最新更新日:2024/05/02
本日:count up26
昨日:199
総数:277430
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

3/4 日本の音楽4年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の音楽は、日本の音楽楽器の「琴」を体験しました。班に分かれ一人ずつ、『さくらさくら』の曲を演奏しました。本当にすてきな音色でした。子どもたちは、楽しみながらの日本の音楽に触れていました。

3/4 棒グラフ 3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は棒グラフを見て、分かることを考えました。棒グラフから読み取ることはいろいろあります。読み取り方が分かると子どもたちも、楽しんで問題を解いていました。

3/4 八宝菜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    八宝菜       ご飯 牛乳      大学いも  
 
 『大学いも』は1-3からのリクエスト給食です。
 【八宝菜】『八宝菜』は中国料理の代表的な炒め物の一つで、いろいろな材料を炒め合わせて料理に複雑な味を出す料理法で作られます。「八宝」とは数が多いことです。その名前の通りたくさんの食材を使いました。「ごはん」にかけると『中華丼』です。しっかり食べてくださいね!
 【大学いも】1大正から昭和にかけて東京の神田近辺の学生街で大学生が食べていた。2昭和初期に東京大学の学生が学費を払うために作って売った。3東京大学の赤門の前にふかしいも屋があり大正初期に蜜に絡めた「いも」を売ったのが大学生の間で人気を呼び『大学いも』と呼ばれるようになったという三つの説があります。よくかんで食べてくださいね♪

3/4 6年生を送る会 けやき6年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は動画視聴という形で6年生を送る会がありました。その前の1時間目に体育館でプレゼントが渡されました。1年生からは冠、2年生からがメダル、そして、けやき学級5年生からは、けやき学級の1〜5年生が一人一人が書いたメッセージカードを受け取りました。
 子どもたちはとても嬉しそうに受け取っていました。最後に記念写真も撮りました。いい時間を過ごすことができました。

3/4 6年生を送る会 6年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生を送る会がありました。全員で集まることはできなかったのですが、1時間目にプレゼント担当の1・2・5年生から短時間で順番にプレゼントをもらいました。下級生からの感謝の気持ちをしっかり受け取り、クラスごとに記念写真も撮りました。
 5時間目には各学年の出し物を動画視聴します。1時間目にもらったプレゼントを身に付けながら楽しそうに動画を観ることでしょう。

3/4 6年生を送る会 5年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、動画視聴の形の6年生を送る会がありました。その前の1時間目に、5年生は体育館で6年生へメッセージカード集をプレゼントとして渡しました。メッセージカード集は縦割り班のメンバーで書いたカードを5年生が綴じて表紙をつけたたものです。
 5年生は、6年生への感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。最高学年になる自覚も高めることができました。

3/4 6年生を送る会 2年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、動画視聴という形での6年生を送る会がありました。その前の1時間目に2年生は、体育館で6年生にプレゼントを渡しました。
 2年生が送ったのは手作りのメダルでした。メダルの裏にはメッセージも書きました。そのメダルを背の高い6年生にかけてあげました。6年生は嬉しそうにかがみながらかけてもらいました。短時間でしたが最後の6年生と交流できて子どもたちは嬉しそうでした。

3/4 6年生を送る会 1年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、動画視聴という形で6年生を送る会を行いました。その前の1時間目に、1年生は体育館へ行き、6年生に冠をプレゼントしました。自分よりだいぶ大きい6年生に手作りの冠をかぶらせてあげました。 
 子どもたちはとても満足そうでした。この1年間、いろいろお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。

3/4 最終委員会

画像1 画像1
 今週1日(火)の6時間目に今年度最後の委員会活動があった。次の日の早朝に校内を巡回していると、前日の委員会での話し合いの記録が黒板に書かれていた教室があった。黒板には、この1年間の活動で頑張ったことがたくさん書かれていた。
 委員会は毎月行われていて、通常の委員会では1か月間の活動を振り返り、良かったこととともに反省点を出し合って改善案を出し合うなどして次の活動に生かしていくような話し合いをしている。しかし、今回この委員会では、1年間の反省ではなく、あえて頑張ったことのみに焦点をあてて振り返りをしていた。最後のまとめには「積極的に仕事をし、楽しくできた。」とまとめられていた。
 委員会は奉仕活動である。この委員会の子どもたちは、学校のため、そして他の人のために活動することに嬉しさや喜びを感じて、最後の委員会を終えることができたと思う。その気持ちが次につながると思う。担当の教員に感謝である。きっと他の多くの委員会もそのようにまとめをしてくれたことであろう。
 全員で集合する委員会は終了したが、学期末まで常時活動を行う委員会もある。さいごまでしっかりと活動してほしい。
 

3/3 五目ずし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    五目ずし   桃のカップケーキ 牛乳   すまし汁

 今日3月3日は『桃の節句』ひな祭りです。古代中国から平安時代に日本に伝わり、平安貴族が紙で人形を作り、自分の身代りとして川や海に流して災難や病気をさけるよう、お祈りするようになりました。これに、当時の子どもたちの遊びだった「ひいな遊び」が結びついて『桃の節句』ひな祭りになったと言われています。江戸時代の中期から七段・八段飾りのお雛様を飾るようになりました。みんなに健康で丈夫に育ってほしいとの願いをこめて『ひな祭りこんだて』にしました。しっかり食べて丈夫な体を作りましょうね!

