最新更新日:2024/05/20
本日:count up123
昨日:78
総数:280428
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/2 5のだんのかけ算 けやき4組 グループ算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき4組教室のグループ算数はかけ算の学習に入りました。まずは「5のだん」のかけ算の学習をしました。「5枚の花びらをもつ花が2本あると花びらは何枚になるか」という問題から、「5がいくつ分」をかけ算で表すことを知りました。
 それを使って別な問題から5の段のかけ算の式を表し、答えを求めました。初めのうちは自信なさげでしたが、問題を解くうちに理解してきました。これからのかけ算の学習が楽しみですね。

2/2 アートカードで楽しもう 3年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 展覧会が終わって、最初の図工の学習は官署の学習でした。名画が載っているアートカードを使って「3つのヒント『私はだれでしょう?』ゲーム」と「つながりをみつけようゲーム」をしました。
 子どもたちはグループ内の3〜4人で2つのゲームを何度か行い楽しみました。ゲームを楽しみながら、いろいろな名画の特徴に触れることができました。

2/2 えがおまつり準備 1年4組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今週末がみんなが楽しみにしている「えがおまつり」です。子どもたちはその準備を着々と進めています。4組では、3つのお店を出します。そのお店は連動していて、1つ目のお店の遊びをクリアしなければ次へ進めない形になっています。
 子どもたちは、遊び道具を作りながら修正を加えたり数を増やしたりしていました。みんなで協力して取り組んでいました。

2/2 保健委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週1月28日(金)の朝の児童集会は、保健委員会による保健委員会集会だった。今回も保健委員会が事前に作成した動画を視聴する形の集会であった。
 動画の内容は、新型コロナウイルスに関係する豆知識やマスクの正しい装着の仕方、手の正しい洗い方などを、クイズ形式で説明してくれた。また、いつも中休み終了後に放送で流している「手洗いの歌」を流して手洗いの仕方を確認してくれた。また、今週から保健委員会が実施するハンカチチェックと窓開けチェックについての説明もあった。
 クイズや動きを取り入れながらの動画だったので1年生にとっても分かりやすく、集中して観ることができていた。感染が拡大している状況なので、感染予防・感染拡大防止へ向けて、もう一度、約束を確認することができた。
 今回の集会のために動画作成してくれた保健委員会の子どもたちに感謝である。

2/1 ごま昆布ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  ごま昆布ごはん  魚のみそだれかけ 牛乳   みぞれ汁

 【ごま昆布ごはん】今日のごはんに入っているプチプチは「アマランサス」というお米の仲間の穀物です。美容や健康効果が高くスーパーフードと呼ばれる食品の一つです。今日は「ごま」と「こんぶ」を合わせて『ごま昆布ごはん』にしました。 「ごま」はカルシウム・マグネシウム・鉄分などを多くふくみ「昆布」はカルシウム・食物せんい・ヨードを多くふくむ、肌や髪の毛をツヤツヤにする働きのある食べ物です。プチプチの食感を楽しみながら食べてくださいね!
 【みぞれ汁】「みぞれ」の名前のつくこんだては、冬が旬の野菜をすりおろしたものを使います。何の野菜か分かりますか?   正解は…  だいこんです。みぞれの降る季節のこんだてです。今日は『みぞれ汁』にしました。目と舌で味わって食べてくださいね♪

2/1 卒業文集清書 6年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月に入りました。小学校生活も残り2か月です。子どもたちの卒業へ向けた取組もいろいろ本格的に始まってきます。12月から取り組んできた卒業文集も昨日から清書に入りました。
 清書用紙にペンで書くので、なるべく間違えないように子どもたちは気を付けながら書いています。一文字一文字丁寧に書いていて、その緊張感がこちらにも使わってきます。集中力を保って、最後までしっかり仕上げましょう。

2/1 もののあたたまり方 4年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間Bに「もののあたたまり方」の学習しています。今は、金属の温まり方について学習しています。
 昨日は、実験前の予想を考えました。子どもたちは、これまでの生活経験から予想を立ててノートに絵や文で書きました。いろいろな予想を立てていました。次の時間は実験します。予想通りの温まり方をするかどうか、実験が楽しみですね。

2/1 じしゃくのひみつ 3年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「じしゃくのひみつ」という学習をしていて、昨日は、磁石に付けた鉄は磁石になるのかどうかを実験しました。まず予想を立ててから実験を開始しました。
 実験は、鉄に付けたクリップを他のクリップに付けたり、方位磁針に近付けたり、砂鉄に付けたりしました。子どもたちは、とても意欲的に実験に取り組んでいました。

2/1 おにごっこ 2年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おにごっこには、いろいろなおにごっこがあります。子どもたちは、各自すきなおにごっこを選び、説明文を書きました。教科書の「おにごっこ」の文章を参考にして、文書を考えました。

2/1 一つの命 けやき学級5年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校で飼っていたウサギのトニーが永眠しました。12年間も飼育していたこともあり、子どもたちは突然の別れに戸惑いがありました。命は一つしかないことや精一杯生きトニーの元気だったころを思い出しながら、命について学習をしました。

