最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:102
総数:280228
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/21 社会科見学 6年 社会等

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日は、午前中は国会議事堂、午後は科学技術館に行ってきました。その間お昼のお弁当時間は、友達と自由に集まっていました。6年間最後の校外学習でした。十二小の顔として自覚と誇りもって、クラス行動、班行動をしっかりしていました。こまめにメモを取り、自分たちで計画的に行動する姿は本当に立派でした。

2/21 みぞれスパゲティ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  みぞれスパゲティ  さつまるくん 牛乳  カルシウムサラダ

 【みぞれスパゲティ】みんなは「みぞれ」ってなんだか分かりますか?雪じゃないけど雨じゃない、雨と雪の混ざったような(雪が空中で溶けて半分雨になった)ものを「みぞれ」といいます。大根おろしを使って「みぞれ」に似せて作った料理に「みぞれ」の名前をつけます。みぞれの降る季節のこんだてです。今日は十二小のみんなの分で約60kgの大根をすりおろして『みぞれスパゲティ』を作りました。スパゲティはあまりかまずに食べられますが、よくかんで食べてくださいね♪
 【カルシウムサラダ】「わかめ・茎わかめ・ちりめんじゃこ」を使ってカルシウムたっぷりのサラダを作りました。カルシウムはみんなの成長に欠かせない大切な栄養のひとつです。しっかり食べてくださいね!

2/21 森林を育て、守る人々 5年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「林業」の学習をしています。今日は「森林を育て、守る人々」という内容で、林業をしている人の仕事の様子や林業の課題について調べ学習をしました。
 子どもたちはまず一人一人で教科書に載っている写真やグラフを見ながら分かったことをノートにまとめていました。とても集中して取り組んでいました。

2/21 まちがえやすい漢字 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「まちがえやすい漢字」についての学習をしました。例えば「けががはやくなおる」と「はやく走る」というこの2つの文にある「はやく」は「早く・速く」のどちらかを考える学習でした。
 子どもたちは国語辞典で意味や例文を見ながら考えていました。そして、調べたことを積極的に発言していました。漢字字体の意味も理解することができました。

2/21 モチモチの木 3年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「モチモチの木」という物語の学習に入りました。昨日はまず第1場面の読み取りをしました。子どもたちは、主人公の豆太の言動、見たこと、聞いたこと、感じたこと、思ったことを分けて文章から読み取ったことをワークシートに書き込みました。
 そして、それを基にして全体で発表し合いました。積極的に発言する子が多かったです。

2/21 ひなまつり 1年2組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月もあと少しで終わり来週には3月に入ります。3月に入る来週末にはひな祭りがあります。2組では昨日、その「ひな祭り」へ向けて、折り紙でひな人形を作りました。
 先生が折り紙の折り方を教えてくださって、その先生の説明を聞きながら順番通りみんなで折っていきました。隣の友達とも教え合いながら協力して完成を目指していました。

2/21 学校公開

画像1 画像1
 今日は3・4年生とけやき学級の学校公開と保護者会がある。さらに今週末には、1年生の学校公開と保護者会、来週は5・6年生の学校公開と保護者会がある。
 今回の学校公開と保護者会が今年度最後となる。学校公開の方は、年度当初にお知らせした各クラス10名程度の保護者の方々の参観となる。学校公開はひと月前の土曜公開を行い、多くの保護者の皆様にはこの1年間の子どもたちの成長ぶりをご覧いただいたが、今回が本当に最後の公開となるので、今回が参観の順番になった保護者の皆様にはぜひご参観いただきたい。また、保護者会では、各担任から1年間の子どもたちの成長ぶりや春休みの生活、新年度へ向けての連絡もある。こちらにも多くの皆様にご参加いただきたい。
 また、明後日は天皇誕生日である。ハッピーマンデーができてから週の半ばでの祝日が少なくなった。子どもたちには国民の祝日の意義を理解しつつゆっくり休んでほしい。


2/20 図書 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図書は図書室で本を借り、その後、その本を友達と見合っていました。子どもたちは、いろいろな本を借りていました。国旗の本を借りていた人は、国名をよく知っていて次から次へと国名を話してくれました。友達同士、小さめの声で楽しそうに本を見ながら対話している姿が微笑ましかったです。