3/3 わくわくお話ゲーム 2年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「わくわくお話ゲーム」というすごろくを作っています。すごろくのマスを完成させた子が増えてきました。終わった子どもたちはコマになるキャラクターも作っていました。
 子どもたちは、お互いのすごろくを見せ合いながら、それぞれの特徴について話していました。実際にできあがったすごろくで遊ぶのが楽しみですね。

3/3 提案しよう、言葉をわたしたち 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「提案しよう、言葉とわたしたち」という学習に入りました。ここでは説得力のある提案をすることがめあてになります。そのためにグループで課題を解決するための提案文を作成します。
 昨日は、まず学校生活の中での言葉の使い方における課題について話し合いました。子どもたちはグループ内で課題を出し合って発表し合いました。どんな提案を考えてくれるのか楽しみです。

3/3 海の命 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「海の命」という物語の学習をしています。ここでは主人公の気持ちを考えるために、登場人物の行動や会話を読み取っていく必要があります。そこで、昨日は登場人物の相互の関係をプリントに整理してみました。
 子どもたちは、言動や会話に気をつけて登場人物同氏の相関図を作成し、キーワードも書き入れていました。とても集中して学習に取り組んでいました。

3/3 誕生日会準備 けやき全学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級では、来週7日(月)に3月のお誕生日会を行います。昨日はその準備をしました。司会やはじめ・終わりの言葉、飾りつけなどの仕事を分担して言葉を覚えたり飾りを作ったりしました。また、3月生まれの子どもたちは一人一人スピーチをするので話す内容を考えていました。
 今年最後のお誕生日会を成功させるために、子どもたちは頑張って準備を進めていました。

3/3 避難訓練 4年3組 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、予告無しで今年最後の避難訓練がありました。地震が起こった想定で訓練でした。その後、子どもたちは、先生と防災ノートを使用して、地震発生後の安全をどうしたらとれるかを考えました。

3/3 1年生を迎える準備をしよう 1年1組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しかった1年生の生活を振り返り、絵を描きました。子どもたちは、朝顔を育てたり、運動会で玉入れをしたりしました。遊び時間では短縄跳びに頑張りました。子どもたちは、自分の一番の思い出を絵に描いていました。どれもとてもすてきな絵でした。新しく4月に入学する1年生に学校の様子を絵で紹介をします。

3/3 わたしたちの学校じまん 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語は、班で作成してきた学校自慢の原稿の読み合わせをしました。十二小には、たくさんの学校自慢があるようです。学校自慢の生き物や植物、キャラクターなど、絵や写真を使って発表原稿を作っていました。発表が楽しみです。

3/3 集会委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週2月24日の朝、児童集会があった。今回は集会委員会が考えた遊びを各クラスで行った。集会委員会が1人ずつ各担当のクラスへ行き、説明したり進行したりしてくれた。遊びの内容はジェスチャーゲームであった。
 通常のジェスチャーゲームは、一人がお題をジェスチャーで表現して当ててもらうのだが、今回は、答えるのは、集会委員とジャンケンして勝った1人だけ。残った子どもたち全員がお題についてののジェスチャーをそれぞれが思い思いにするというルールだった。どのクラスも朝から笑い声が聞こえるほど盛り上がっていた。とても楽しい集会であった。
 集会委員会は、例年だと今回のように集会の遊びを提案したり、その他の集会で司会進行を務めたりしている。しかし、コロナ禍の中、動画視聴だったりクラスごとの集会だったりして全体での司会進行をする機会がほとんどない。そんな状況だったので、本来では集会を行わない予定だった週に、飛び入りで集会を行ってくれた。
 集会委員会が主催する集会はこれで今年度最後となったが、楽しい集会を考えて進行してくれた集会委員会の子どもたちに感謝である。

3/2 ミートチリドッグ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  ミートチリドッグ セサミフィッシュ 発酵乳  野菜スープ

 『野菜スープ』は、2-3のリクエスト給食です。
 【ミートチリドッグ】小平の給食で30年以上前から出されている『ミートサンド』は、最初は違う名前のこんだてで『スラッピージョー』と言われていました。20世紀のはじめ頃にアメリカで誕生したサンドイッチの一つで「スラッピー」とは〈なまけ者〉と言う意味があり、片手で簡単に食べることができることから付いた名前です。また〈汚れる〉という意味もあり食べるとこぼれて、口のまわりや洋服が汚れる事からつけられた名前という説があります。〈ジョー〉はこの料理を考えたコックさんの名前とも言われ、アメリカではとても多い名前の一つです。
 今日はチリソースとチーズを使ったスペシャルバージョンです。よくかんで食べてくださいね♪

3/2 もちもちの木 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の国語は、豆太(主人公)の人物像をみんなで考えました。性格はどのようなのか、文章から読み取りました。たくさん意見がでました。円グラフを使って豆太の性格を表現しましたが、子どもたちに個人差がありました。理由が違うことで感じ方が違ったことを意見を出し合い、共有しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760