最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:143
総数:278657
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

4/19 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週16日(金)の朝の児童集会は「1年生を迎える会」だった。12日から全校朝会をできるようになったので、1年生を迎える会も全校で集まって開催することも考えられたが、春休み中から計画・準備してきていたので、急な変更があった場合のことも考えて、例年通りの会にはせず、学年ごとに1年生にプレゼントを渡す形にした。1年生が体育館にいて、5分おきに5・6年生から順番に来てプレゼントを渡して出ていき、決して密にならないように行った。
 6年生は校歌の歌詞を書き、5年生はその表紙を作って、5・6年生で貼り合わせてプレゼントにした。4年生は、読書の時に使う「しおり」、3年生は胸に下げられる「ペンダント」、2年生は十二小の良いところを書いた「メッセージ」をそれぞれプレゼントした。1年生はプレゼントされたものを、持ってきていた連絡袋に大切そうに入れていた。
 プレゼントを渡す前に、各学年、代表の子どもたちから1年生へ向けて歓迎の言葉とプレゼントについての話があった。上級生らしくしっかり話すことができていた。1年生のしっかり聞いていた。上級生の気持ちはしっかり1年生にも伝わったことだろう。今週からは、1年生も休み時間に校庭で遊ぶことができる。1年生にも他の学年とも早くお友達になってほしい。

4/16 ふきのとう 2年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の国語は「ふきのとう」のお話を工夫して読むことがめあてでした。会話がたくさんありますが、その会話をどう読むか考えました。今日の場面が雪の下にいるふきのとうが話しています。「小さな声で読んだり、低い声で読んだりするといい。」という意見が出ました。先生が子どもたちから出た工夫の読み方で読み聞かせをしました。子どもたちはよく聞いていました。

4/16 1年生をむかえる会 けやき学級 集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で行われた1年生を迎える会ですが、例年のようにはせず、プレゼントを渡す形で行われました。けやき学級の1年生は、今年は一人の入学でした。けやき学級のお兄さんお姉さん25名からメダル、しおり、絵付き校歌の歌詞カード、花棚絵のメッセージカードをもらいました。各学年ごとにプレゼントを渡すことになっていましたが、もらう1年生も渡す子どもたちもとても嬉しいそうでした。

4/16 ドッジボール 3年1組3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の体育は、2クラス対抗のドッジボールを行いました。元気いっぱいに運動してきました。3年生になると機敏な動きで速く投げられるボールをかわしていました。勝ち負けより、たくさん動けたことが楽しかったようです。

4/16 お赤飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    お赤飯 ミカンゼリー 魚の西京焼き 牛乳 沢煮椀

 【お赤飯】赤いご飯は昔からお祝いの席で出される料理の一つです。「小豆ご飯」「お赤飯」「赤米ご飯」などは、赤い色をもつ食材を使って作ります。日本では古くから赤は邪気を払うとして神様に備える風習があり、お供えのお飾りや厄除けとして、食べるようになりました。今日は国産の「ささげ」という豆を使って作りました。もち米は見た目に少なく見えても、食べるとおなか一杯になります。よく噛んで食べてくださいね。
 【魚の西京焼き】今日の魚は「目鯛」です。魚には骨があります。よく噛んで食べてくださいね。

4/16 ひらがなの練習 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間にひらがなの練習をしています。昨日は「し」の練習をしました。ひらがなは書き方が簡単な字から練習をしています。これまでに「く」「へ」の練習をして、「し」は3文字目でした。
 子どもたちはひらがな練習プリントを使って学習しています。そのプリントの使い方も覚えて、どんどん練習をしていました。とても意欲的でした。

4/16 天気と気温 4年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で「天気と気温」の学習が始まりました。天気と1日のと気温の変化の関係について予想を立てました。
 子どもたちはグループごとに話し合って発表し合いました。晴れの日の予想はどのグループも一緒でした。反対に曇りの日の予想は、それぞれ違っていました。それがかえって子どもたちの探究心をくすぐったようです。これからの学習が楽しみですね。

