最新更新日:2024/05/02
本日:count up39
昨日:199
総数:277443
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

11/30 家常豆腐

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   ゆかりごはん     中華和え 牛乳      家常豆腐

 【家常豆腐】中国語では『ジアチャンドォウフ』といいます。揚げ豆腐(生揚げ・厚揚げ)と豚肉のからしソース煮のことで、いろいろな材料を炒めて、スープとテンメンジャン・豆板醤・しょうゆ・さとうなどで調味して煮込んだ中国の家庭料理の一つです。栄養たっぷりのこんだてです。ごはんといっしょによくかんで、しっかり食べてくださいね!

11/30 跳び箱 4年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の体育は体育館で跳び箱をしました。技の練習のため、いろいろな場を準備し取り組みました。場の設定に工夫がされ、子どもたちは、自分の課題を見つけ、何度も跳び方、手の着き方、回り方を練習していました。

11/30 てこのはたらき 6年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「てこのはたらき」の学習をしています。前回、支点から力点や作用点の長さを変えた時の手ごたえの変化について実験しました。今日はそのまとめをしました。
 子どもたちは実験結果から考察してまとめていました。一人一人よく考えて、その考察を発表し合っていました。

11/30 ハードル走 5年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育のハードル走は2時間目です。今日は、40mを計りました。これからハードル40m走も時間を計り、練習して時間を縮めていく計画です。先週は準備の仕方を学んだので、子どもたちは、声を掛け合ってハードルの置き場も調整しながら、練習していました。

11/30 食べ物のひみつをおしえます 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語です。すがたをかえる大豆の学習から説明文を学びましたが、今度は説明文を書く学習をします。子どもたちは、説明文に書く題材を調べました。まず、メモを作成しました。本やインターネットから探していました。友達や先生からにアドバイスをもらっている人もいました。たくさんの食べ物の種類があり、調べている子どもたちは、楽しく学習していました。

11/30 かねがなる 2年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「かねがなる」という曲を鍵盤で弾く練習をしています。この曲は指使いが速くなるところがあるので、子どもたちはタブレット内の動画を見ながら、そこに気を付けて練習を繰り返していました。
 ミニキーボードにイヤホンを付けて練習し、できたと思う子は、イヤホンを外した状態で先生に聞いていただきました。先生から合格をいただくと嬉しそうでした。

11/30 チューリップの球根 1年3組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は春に向けて、これから一人一人が植木鉢でチューリップを育てます。今日は生活科の時間にそのチューリップの球根の観察をしました。 
 先生から一人一人に配られた球根を見ながら観察カードに絵や文で書きました。球根を初めて見る子も多かったので、球根のどこから芽や根が出てくるのか先生から教えていただきました。花が咲くのが今から楽しみですね。

11/30 あきのうた けやき1〜4年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽の時間に「あきのうた」曲当てクイズをしました。これまで学習してきた秋に関わる曲のイントロを先生がピアノで弾いて、その曲を当てるクイズでした。
 子どもたちは、見事に全曲当てることができました。当てた歌は、その後、小声で歌いました。「どんぐりころころ」は振り付きで歌いました。とても楽しく活動できました。

11/30 ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週26日(金)の児童集会は、代表委員会による「ユニセフ集会」だった。今回も代表委員会の子どもたちが、事前に動画を撮影しておいて、各クラスでそれを視聴する形の集会だった。
 動画の内容は、現在の世界中の子どもたちの状況やユニセフの活動などについてクイズを入れながら分かりやすく説明してくれた。私は1年生の教室を回りながら、その動画を視聴していたのだが、1年生もよく視聴していて、世界中にそんなに多くの子どもたちが貧困や飢餓に困っているのかと驚いていた。また、自分のわずかな寄付でもそれを助けられることも知ることができたようである。
 代表委員会がユニセフ募金を実施する期間は今週1週間である。昨日も早速、昇降口のところで募金活動を行い、募金を入れてくれる子も多かった。最終日までご協力をよろしくお願いしたい。

11/29 鶏ごぼうピラフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鶏ごぼうピラフ ひじきと野菜のマリネ 牛乳 さつまいものポタージュ

 【とりごぼうピラフ】お米をバターで炒めてから炊いたものを『ピラフ』といいます。『ピラフ』はトルコで食べられていた料理ですが、トルコからヨーロッパへ伝わり、広く世界中で食べられるようになりました。でも、ほかの国では日本やトルコと違ってお米は野菜の一種と考えられていて『ピラフ』は料理の付け合わせになっています。使う食材によっていろいろな『ピラフ』がありますが、今日は「鶏肉」と「ごぼう」を使って和風の『ピラフ』を作りました。『さつまいものポタージュ』と『ひじきと野菜のマリネ』といっしょに、よくかんでしっかり食べてくださいね♪

