最新更新日:2024/05/17
本日:count up29
昨日:780
総数:280154
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

10/19 研究授業

 先週13日(水)の午後に1年生の研究授業が行われた。今回は跳び箱運動遊びであった。今回も東京都小学校体育研究会と連携し、器械運動領域部会のアドバイスをいただいて計画してきた。
 授業では体育館には、マットと跳び箱でいろいろな場が設定され、それを時間でローテーションしながら、子どもたちは、跳んだり回転したりまたいだり着地をピタッと決めたりして楽しんでいた。また友達の良い動きを見付けて、その動きを取り入れて取り組んでいた。とても楽しそうに活動していた。
 また、私は、この授業に至るまで何度か授業を見に行ったのだが、準備や片付けの時間もだいぶ早くなり、そんなところにも子どもたちの成長を感じた。さらに、教員の方も事前の授業を見たり自分の授業を研究授業をする授業者に見せたりし、それを基に何度も話し合いを重ねてきた。学年担任全員で協力できたのも本当によかった。 
 授業後の研究協議会では、ジャムボードを使って、事前に意見や感想、質問を全職員が出したことで研究の視点に沿った話し合いができ、研究が深まった。講師の先生からも貴重なご指導があったので、今後の研究・体育の実践に生かしていきたい。
 これで11月に実施する東京都小学校体育研究会多摩地区発表会前の研究授業をすべて終えた。これから発表会へ向けての準備と今年度の研究のまとめをしていく予定であったが、残念ながらコロナ禍の中、多摩地区発表大会が2月に延期された。しかし、中止ではないので2月へ向けての準備をしっかり行っていく。

10/18  アンケート作り けやき学級4,5年 クラス国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、友達に聞きたいことを考えワークシートに記入しました。友達に聞きたい内容は一人一人違っていました。質問文を作るときに分からない漢字があれば、辞書で調べていました。今後は、子どもたちの質問は1つのアンケートにまとめられます。子どもたちは、端末を使って、そのアンケートに答える学習をするそうです。

10/18 うみのかくれんぼ 1年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今まで学習してきたワークシートを画用紙に閉じる学習をしました。ワークシートは縦で使われていました。でも、表表紙、裏表紙のある画用紙は横になります。子どもたちは、先生の説明をよく聞いていました。糊を付け、言われたように向きに気を付け、一枚一枚の紙を一生懸命に閉じていました。

10/18 ネット型運動 5年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館でネット型運動をしました。6つのチームに分かれています。ネットを挟んでバレーボールのようなルールで行います。今日は、ボールをつなげる練習やネットを超えてきたボールをチームで床に落とさずにパスする練習などをしました。

10/18 紅葉ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    紅葉ご飯    魚の竜田揚げ 牛乳    月見団子

【今日の本】題名「たぬきのおつきみ」 作:内田 麟太郎 絵:山本 孝

 たぬき山のたぬきたち。金色に広がる田んぼを見て「ええのう」「ええのう」「たまらんのう」と大喜び。今年も素晴らしい実りの秋がやってきました。すると泥棒姿の3匹の狸がこっそり山から降りてきて、ほんの少しだけと言いながら… お月様も笑ってしまうお話です。
 今日は十三夜です。『月見だんご汁』を作りました。今夜は晴れてきれいなお月さまが見られるといいですね!
 【魚の竜田揚げ】「竜田」とは奈良県北西部を流れる竜田川のことで、古くから紅葉の名所として知られています。しょうゆなどで下味をつけた、肉や魚にでん粉(片栗粉)をまぶして油で揚げたものが竜田川を流れる紅葉の色に似ているということから『竜田揚げ』という名前がつけられたと言われています。今日の魚は「かじき」です。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね! 

