常豆腐】漢字では『家常豆腐』と書いて、中国語では『ジャージャンドウフ』と読みます。揚げ豆腐(生揚げ・厚揚げ)と豚肉のからしソース煮のことで、いろいろな材料を炒めて、スープとテンメンジャン・トウバンジャン・しょうゆ・さとうなどで調味し煮込んだ、中国の家庭料理のひとつです。よくかんで食べてくださいね♪『すのもの』もしっかり食べてくださいね!

3/8 根菜クリームシチュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガーリックトースト 小平カルちゃんサラダ 牛乳 根菜クリームシチュー

 【根菜クリームシチュー】「根菜」は名前の通り根っこを食べる野菜です。にんじん・だいこん・かぶ・ごぼう・しょうが・れんこん・らっきょう・ユリ根・わさびなどが根菜です。今日は「れんこん」「にんじん」「ごぼう」の3種類の根菜を使って『クリームシチュー』を作りました。「れんこん」はビタミンCが多く、かぜの予防に効果ががあります。最近の研究では花粉症にも効果があることが分かりました。11月から3月の寒い季節が旬の野菜です。「ごぼう」は食物せんいが多い野菜の代表です。他にもビタミンやミネラル・カリウムなどをふくむ体にとてもよい野菜です。体が温まる『シチュー』です。よくかんで食べてくださいね♪
 【小平カルちゃんサラダ】小平市内の畑で収穫された野菜を使って、カルシウムたっぷりの『サラダ』を作りました。小平野菜とカルシウムで『小平カルちゃんサラダ』です。しっかり食べてくださいね♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760