2/1 たぬきの糸車 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の学習は、たぬきとおかみさんの気持ちを考える学習でした。たぬきが糸車を回した後、踊りながら帰っていきます。その様子をおかみさんが見ている場面の学習でした。子どもたちは、たぬきやおかみさんが考えたこと、言ったこと想像してワークシートに書き込んでいました。

2/1 サッカー 5年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の体育は校庭でサッカーをしました。3つのコートで試合をしました。1チームは5人程度です。ボールに人が固まらないように、声を掛け合いながら、運動していました。子どもたちが間断なくパスをしていたので、ボールが目まぐるしくコート内を移動していました。

2/1 2月

画像1 画像1
 早いもので3学期が始まってひと月が過ぎ、今日から2月である。
 16都県に適用されている「まん延防止等重点措置」に、先週新たに18道府県が加わり2月20日までの適用となった。これで34都道府県である。さらに、最初に適用された3県も2月20日まで期限が延長された。東京都を含む13都県は2月13日までが適用期間である。あと2週間である。現在の感染拡大の状況を考えると、あと2週間で収束しそうにない気がする。
 まん延防止等重点措置期間中に中止にした学校行事や教育活動もあるが、何とか縮小して行ったものもある。これからもできるだけ工夫して行っていきたいとは考えている。しかし、異学年が交流する縦割り班遊びは先週中止した。今日のクラブ活動も同じように中止した。さらに今日のクラブは3年生のクラブ見学も兼ねていたので、子どもたちにとっては残念だったことだろう。しかし、前回のクラブ活動はまん延防止等重点措置が適用される前だったので、万一のことを考えてその時にクラブの様子は動画撮影していた。3年生には、それを見てもらうことにした。
 2月も感染状況に合わせていろいろ対応を考えながら教育活動を行っていきたい。ご協力をよろしくお願いしたい。

1/31 跳び箱 5年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育は跳び箱でした。昨年12月から取り組んできましたが、展覧会があり途中中断していましたが、今日から再開しました。間があいたにもかからず、子どもたちは、開脚跳び、閉脚跳びを軽やかに跳んでいました。台上前転は、安全に行うため、先生が横につき、全員で行いました。

1/31 マットランド 2年4組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から体育館でマット遊びをしました。マットの運び方をしっかり学習をしました。場の設定も自分たちで作りました。ペアになって、足で挟んだ玉を後ろ周り、反対側の輪の中に入れました。先生の見本を見た子どもたちは、やる気満々で取り組んでいました。

1/31 私たちの生活と電気 6年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の理科はプログラミング学習をしました。外部の先生が講師になって操作を教えてもらいました。マイクロビットのキットを使いプログラミングをしましたが、自分がプログラミングしたものが、25個のLEDに赤色で光るようにしました。講師の先生の話をよく聞きながら操作していました。

1/31 魚のから揚げ薬味ソースかけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴマひじきご飯 魚のから揚げ薬味ソースかけ 牛乳  豚汁

 【魚のから揚げ薬味ソースかけ】今日は白身の魚「メルルーサ」を使いました。「やくみ」とは漢字で薬に味と書いて「薬味」と読みます。料理に少量加えて香りで食欲をそそる効果を高めたり、彩りをそえるために使われる、香辛料や野菜のことを「薬味」と言います。今日は「にんにく」「しょうが」「ねぎ」の三種類の香りの強い野菜を使いました。よくかんで食べてくださいね♪
 【豚汁】豚肉と野菜を煮込んでみそで調味した給食でもおなじみの料理ですね。「とんじる」と言う地域と「ぶたじる」という地域があり、NHKのアンケートでは「とんじる」が54%「ぶたじる」が46%で、大きく地域でわけると東日本は「とんじる」西日本や北海道では「ぶたじる」と言いいます。体が温まる栄養たっぷりの汁物です。しっかり食べてくださいね!

1/31 染め物 4年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会の時間に新宿区の染め物工房について学習しています。今日はまず、新宿区で染め物さかんになった理由について考えました。さらに、その染め物工房が今は減ってきているので、その理由についても考えました。
 子どもたちは、近くの友達とも話し合いながら予想を立てました。とてもいい予想が出ていました。その後、調べ学習に入りました。予想を立てた後の調べ学習だったので、とても意欲的に調べていました。

1/31 アリの行列 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「アリの行列」という説明文の学習をしています。今日は文全体の構成について考えました。
 はじめに形式段落とそれぞれの要点を確認しました。そして、全体を「はじめ」「中」「終わり」の3つに分けました。各段落の役割やつながりを基にして考えることができていました。

1/31 たぬきの糸車 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「たぬきの糸車」というお話の学習をしてきました。今日は、そのまとめとして自分が登場人物のたぬきのなったつもりで、同じく登場人物のおかみさんに手紙を書きました。
 子どもたちは、初めのうちはおかみさんにどんなことを手紙で伝えればいいか悩んでいましたが、今までの学習を思い出しながら書き始めました。どんな手紙になったのか楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760