最新更新日:2024/05/20
本日:count up98
昨日:78
総数:280403
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/14 わくわくおはなしゲーム 2年4組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、先週作った「わくわくおはなしゲーム」の続きをしました。 先週はどんなお話にするかイメージしてマスにはお話を少しずつ書き込みました。今日は、それらをつなぎ合わせて、すごろくにしていきました。すごろくができ、遊ぶのが楽しみですね。

2/14 カイト 6年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の木曜日です。「カイト」の曲の合奏練習をしました。楽器に分かれて、それぞれのグループで練習していました。始めたばかりですが、今までの演奏経験があるので、楽譜を見ながら各自練習できました。上手なので感心しました。

2/14 誕生日会の準備 けやき学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月の誕生日会があります。今日はその準備をしました。子どもたちには、役割分担があります。司会をする人、お祝いの言葉を言う人、室内の飾りを作る人など、いろいろな役割があります。みんなで協力して、練習や作成をしていました。

2/14 大造じいさんとガン 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の「大造じいさんのガン」という物語の学習で、今日は第3場面について読み深めました。この物語は主人公の気持ちが情景に描写されているので、それぞれの場面の情景描写に注目して読み取っています。
 子どもたちは、第3場面の山場を考えながら、そこまでの情景描写を見つけてノートに書きました。さらにその時に主人公の気持ちも考えました。とても集中して学習していました。

2/14 つながりに気をつけよう 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「つながりに気をつけよう」という文と文のつながりに注目して分かりやすい文を書く学習をしました。教科書に載っている、意味が分かりにくい文に、読点を打ったり、言葉の順番を入れ替えたりして意味が分かりやすい文に替える学習でした。
 子どもたちは、それぞれ工夫して文を書き替えて発表し合いました。いろいろな考え方が出てきて、考えが深まりました。

2/14 What is this? 3年2組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から外国語活動の時間に「すきなものクイズ」という単元に入りました。ここではクイズをしながら「What is this?」を使った会話を楽しみます。今日は、その準備をしました。
 子どもたちは好きなものを考えて絵を描いたりヒントを考えたりしました。とても楽しそうに取り組んでいました。次回はクイズ大会をします。楽しみですね。

2/14 どうぶつの赤ちゃん 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「どうぶつの赤ちゃん」という説明文の学習が始まりました。ここでは動物の赤ちゃんの様子を文から読み取ってワークシートに書きこんでいく学習をします。今日は、尋ねている文を見つけた後、ライオンの赤ちゃんについて読み取りました。
 子どもたちは、2学期に学習した説明文の読み取り方を生かして、まず一人一人で読み取ってワークシートに書きこみました。集中して学習に取り組んでいました。

2/14 端末接続練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日までで解除される予定だった「まん延防止等重点措置」の適用が3月6日まで延長された。感染状況が収まらないので仕方ないことである。今回のオミクロン株は子どもたちにも感染しやすく、本校でも学級閉鎖をしたクラスがある。年度末まで残りひと月ちょっとである。そんな時期に今後5日間の学級閉鎖を実施することは、今の学年の学習内容を終わらせることに影響が出てくる。そこで、これからも学級閉鎖が出てくることも考えて、オンラインで朝の会を行い、健康観察したり課題を出して家庭で学習したりすることも考えている。現在、持ち帰らせたときの使い方などについて検討しているところである。
 そこで、先週9日(水)に、子どもたちに端末を持ち帰らせて、各家庭で接続練習を行った。9月に一度実施したのだが、忘れている可能性もあるので実施した。9日はクラスごとに時間を決めて実施した。各クラスである程度うまくいったようである。不具合などがあった場合は、各担任までお知らせいただきたい。
 今回は、端末を持ち帰って接続練習したが、そのようなことがなく学校生活を送ることができることを願っている。そのためにも、今後も各ご家庭で一層子どもたちの体調管理には気を付けていただくようよろしくお願いしたい。

2/10 きつねまぜ寿司

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   きつねまぜ寿司 さつまいもの甘露煮 牛乳 すりみだんご汁

 今日は2月の最初の午の日で「初午」と言います。この日は全国各地の稲荷神社で豊作、商売繁盛、開運、家内安全をお祈りしたお祭りが行われてきました。「初午」の食べ物といえば『いなりずし』なのですが、これは稲荷神の使いであるキツネの好物が「油揚げ」だったことに由来しています。初午の時に「油揚げ」に「酢飯」を詰めたものをお供えしたことが『いなりずし』の始まりと言われています。『いなりずし』の形は東西で違いがあります。東日本では、米俵に見立てた俵型で西日本では、キツネの耳に見立てた三角形です。今日の給食は、キツネの好物「油揚げ」を使って『きつねまぜ寿司』を作りました。味わって食べてくださいね♪

2/10 わくわくおはなしゲーム 2年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「わくわくおはなしゲーム」というすごろく作りをしています。はじめにどんなお話にするかイメージして、それに合わせてスタートからゴールまでのマスを作ります。マスにはお話を少しずつ書きこみ、それにつなぎ合わせてすごろくにします。
 子どもたちは、近くの友達とストーリーを話しながら作っていました。どんなすごろくができ上がるのか楽しみです。

2/10 かけ算の筆算 3年1組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「かけ算の筆算」の学習をしてきました。今日はこの学習の習熟を図るために「仕上げの問題」などのプリントを使って、たくさん問題を解きました。
 プリント1枚終わると先生の所へ持って行ってマル付けをしていただきました。間違い直しもして全問正解したら、次のプリントへ進みました。とても集中して取り組んでいました。

