最新更新日:2024/05/02
本日:count up2
昨日:30
総数:277512
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

3/6 気持ちを表す色と形 5年3組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図工は「気持ちを表す色と形」の題名で作品を作りました。紙を切り抜きローラーで色を付けていきました。ステンシル技法というそうです。5年生の図工も来週の2時間で終わりです。仕上りに個人差が出ていますが、仕上げの追い込みをしていました。

3/6 たべものの旅 けやき学級3年〜6年 総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週に金曜日の学習です。たべものは口から入ってどうなるか歌を歌ってからワークシートに書いていきます。十二指腸や小腸を学習しました。歌は元気に歌っていました。

3/6 集会 2年4組 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の木曜日は集会委員会の集会でした。委員の人が各教室へ行って教室で委員の人とゲームをしました。絵伝言ゲームでした。列で伝言していきました。集会委員の人も2年生の様子を見て会を進めていました。子どもたちも、集会委員のお姉さんの指示を聞いて活動していました。お互いのことを大事にしていて、とても仲良く活動できた集会委員会集会でした。

3/6 シンガポールチキンライス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シンガポールチキンライス 野菜のレモン酢かけ 牛乳 サンラータン

 『シンガポールチキンライス』は、2-4のリクエスト給食です。
 【シンガポールチキンライス】シンガポール・タイ・マレーシアなどの東南アジアの地域では一般的な料理で専門店や屋台で食べることができる庶民的な定食の一つです。シンガポールでは『海南鶏飯』タイでは『カオマンガイ』と呼ばれています。「スープ」で炊いた「ごはん」に、茹でた「鶏肉」をのせて食べる料理です。給食では「スープ」で炊いた「ごはん」に、オーブンで焼いた「鶏肉」を混ぜました。とってもおいしくできました。よくかんで食べてくださいね♪

3/6 油わけ算 6年3組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「和算コース」という発展的な学習をしています。今日は「油わけ算」という問題に挑戦しました。2つのマスを使って1リットルの油を5デシリットルずつに分ける問題なのですが、2つのマスが7デシリットルマスと3デシリットルマスだけという難解な問題でした。
 子どもたちは近くの友達と相談しながら問題を解いていました。分け方の図を繰り返し描きながら考え、解けた時は嬉しそうでした。

3/6 直方体と立方体 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「直方体と立方体」の学習をしています。今日は直方体や立方体の辺や面の関係について学習しました。それぞれの面と面、辺と辺の垂直や平行の関係を学習した後、今度は面と辺の垂直や平行の関係についても学習しました。
 子どもたちは教科書の問題を解きながら、理解を深めていました。とても集中して学習に取り組んでいました。

3/6 動物の名前 3年3組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動の時間に「動物の名前」の学習をしています。まず子どもたちがよく知っている「十二支」の動物を覚え、さらに教科書のカードを使ってゲームをしながら他の動物の名前も覚えました。
 ゲームは2人1組で行いました。机の上に動物のカードを並べて、先生が「I'm 〇〇」と言った動物の名前のカードを取るゲームでした。楽しみながらいろいろな動物の名前を覚えました。

3/6 1年生の思い出 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「1年生の思い出」という学習をしています。入学してきてからの1年間を振り返って、一番の思い出をスピーチする学習です。
 この週末に子どもたちはスピーチの原稿をおうちの人に見てもらってきました。今日はその原稿を絵日記形式の紙に清書して先生に見ていただきました。大丈夫だったら思い出の絵も描きました。これを基にスピーチします。どんな思い出を話してくれるのか楽しみです。

3/6 全校朝会の話 感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 先週から3月に入り、令和4年度も残りわずかになりました。6年生はあと14日で卒業し、十二小とお別れします。そんな6年生の卒業をお祝いするための「6年生を送る会」を、昨年度までは動画でしたが、今年度は学年ごとではありましたが6年生と直接会って行うことができました。
 6年生は、この1年間「十二小の顔」としてクラブや委員会、縦割り班活動で1〜5年生の皆さんを引っ張ってくれました。また、学習発表会では見事な合唱と合奏を披露してくれて、また、2月には代表委員会と共に「あいさつ運動」を実施してくれました。自分の当番の日以外にも積極的に参加して挨拶の輪を広げてくれました。6年生はいろいろな場面で立派な態度を見せてくれ、コロナ禍の中でも「十二小の顔」として頑張ってくれました。
 そんな6年生への感謝の気持ちを、1〜5年生の皆さんは、6年生を送る会でのプレゼントや出し物などで表してくれました。皆さんの気持ちは6年生に伝わったと思います。
6年生と過ごせるのも残りわずかです。最後まで6年生への感謝の気持ちを忘れずに生活してください。また、特に5年生は、これから卒業式の練習が始まるので、練習での6年生の姿を目に焼き付けて、4月から自分たちが「十二小の顔」になるという意識を高めてください。
 これで校長先生の話を終わります。
                      以 上
<先生方へ>