10/18 主語と述語 2年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「主語と述語に気をつけよう」という学習をしました。主語になる言葉と述語になる言葉についての説明を先生からしていただいた後、練習問題をやってみました。
 子どもたちは、問題文の中から主語と述語を見付けてマーキングしました。問題をこなすうちに、主語と述語についての理解が定着してきました。子どもたちは意欲的に取り組んでいました。

10/18 ゆかいな木きん 3年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は先週から音楽で「ゆかいな木きん」という曲を木琴で演奏する学習をしています。全員で一斉に木琴も練習をすることはできないので、2人一組になって木琴を練習しながら教え合ったり、マレットの使い方を練習する場で練習したり、ローテーションしながら練習しました。
 子どもたちは木琴を使うのは初めてだったのですが、とても意欲的に取り組んでいました。少しずつ上達しているので、これからが楽しみです。

10/18 受けつがれる祭り 4年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習で「受けつがれる祭り」という学習に入りました。まず、日本の「有名な祭り・伝統行事」クイズに挑戦しました。プリントに書かれている地域名と祭り・伝統行事名、そして、その祭りの説明文を組み合わせて記入するクイズでした。
 先生がタブレット内のクラスルームに正解用紙を貼り付けてくださったので、それを見ながら自分たちで答え合わせをしました。祭りや伝統行事についての関心を高めました。これからの学習が楽しみです。

10/18 ひまわり 6年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「ひまわり」という曲をキーボードで弾く学習が始まりました。はじめに曲を聞きながら楽譜を読みました。読みながら、指使いを練習している子どもたちもいました。
 楽譜を読み終えたら、早速音楽室へ行ってピアノやキーボードで練習をしたり、電子キーボードを教室に持って来て練習したりしました。久しぶりの楽器演奏の練習なので、子どもたちは嬉しそうに練習していました。

10/18 総合避難訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、先週と比べると気温がとても低かった。昨日から強い寒気が流れ込んでいるため今朝は各地で今季一番の冷え込みとなったようである。そんな中、子どもたちは元気に登校してきた。今週も元気に楽しい学校生活を送ってほしい。
 さて、先週行われた総合避難訓練の続きを書く。廊下避難までの第一次訓練が終了した後、6年生は起震車体験をした。そして1〜5年生は防災についての学習をした。
 起震車体験をする前に、消防署の方から地震が起こった時の行動や収まった後の行動についての話があった。特に収まったあとも慎重に行動することが大事であることを子どもたちは学んだことであろう。さらに各クラスの代表2名ずつが起震車体験をした。結構激しい揺れに耐えていたのが見ていても分かった。
 1〜5年生は、防災ノートを使って学年に応じた内容の学習をしていた。先生が大型テレビに資料を映し出してくれてその内容を理解したり、校内で被災した場合に、その場所でどのような行動をとればいいかなどについて自分たちで考えたりしていた。子どもたちは、災害が発生した時にどうすればいいか自分なりに考えていたのは素晴らしいと感じた。「自分の命は自分で守る」その言葉が浸透してきているようである。
 各ご家庭でも学校以外で災害があった時にどどのような行動をとればいいか、また、各ご家庭での連絡方法などの約束事などを、ぜひ子どもたちと話しておいていただきたい。
 

10/15 ごんぎつね 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまで「ごんぎつね」の物語を場面ごとに読み取ってきました。今日は、今まで学習してきたことを生かして、主人公のごんが、幸せだったのか、そうでなかったのかを、全員で討論しました。
 子どもたちは、文章から読み取ったことを根拠にして、それぞれの意見を述べていました。だんだん討論は白熱し、一人一人が考えを深めることができました。

10/15 スーパーで働く人 3年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、家の人たちがよく買い物にいくスーパーで働く人について学びました。スーパーの人の仕事は何なのかを予想を立てました。ワークシートに絵を貼るなど工夫して書き込んでいました。一人一人、ワークシートやノートに書いた感想を先生に見てもらいました。

10/15 けやきハンドオリンピック けやき学級23年 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今、子どもたちは、けやきハンドオリンピックに向けて頑張っています。今日は、自分の技や種目で頑張ったことをワークシートに書いて振り返りました。書いたあとファイリングをしました。丁寧に紙を貼って閉じていきました。できた人から、パソコンを使い、タイピングなどを練習していました。

10/15 炊き込みビビンバ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  炊き込みビビンバ  ポテトチップス 牛乳   玉子スープ