11/29 図書の時間 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図書は図書室で本の返却と貸出をしました。自分の気に入る本を探している人、お姉さんに読んでもらおうと借りる人、様々です。貸出が終わった後、借りた本を声を出して読んだり、友達と一緒に読んだりしていました。

11/29 友達っていいな けやき学級5年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の道徳は、友達について考えました。友達Bさんを呼ぶとき、嫌なあだ名で呼ぶ友達Aさんがいます。友達Bさんになったつもりで、どう友達Aさんに伝えるかを考えました。子どもたちは状況をよく把握していました。自分の言葉で「『その呼び方は好きじゃないから、やめて。』と言います。」など、自分の気持ちを伝える言葉がたくさん出て、みんなで意見を出し合いました。

11/29 玉川上水 4年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「玉川上水」についての学習が始まりました。ここでは玉川上水の工事がどのように行われたかについて学習します。今日は、まず工事の様子の絵から気が付いたことをノートに書き出し、発表し合いました。
 先週、社会科見学で玉川上水の羽村取水堰を見学してきました。子どもたちの玉川上水に対する興味が高まっているので、いい学習になりそうです。

11/29 速さ 5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「速さ」の学習をしています。今は、文章題を使って「速さ」「道のり」「時間」の関係についての理解を深めています。
 問題は、速さ・道のり・時間のうち、2つの数が文中にあり、残りの1つを求める問題です。「速さ=道のり÷時間」などの公式にあてはめながら答えを導き出していました。とても集中して学習していました。

11/29 わたしはおねえさん 2年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「わたしはおねえさん」というお話の学習に入りました。今日は、お話を読んで心に残ったところをワークシートに教科書から書き写しました。そして、その部分を選んだ理由も書きました。
 子どもたちは、はじめの感想で心に残った場面を中心に、これから詳しく読み深めていきます。楽しみですね。
 

11/29 けいさつ 3年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日の社会です。交通事故の写真や交通事故の件数のグラフから気付くことを考えました。警察の人の写真も写っていて、子どもたちから気付きがたくさんあがりました。友達とも意見交換をしながら、警察の仕事に関心を深めていました。

11/29 書初め練習 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日の書写は、書初めの「夢の実現」の『夢の』を初めて書きました。みんなで書いた文字を見せ合いました。先生から『夢』の漢字のパーツの大きさをよく見るよう話がありました。子どもたちは、パーツとパーツの関係をしっかり抑えて書くことで整った字になることを理解して練習していました。

11/29 4年生社会科見学引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週25日(木)に4年生の社会科見学があり、私も引率で行ってきた。行先は、あきるのふるさと工房と羽村取水堰であった。
 ふるさと工房では3クラスローテーションで3つの活動をした。1つ目が東京都の伝統文化である軍道和紙について説明を聴いたりDVDをした学習である。2つ目が紙漉き体験である。そして、3つ目がた近くの川の様子を橋の上から見て、小さなダムの隣に魚道が設置されているのも見学した川の学習だった。特に紙漉き体験は、紙を漉くだけでなく、その前の工程も体験でき、貴重な体験となった。
 羽村取水堰では、玉川兄弟像を見学したり、多摩川から玉川上水に取水するところを見学したりした。短い時間だったが子どもたちは、よく見学できていた。
 今回の見学では、お世話になったふるさと工房の方々やバスの運転手さんへの感謝の気持ちを挨拶で示す子が大変多かった。また、バスの中での過ごし方や歩き方などのルールを守って頑張っている子が多かった。4か月後には高学年の仲間入りする4年生の成長を感じた。今回の経験を、これからの学校生活に生かしていってほしい。そして、さらに成長していってほしい。
 

11/26 学校公開終了

 22日(月)に今年度最初の学校公開を実施した。コロナ禍が続く中、1年10か月ぶりに開催できたことを嬉しく思っている。
 保護者の皆様には、感染防止のため、出席番号順に1時間目から4時間目まで参観人数を決めさせていただいた。参観したい教科に当たらなかったかも知れないが、学校でのお子様の様子はご参観いただけたことと思う。ご理解ご協力に感謝している。特に、1年生はもちろん2年生の保護者の皆様にとっては、初めての学校公開となった。本当に多くの方々にご来校いただいた。
 24日(水)に、学校公開アンケートを配布させていただいた。参観した感想をお寄せいただけるとありがたい。今後の教育活動についての参考にさせていただきたい。
 それにしても、とりあえず学校公開ができたことにほっとしている。次回は来年1月22日(土)に展覧会とともに土曜公開を実施する。感染状況によって変更があるかもしれないが、今回のように人数を限定して実施する予定である。今度は土曜公開である。また、6年生にとっては小学校生活最後の学校公開となる。多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしている。

11/26 すがたをかえる大豆 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「食べ物のひみつを教えます」の学習で 自分で決めた食べ物がを紹介する説明文の下書きをしました。本で調べて内容を整理したり、友達と対話して内容を確かめたり、活発に取り組んでいました。説明文が仕上がるのが楽しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760