○ 6年生を送る会を対面で行えるように、特活部で工夫して計画していただきありがとうございました。4年ぶりに対面で行うことができてよかったです。また、各学年では、6年生への感謝の気持ちを高めていただき、ありがとうございました。6年生へのメッセージやプレゼント、そして、各学年の出し物や感謝の言葉には、子どもたちの気持ちが表れていたと思います。6年生も嬉しかったと思います。今回の活動を通して、「豊かな心」を育てていただきありがとうございました。

〇 6年生はこの1年間、コロナ禍の中でも、できることをしっかり考えて「十二小の顔」として頑張ってくれました。そんな6年生の卒業を全職員で支援していきましょう。また、今年度は、卒業式に5年生も参加できるようになりました。5年生には6年生との合同練習で「4月からは自分たちが『十二小の顔』になる。」という意識を高められるように支援していきましょう。

〇 3学期(次の学年への0学期)も残り3週間です。各学年で、この1年間の振り返りをする時期です。子どもたちの成長を振り返り、伸びたところはしっかり褒めていきましょう。そして、最後まで子どもたちの意欲を高め、力を伸ばし、次の学年に引き継いでください。また、忙しくなる残り3週間ですが、子どもたちとは笑顔で接し、最後まで楽しい思い出をつくらせてあげてください。
                        以 上

3/3 桃の節句

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    五目ずし   桃のスクエアケーキ 牛乳  すまし汁

 今日3月3日は『桃の節句』ひな祭りです。古代中国から平安時代に日本に伝わり、平安貴族が紙で人形を作り、自分の身代りとして川や海に流して災難や病気をさけるよう、お祈りするようになりました。これに、当時の子どもたちの遊びだった「ひいな遊び」が結びついて『桃の節句』ひな祭りになったと言われています。江戸時代の中期から七段・八段飾りのお雛様を飾るようになりました。みんなに健康で丈夫に育ってほしいとの願いをこめて『ひな祭りこんだて』にしました。しっかり食べて丈夫な体を作りましょうね!

3/3 6年生を送る会 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生を送る会がありました。6年生は、事前に1・2年生がプレゼントしてくれた王冠とメダルを身に付けて、ひな壇で各学年の出し物を見ました。各学年の趣向をこらした出し物に感動したり笑ったりしながら楽しんでいました。
 そして、最後に出し物をしてくれた5年生へ向けてのメッセージと合唱「変わらないもの」を披露しました。十二小の顔として、5年生に向けた最後のメッセージは、5年生に伝わったことでしょう。とてもいい会になり、6年生もとても嬉しそうに退場していきました。

3/3 6年生を送る会 5年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生を送る会がありました。5年生は本番での出し物でクイズを入れた寸劇と「友達だから」の歌、そして感謝の言葉を6年生に贈りました。5年生の演技力は抜群でとても盛り上がり、6年生も大笑いしながら楽しそうでした。また6年生への感謝の言葉には感動していました。
 6年生が退場する時に5年生は花のアーチを持って6年生を見送りました。また、6年生を送る会が終了後の昼休みに、縦割り班ごとに書いた寄せ書きを製本したものを6年生に渡しました。
 会の最後に6年生からのメッセージも聞きました。6年生への感謝の気持ちとともに4月から自分たちが「十二小の顔」になる意識を高めました。

3/3 6年生を送る会 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生を送る会がありました。けやき学級の6年生は通常学級の6年生と共にひな壇で各学年の出し物を見ました。
 けやき学級の1〜5年生は感謝の言葉と合唱「すてきなともだち」と合奏「風になりたい」で6年生の卒業をお祝いしました。合奏はけやき学級の6年生も一緒に演奏してくれました。けやき学級の子どもたちが少人数ながらも頑張って歌ったり演奏したりしている様子を6年生はしっかり聴いてくれました。