 【炊き込みビビンバ】『ビビンバ』は韓国の混ぜご飯で、日本でもなじみのある料理です。韓国では『ピビムパプ』と言い「ピビム」が「混ぜ」で「パプ」が「ごはん」という意味です。「ごはん」に『ナムル』と「肉」や「魚」をのせた料理です。「ごはん」と上にのせた具を、スプーンでよ〜く混ぜて食べます。混ぜれば混ぜるほどおいしくなるそうです。韓国は、はしも使いますが【さじ文化】の国で、スプーンを上手に使って食事をします。昔の王族や貴族(両班)食事に毒が入っていないか確かめるために、黄銅や銀の食器を使っていた歴史があり、今でも韓国の食器は金属製のものが多く使われています。今日は上にのせる具を入れて『炊き込みビビンバ』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪

10/15 喫煙、飲酒の害と健康 6年1組 保健

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は保健の時間に「喫煙、飲酒の害と健康」について学習しました。喫煙や飲酒の害について、子どもたちは今までの知識から予想して、グループ内で出し合いました。そして、それを全体で発表し合いました。
 その後、先生から、それぞれの害について教えていただきました。学んだことを基にして、これからの自分の成長と生活について考えていけるといいですね。

10/15 I can〜. 5年3組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「I can〜.」を使ったセンテンスの学習をしてきました。昨日はその発表会をしました。
 子どもたちは2人一組になって、会話形式で、それぞれできることを3つずつ話しました。そのジェスチャーを付けながら分かりやすく発表しました。最後にALTの先生から質問を1つずつ受けましたが、そちらにもしっかり答えることができていました。楽しそうに活動していました。

10/15 ハツカダイコン 2年4組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これから生活科の時間に「ハツカダイコン」を育てます。昨日は、種まきをしました。子どもたちは、一人一人が自分のの植木鉢に土を入れて表面をならした後、先生からハツカダイコンの種を小皿でいただきました。そして、それを一粒一粒丁寧に植木鉢にまきました。
 昇降口前で育てます。水やりも忘れずに行って、心を込めて育てることができるといいですね。

10/15 きらきらぼし 1年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に鍵盤ハーモニカを弾く練習をしています。しかし、まだ鍵盤ハーモニカの音は出でないでの、指使いだけ練習しています。練習曲は「きらきらぼし」です。
 子どもたちは、先生と一緒に、どの指でどの鍵盤を弾けばいいかを確認しながら何度も何度も繰り返して練習していました。音を鳴らせないので正しく弾けているか確認できないのは残念ですが、それでも指使いをしっかり覚えようと頑張っていました。

10/15 総合避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週11日(月)の2時間目に総合避難訓練を行った。今回は地震から火災が発生したという設定で実施した。まず、緊急地震速報を聞いて行動し、地震が収まった後、火災発生の放送が流れ、避難した。今回も校庭に一堂に会すことはできなかったので、廊下までの避難となった。私は1年生の避難までの様子を見たが、担任の先生方の話をよく聞いて行動できていた。
 今回は総合避難訓練だったので、小平消防署小川出張所かな消防士の方にも来ていただいた。消防士の方は1階から3階までの避難の様子を見て回ってくださった。どの学年もしっかりした行動ができていたことを褒めていただいた。
 先週7日(木)の夜に千葉県を震源とした地域によっては震度5強だった地震があった。訓練後の私の話では、そのことにも触れて、緊急地震速報が流れた場合の行動について確認した。消防士の方からは、避難する際に階段下るときに一番注意することが大事であることを話していただいた。
 災害はいつ起こるか分からない。自分の命は自分で守ることができる子になってほしい。

10/14 鬼まんじゅう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  肉味噌つけ麺 湯葉と小松菜の煮びたし 牛乳  鬼まんじゅう

 【今日の本】 題名 「まんじゅうこわい」    作者 川端 誠
 町内の若者が集まって、それぞれじぶんの苦手な「生き物」を言い合うことになりました。みんなが披露した最後に、松つぁんは「まんじゅう」がこわいと言い出します。なぜ「まんじゅう」がこわいのか?江戸時代から続く日本の伝統話芸の一つ『落語』の絵本です。読んでみてくださいね♪
 【鬼まんじゅう】愛知県や岐阜県などの東海地方でよく食べられているお菓子です。表面のさつまいもがゴツゴツしていて、鬼や鬼の金棒のように見えることから、この名前が付けられたという説があります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760