2/20 走れ江ノ電 4年2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の道徳は、命の尊さについて考えました。主人公は母親と同じ心臓病の病気があります。かけがえのない命。教材の中でお父さんが「とも君は、とも君もままでいい。」と話します。その時のお父さんがどんな気持ちでどんなことを考えて言ったのか考えました。子どもたちは、自分の考えをワークシートに綴っていました。

2/20 豚肉の混ぜご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   豚肉の混ぜご飯   おひたし 牛乳     ふわたま汁

 【豚肉のまぜごはん】「豚肉」は日本人が一番多く食べているお肉で、明治末期に『とんかつ』が発明されたのがきっかけになり「豚肉」が広まりました。日本では、弥生時代の遺跡から豚の骨が出土していて、とても古くから家畜として飼育されていたことが分かっています。ビタミンB1が多く疲労回復に効果があります。脳の働きを活発にするビタミンB12も多くふくんでいます。今日は「豚肉」とほかの食材を炒め煮にして「ごはん」に混ぜて『豚肉のまぜごはん』にしました。栄養たっぷりのごはんです。よくかんで食べてくださいね♪
 【ふわたま汁】とろみをつけた汁に、溶き卵を糸のように流し入れて作るお吸い物『かきたま汁』に「ながいも」を加えて『ふわたま汁』を作りました。食べると体が温まります。しっかり食べてくださいね!

2/20 どうぶつの赤ちゃん 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「どうぶつの赤ちゃん」の学習をしてきて、そのまとめの学習として「動物の赤ちゃんずかん」を作りました。今日はその発表会をしました。
 子どもたちはグループ内で順番に発表し合いました。発表以外の子どもたちもよく聞いていました。その後、作成した図鑑を机上に置き、友達の作品を見合いました。いい交流ができました。

2/20 なわとび大会 3年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週17日(金)に3年生は学年で「なわとび大会」を開催しました。先々週までの短縄旬間で子どもたちはいろいろな跳び方に挑戦してきました。その成果を発揮する大会でした。
 大会で取り組んだ種目はあや跳び、二重跳び、前回し跳びの3種目でした。それぞれ一番跳べた時間を競いました。休憩を入れるために男女別に行いましたが、休憩中も頑張っている友達をみんなで応援していました。みんなよく頑張っていました。とても楽しく取り組めました。

2/20 マイドリームフレンド 5年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「マイドリームフレンド」という学習をしています。ここではアスリートや芸術家など自分が友達になってみたい人についてスピーチをする学習をします。
 子どもたちは、テーマに沿って一人を決めて、その人物の得意なことや様子、自分が一番好きなところを紹介する文を作りました。友達とも相談しながら作成していました。どんなスピーチをするのか楽しみです。

2/20 思い出を言葉に 6年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「思い出を言葉に」という学習をしています。ここでは6年間の小学校生活の中で一番の思い出を文に表します。ポイントは伝えたいことを明確にすることです。そこで3組では、思い出を「詩」で表すことにしました。
 まず子どもたちはそれぞれテーマを考えました。そのテーマについての自分の思いがよく伝わるような詩が書けるといいですね。

2/20 パフ けやき5・6年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級では明日、今年度最後の学校公開を今回は5・6年生の保護者向けに行い、この1年間の成長ぶりを発表の形でご覧いただきます。その中で1月に行われた小中交流会で発表した合奏と合唱の発表もします。
 今日は音楽の時間にその発表へ向けて合奏「パフ」と合唱「ドンマイ」の練習をしました。とてもよく頑張っていました。明日の発表を楽しみにしていてください。

2/20 全校朝会の話 絆

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 2月10日に学年別ではありますが「えがおまつり」を行うことができました。どのクラスも楽しいお店を出して、協力して頑張り、お客さんを楽しませてくれました。皆さんは、当日だけでなく準備の段階からお客さんを楽しませるお店にするために、よく考えて話し合い協力していました。
 また、今、皆さんは休み時間にクラスで「長縄チャレンジ」に取り組んでいます。みんなで上手に跳ぼうと、アドバイスしたり声をかけ合ったりするなどして取り組んでいます。「長縄チャレンジ」を通して、跳ぶのが上手になるだけでなく、相手を思いやる気持ちも育っています。
 「えがおまつり」や「長縄チャレンジ」の取組から、皆さんは「友達と協力する大切さ」を改めて感じ、「クラスの絆」を深めることができたと思います。この「えがおまつり」や「長縄チャレンジ」の経験をこれからの生活に、ぜひ生かしてください。
 今のクラスで生活できるのも、残りひと月ほどです。これからも、クラスの友達と協力して、たくさんの思い出を作って「絆」を深めてください。そういうクラスではいじめは起こらないはずです。2月は「ふれあい月間」です。これからも「いじめは絶対しない。」「暴力をふるわない。」ということを意識して毎日を過ごしてください。
 これで校長先生の話を終わります。
                    以 上
<先生方へ>