3/3 6年生を送る会 4年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生を送る会がありました。4年生は、事前に6年生が退場の時に5年生が持つ花のアーチの点検と手直しを3年生と一緒に行いました。
 本番での出し物では、6年間の世相の振り返るダンスなどを入れた寸劇と応援の気持ちを込めた南中ソーランと感謝の言葉を6年生に贈りました。流行した歌、新元号「令和」、臨時休校、東京オリンピックなど、この6年間のことを6年生も感慨深く振り返っていました。

3/3 6年生を送る会 3年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生を送る会がありました。3年生は、事前に6年生が退場の時に5年生が持つ花のアーチの点検と手直しを4年生と一緒に行いました。
 本番での出し物では、6年生との勝負として二重とび、百マスかけ算、腕相撲を代表者で勝負し、最後は歌「いつだって」を6年生に贈りました。6年生との勝負は接戦が多く、6年生も3年生も勝負に参加した友達への応援で盛り上がりました。

3/3 6年生を送る会 2年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生を送る会がありました。2年生は、事前にメダル作って6年生にプレゼントしていました。6年生はそれを付けて6年生を送る会に参加してくれました。
 出し物では、感謝の言葉と「つばめのダンス」というかわいくてキレキレのダンスを披露して6年生の卒業をお祝いしました。6年生もダンスを手振りで真似してくれて楽しんでいました。

3/3 6年生を送る会 1年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生を送る会がありました。1年生は、事前に王冠を作って6年生にプレゼントしておいて、6年生はそれをかぶって入場してきてくれました。1年生は6年生の入場を拍手で迎えました。
 出し物では、感謝の言葉と応援のノリノリダンス、歌「虹色」を6年生に贈りました。6年生は1年生のかわいいダンスと元気な歌声に感動していました。

3/3 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3・4時間目に6年生を送る会を実施する。コロナ禍の中昨年度までは、各学年の出し物を6年生が動画視聴する形で行ったが、今年度は特別活動部で対面での会を計画してくれた。全学年が集まることはできなかったが、学年ごとに順番に6年生に直接出し物を見せたり感謝の言葉を言うことができるのは6年生とっても思い出に残ることだろう。
 先週から各学年は6年生を送る会の練習や準備をしてきた。お世話になった6年生への感謝の気持ちを伝えようとしっかり取り組んでいた。特に今週に入ると各学年体育館での通し練習をよく頑張っていた。今日はその成果を発揮して6年生へ感謝の思いを伝えてほしい。また、6年生も5年生へ向けた歌やメッセージの練習を頑張っていた。その思いが5年生に伝わるといい。今日は6年生にとっていい1日になることを願っている。

3/2 煮込みうどん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   煮込みうどん 小魚の甘辛揚げ 牛乳 さつまいもと鶏肉のうま煮

 『煮込みうどん』は、1−3,6-3のリクエスト給食です。
 【煮込みうどん】うどんの麺をだし汁やめんつゆで具と一緒に煮込む調理法または食べ方のひとつで、日本各地にいろいろな煮込みうどんがあります。その中のひとつ『鍋焼きうどん』は東京深川が発祥と言われています。愛知県では八丁みそを使った『みそ煮込みうどん』が有名です。山梨県には給食でもおなじみの『ほうとう』があります。『煮込みうどん』には特別な決まりはなく「うどん」を温かい汁で煮込んだ料理で寒い季節には体が温まりホッとする料理です。しっかり食べてくださいね♪
 【小魚の甘辛揚げ】今日の小魚は「きびなご」です。頭から丸ごと食べられる小魚で〔カルシウム〕をたっぷりふくんでいます。1-1のリクエスト給食です。よくかんで食べてくださいね♪

3/2 十二支 3年1組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の外国語活動では、「Who are you?」の単元に入りました。その中で12の動物が出てきます。12の動物は十二支です。初めての単元のヒアリングをしました。テレビを見ながら音声を聞く人、教科書の文字を見ながら音声を聞く人など、子どもたちの学び方は様々です。集中して聞いていて感心しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760