最新更新日:2024/05/21
本日:count up126
昨日:163
総数:280594
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

1/28 長縄跳び けやき学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育は長縄跳びをしました。高学年と低学年の2つのグループに分かれました。1回跳び、連続跳びなど、一人一人の課題の合わせて練習をしました。子どもたちは、グループの人の跳ぶタイミングを合わせ、楽しそうに跳んでいました。

1/28 じしゃくのふしぎ 3年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「じしゃくのふしぎ」という学習に入りました。昨日は磁石の極同士を近づけるとどうなるか実験しました。
 まず、これまでの経験から結果を予想して発表しました。その後実験を介しました。S極同士、N極同士、そしてS極とN極を近付けてみました。そして、結果を確認しました。実験しながら、磁石が反発する不思議さも観察できました。これからの学習が楽しみになったようでした。

1/28 理科見学7 4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 座席に座りました。いよいよ始まります。

1/28 理科見学6 4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プラネタリウムへ入りました。ドーム型の天井に感動していました。

1/28 理科見学5 4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 トイレを済ませて、これからプラネタリウムに入ります。

1/28 アートカード 6年2組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、展覧会の共同作品のヤシの木の解体をしました。その後、3つのグループに分かれて、はがき大のアートカードでゲームをしました。1つのグループは、カードの絵からテーマを決め、順番に言葉で表現していきました。それぞれのグループでゲームを工夫し楽しんでいました。

1/28 たこあげ 1年2組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、天気にも恵まれ、凧上げするにはとてもよい天気でした。子どもたちは、校庭に出て生活で作った凧を上げました。一方方向でみんなで一斉に走りました。上手に凧が上がりました。とてもみんなで仲良く遊べました。

1/28 春の海 5年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽は、日本の音楽に触れる学習でした。「春の海」は、琴と尺八で演奏される曲です。この音楽を鑑賞し、音色やリズムなどを聴き取り、ワークシートにまとめました。曲からイメージする情景も想像しながら鑑賞をしました。

1/28 理科見学4 4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 科学館お方の話を聞きました。

1/28 理科見学3 4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 多摩六都科学館に到着しました。

1/28 理科見学2 4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バスに乗り込みます。出発です。

1/28 理科見学 4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、4年生は多摩六都科学館へ理科見学へ行ってきます。予定では1日科学館でいろいろ見学したり体験したりする予定でしたが、感染拡大に伴って、プラネタリウム見学だけの半日の見学にしました。それでも子どもたちは楽しみにしています。いい見学になるといいです。
 出発前の様子です。見学の様子は、少なくなりますが随時ホームページにアップします。お楽しみに。

1/28 短なわ旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日から短なわ旬間が始まり、中休みの時間に子どもたちは、短縄と縄跳びカードを持って校庭に出て、縄跳びのいろいろな技に挑戦している。ただ3密を避けるために、コロナ禍の今の校庭遊び同様、1日おきに3学年ずつで行っている。
 子どもたちは、友達と声をかけ合いながら同じ技を一緒に練習したり新しい技に挑戦したりしている。担任の先生方も子どもたちと一緒に縄跳びを跳んだり、子どもたちのチャレンジしている技の数を数えたりしてくれている。子どもたちはとても楽しそうに取り組みながらできる技を増やしている。この2週間でだいぶ上達したようだ。
 小学校の時期の子どもたちは、体力面で考えると、筋力や持久力よりも、巧緻性という巧みな動きが伸びる時期である。だから縄跳びは、小学校段階の子どもたちにとても合っている運動なのだ。この時期に巧緻性を育てていると、それが成長しても生きてくる。だからこれからも短縄には、どんどん取り組んでほしい。
 学校の短縄旬間は、来週2月2日までである。まずはこの期間、最後までしっかり取り組んでほしい。

1/27 小平うどの炊き込みごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小平うどの炊き込みごはん 魚の変わり焼き 牛乳  おいも汁

 1月24日から1月30日までの1週間は、全国学校給食週間です。
 【小平うどの炊き込みごはん】小平市内の農家さんでは「うど」を生産しています。東京都内で生産される「うど」を「東京うど」といい、江戸東京野菜に認定されています。江戸時代後期に尾張国(今の愛知県)から江戸に栽培方法が伝えられ今の杉並区、練馬区、武蔵野市で生産されるようになりました。その後、多摩地区に生産地が移り、今では収穫量 1位・立川市、2位・国分寺市、3位・小平市となっています。今日は『炊き込みごはん』に小平産「東京うど」を使いました。その土地で収穫されたものを、その土地で食べることを《地産地消》と言います。「うど」の香りを楽しみながら食べてもらえたらうれしいです♪
 『おいも汁』は3種類のおいもを使いました。3種類のおいもの名前が分かるかな?
 今日の魚は「さわら」です。魚には骨があるのでよくかんで食べてくださいね!

1/27 染め物がさかんな新宿区 4年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、新宿区で盛んな染め物について学習しました。東京染め小紋が有名ですが、作る工程やその時の職人さんの苦労や工夫を考えました。写真の資料や説明文から考え、発表し合いました。

1/27 たまごわりサッカー 2年1、2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から校庭でたまごわりサッカーをしました。このサッカーは、1チーム4人から6人で、ボールは一人1個使います。蹴ったボールがたまご(卵型の円)を通過する1点になります。たまごの中はも守る人がいます。2分間で攻めと守りを交代します。簡単なルールでよく理解でき、子どもたちは、「楽しい!」と夢中になってボールを蹴ったり守ったりしていました。

1/27 リトミック けやき学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、体育館でリトミックをしました。音楽をよく聴いて、手作りマスカラでリズム打ちをしました。音を出すとき、出さないときが全員が見事にそろい、見ていても気持ちよかったです。また、円になり、ピアノの伴奏をよく聴いて、歩く・スキップする・駆け足するなどしました。子どもたちは、伸び伸び楽しく活動することができました。

1/27 えがおまつり準備 1年4組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、来週末に行われる「えがおまつり」の準備をしました。「えがおまつり」は例年、学校全体で行い、1年生はお客さんだけでの参加でしたが、今回はコロナ禍のため学年ごとの行うことになったので、1年生もお店を開きます。
 4組では、3つの遊ぶお店を開きます。子どもたちは、その3グループに分かれてお店の準備をしました。話し合いながらとても楽しく進めていました。
 

1/27 アリの行列 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「アリの行列」という説明文の学習をしてきました。今日は、今まで読み深めたことのまとめとして、筆者が伝えたかったことについて考えました。
 子どもたちは、まずワークシートに読み取ったことを書き出して、それを基にして近くの友達と情報交換して確かめ合いました。全体で確認っした時には、みんな自信をもって発表していました。

1/27 bとv 5年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の外国語はパフォーマンステストへ向けた練習問題に取り組みました。その中でカタカナで書くと同じですが、発音すると違ってくる「b」と「v」を使った単語を聴き分ける学習をしました。さらに文を聴いて出てきた「b」と「v」を使った単語の聞き取りもしました。
 子どもたちは、よく聴いて学習を進めていました。しっかり聴き分けた子も多かったようでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760