○ 「えがおまつり」の取組ありがとうございました。学年単位とはなりましたが、開催へ向けて工夫して計画していただいた特活部の先生方、ありがとうございました。また、各クラスでも、子どもたちが主体的に準備できるようご支援いただきありがとうございました。子どもたちが協力して取り組んできた経験を生かして、これからも協力していろいろな活動をしたり生活したりする意識を高めましょう。今年度も残りひと月ほどです。最後まで、子どもたちやクラスのいろいろな力を伸ばしていってください。そして、今のクラスでの思い出もたくさん作りましょう。

〇 長縄チャレンジの取組ありがとうございます。長縄は、クラスの絆を深めたり協力する態度を高めたりする上でも有効です。これからも子どもたちが意欲的に取り組めるよう、ぜひ最後まで支援していってください。長縄は、跳ばしてあげることも大事です。回し手が跳ぶ子どもたちの入るタイミングを見て、ゆっくり回して入れてあげたり、速く回して抜けさせてあげたりすることが大事です。子どもたちは跳べたことが自信になりタイミングも覚えていきます。先生方もぜひ回し手をやってみて「跳ばしてあげる技術」を身に付けましょう。

○ 2月は小平市の「ふれあい月間」です。いつも以上に「いじめゼロ・暴力ゼロ」を目指しましょう。いじめの未然防止のためには、子どもたちの言動に注意を払い、些細なことでも見逃さないことが大事ですので、一層の児童理解に努めましょう。さらに、いじめが発生した場合は、早期発見・早期対応に努めましょう。そして組織的に対応していきましょう。また、「体罰ゼロ」も目指しましょう。教師の言動にも十分に注意をして「不適切な指導」もないようにしましょう。
                    以 上

2/17 野菜ムチム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   こまツナご飯    野菜ムチム 牛乳  小平キムチの肉豆腐

 【野菜ムチム】『ムチム』とは韓国語で『あえもの』のことです。「にんにく」や「ねぎ」を細かく刻んでコチジャン等の辛みそと調味料を合わせた「たれ」で和えます。十二小特製のおいしい『野菜ムチム』ができました。『ごはん』に混ぜて食べてもおいしいです。よくかんで食べてくださいね♪
 【小平キムチの肉豆腐】今日の『キムチ』は小平市内の畑でとれた「白菜」を使って作られたものです。『キムチ』というと『白菜キムチ』が有名で『ペチュキムチ』と言います。「きゅうり」を使ったものは『オイキムチ』「大根」を使ったものは『カクテキ』と言います。今日は小平産の辛みが少なくとってもおいしい「白菜キムチ」を使って『肉豆腐』を作りました。『こまツナごはん』と一緒にしっかり食べてくださいね♪

2/17 半日村 けやき1組グループ 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語1組グループは「半日村」という物語の学習をしています。子どもたちは文章から読み取ったことをワークシートにまとめながら学習を進めています。
 今日は半日村がどんな村なのかについて学習しました。半日村の様子や育てている稲の様子を時間ごとに分けて読み取りました。読み取ったことをしっかり発表することもできていました。立派でした。

2/17 どうぶつの赤ちゃん 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「どうぶつの赤ちゃん」という説明文を学習してきました。そのまとめの学習として「○○の赤ちゃん」という動物図鑑を作ります。昨日は図鑑の載せる説明文を書きました。
 子どもたちは、教科書で学習した文型などの買い方に気を付けて書きました。書き終わったら先生にチェックしていただきました。どんな図鑑になるのか楽しみです。

2/17 明日へジャンプ 2年1組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科で取り組んでいる「明日へジャンプ」の学習で、生まれてから現在までの成長の様子を振り返っています。今日は2年生の今の自分についてまとめました。
 今日、ワークシートにまとめたのは、自分紹介、今好きなこと・もの、2年生での一番の思い出、そして将来の夢でした。子どもたちはお互いの活動について見合いながらワークシートを書いていました。楽しそうに取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760