2/10 大きい数 1年4組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、大きい数のテストをしました。担任の先生方から、テストが終わった人は、その後に何をしたらいいかを教わっています。1学期から取り組んできていることですが、今日も静かに自分で課題を決め、黙ったまま、始めていました。とても立派ですね。

2/10 リトミック 4年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日特別授業のリトミックをしました。体育館で2つの大きな円になり、ピアノの音を聴き、音に合わせてボールの操作を工夫しました。ボールを床についたり、上にあげたり、転がしたりと音を聴きとって表現していました。

2/10 グーグルクローム けやき学級4,5年 総合的学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、グーグルミートの使い方を練習しました。子どもたちは、一連の操作を大型テレビで見ながら、実際にmeetに入りました。一人で操作できるように練習しました。

2/10 電磁石の性質 5年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間で昨日から「電磁石の性質」の学習に入りました。昨日は、磁石と電気のそれぞれの性質について復習しました。子どもたちは、それぞれの性質について発表し合いました。そして、似ている点について考えました。
 その後、先生から「電磁石」という言葉を教えていただきました。初めて聞いた言葉の子が多かったですが、とても興味をもったようでした。これからどんな学習をしていくのか楽しみですね。

2/10 小学校生活 6年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「小学校生活」という単元で6年間の小学校生活の思い出や中学校生活について友達と会話をして楽しむ学習をします。
 まずは、運動会、文化祭などいろいろな学校行事や部活動などの単語を覚えるために座席順でチームを組み、リレーゲームをしています。昨日もとても盛り上がりました。楽しみながらいろいろな単語を覚えることができました。

2/10 えがおまつり

画像1 画像1
 今朝の通勤時に降っていた雨が子どもたちが登校するときには雪に変わった。今日関東地方も大雪になる予報も出ている。登校して来た子どもたちは久しぶりの雪に喜んでいたこが多かった。しかし、この後の雪の具合が心配である。みぞれや雨に変わって、子どもたちの下校時に雪が積もっていなければいいのだが・・・。
 さて、先週4日(金)に「えがおまつり」があった。コロナ禍の中での開催となるので、担当の特別活動部の教員は、年度当初の予定を変更し全校一斉に行わず、4日に、学年内での交流という形で計画してくれていた。しかし、感染拡大の状況の中で、さらに計画を変更し、学年で同じ時間に開催するが、クラス間の交流はせず、クラス内での開催とした。多くの学年が4日に開催したが、後日開催する学年も出てきた。欠席者が多いとか、お化け屋敷などお店の内容がクラス内だと楽しめないので他のお店にするなどが主な理由であった。それでも昨年度は、実施日を決めずに年度末までに各学級で実施したので、今年度は同一日に学年で開催することができる方法を考えてくれた特別活動部の教員には感謝である。
 しかし、全校で交流すると他の学年のお店をたくさん見ることができて、その内容や運営方法などを次の学年になった時に生かせるので、そのような機会が2年連続でなくなってきることを危惧している教員もいる。同感である。上級生の活躍する姿を見て下級生が育っていくのだが、そのような機会がコロナ禍で少なくなってきている。来年度以降の子どもたちの活動が充実するように教員が支援していかなければならない。早く子どもたち同士で学び合える環境が戻って来ることを期待したい。

2/9 コーントースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   コーントースト   春雨サラダ 牛乳    ベーコン煮

 【コーントースト】「食パン」を焼いたものを『トースト』と言いますが、『トースト』ってどんな意味なのか?調べてみました。英語で「こんがりと焼く」や「温める」という意味でした。料理で使う似たような言葉も調べてみました。
 ベイク:オーブンでパンやケーキを焼く。ロースト:オーブンまたは直火で肉などを焼く。グリル:肉や魚を焼き網で焼く。フライ:フライパンに油を引いて炒めたり、軽く浸かるくらいの油で揚げる。
 焼くといっても調理の仕方・食材等によって言い方が違います。生活の中でも、見たり・聞いたり・食べたりしていることがあると思います。今日は「コーン・ハム・たまねぎ・パセリ・マヨネーズ」を使った『コーントースト』です。よくかんで食べてくださいね♪

2/9 校内研究授業

 先週2日(水)に今年度最後の校内研究授業を行った。今回はけやき学級の4〜6年生でティーボールの学習であった。子どもたちは攻める時、守る時の作戦をそれぞれ楽しみながらゲームをした。
 今年度本校は、東京都小学校体育研究会の研究協力校の指定を受けて研究を進めてきた。今月末の25日には、その研究発表会をオンラインで実施する。今回の研究授業はその発表会へ向けてではなく、来年度の研究へ向けての第1回目の授業であった。本校は、今年度、小平市教育委員会研究推進校の指定も受けている。この指定は2年間で、来年度研究発表会を行う。今年度、小体研の各領域部会からアドバイスを受けて研究を深めてきたことを生かして来年度へ向けて研究を深めている。
 研究協議会では、授業を参観した教員から子どもたちがよく頑張っていたことについての感想が多く出ていた。指導講評では、2年間、本校の研究のご指導をいただいてる講師の先生から貴重なご指導をいただいた。それを今後の研究に生かしていきたい。次回の研究授業は令和4年度に入ってからである。教員の体育指導への意識の変化を感じている。来年度の研究も楽しみである。

2/9 かみざらころころ 1年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「かみざらころころ」という、紙皿2枚を使った動くおもちゃを作りました。2枚の紙皿を車輪にして、画用紙や筒などを使って車軸を作って、紙皿をつなぎ合わせて作っています。
 マジックペンで色を塗ったり折り紙やシールなどで飾りを付けたりしてオリジナルの動くおもちゃを作りました。できあがったらそれを転がして遊びました。楽しそうに活動していました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760