4/16 世界の主な国々 5年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は社会科の学習で「世界の大陸・海洋、主な国々」について学習しました。子どもたちは地図帳を見ながら、ワークシートに大陸名・海洋名・国の名前を書き込んでいきました。
 さらに、日本から見て、主な国々の位置を説明するときにどのように説明すればいいかを考えました。子どもたちは近くの友達と相談しながら分かりやすい説明を考えていました。

4/16 国民主権 6年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の社会科は「政治」の学習から始まりました。昨日は「国民主権」について学習しました。子どもたちは日本国憲法に国民主権がどのように定められているかについて資料を使ってノートにまとめていました。
 個々に調べ学習をしている時の子どもたちはとても集中して取り組んでいました。素晴らしいです。さすが最高学年6年生です。

4/15 委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日の13日(火)6時間目に、今年度最初の委員会があった。委員会は、5・6年生の子どもたちで構成されていて、代表委員会だけは4年生の代表の子も参加している。
 本校には、代表、図書、放送、栽培・飼育、集会、給食、保健、体育、環境美化の9つの委員会がある。それぞれの役割を協力して行うことで、学校生活が豊かなものになる。そのために奉仕的な活動が委員会活動である。
 13日には、各委員会で委員長や副委員長、書記などを決めたり、分担して仕事をする委員会は、その分担の曜日などを決めたりしていた。
 6年生の子どもたちの中には、2年連続して同じ委員会に入った子もいれば、5年生とは違った委員会に入った子もいた。いずれにしても昨年度の経験を生かして最高学年として5年生を引っ張っていってほしい。5年生には、6年生の姿から、委員会活動の仕事内容はもちろんだが、その他にもいろいろなことを学んでほしい。
 高学年の子どもたちの委員会での活躍が楽しみである。

4/15 焼きそば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    焼きそば      美生柑 牛乳 イカとジャガイモの唐揚げ

 【焼きそば】「焼きそば」は給食のメニューの中でも昔から人気のある献立の一つです。最近では給食でもいろいろな「焼きそば」を作りますが、今日は昔ながらの「ソース焼きそば」です。あまり噛まずに食べられますが、よく噛んで食べてくださいね。
 【くだもの】今日の果物は「美生柑」です。河内晩柑・ナダオレンジ・愛南ゴールド・宇和ゴールド・ジューシーゴールド・御荘ゴールド・夏ぶんたんとも言われます。果汁たっぷりの果物です。皮を上手に剥いて食べてくださいね。

4/15 席替え 3年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちの座席は始業式後の1週間は出席番号順に座っていました。1週間たちクラスの活動が軌道に乗ってきたところで昨日の学級活動の時間に席替えをしました。
 席替えをした後、座席順に生活班を作り、早速、班長をはじめとして役割分担を決めたり班の目標を決めたりしました。3年生になって初めての生活班です。協力して仲良く過ごしましょう。

4/15 都道府県 4年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習が昨日から始まりました。昨日は先生が「地名クイズ」を出してくださいました。そても教務深い内容に、子どもたちも4年生の社会科の学習への関心を高めました。
 その後、都道府県の学習をしました。47都道府県の場所と名前を書き出すのですが、初めてのことなので、ほとんど書くことができませんでした。この1年間で、少しずつ覚えていけるといいですね。

4/15 家庭科の学習 5年3組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生から学習する家庭科の授業が今日から始まりました。今日は家庭科で学習することについて先生から説明を受けた後、プリントを使って「衣食住」のいろいろな活動について現段階で自分でできること、家族と一緒にできることをチェックしました。
 チェックして今できないと答えたことが2年後にできるようになっているか最後チェックします。2年間の学習を通してできることが増えるはずです。楽しみですね。

4/15 自己紹介 6年3組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ALTの先生と外国語の学習をしました。4月からALTの先生が替わったので、まず自己紹介を聞きました。先生とALTの先生の会話を聞きながら好きな食べ物、嫌いな食べ物、得意なことなどを子どもたちはしっかり聞き取っていました。
 その後、2人一組になってお互いに自己紹介をし合いました。「I like」や「I can」などを使って会話を楽しんでいました。

4/15 ふきのとう 2年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の時間です。「ふきのとう」の登場人物をみんなで確認していきました。場面ごとに出てくる登場人物を発表しました。たくさんの人が手を挙げていました。先生とのルールを守り、黙って手を挙げ、当てられた人だけが立って答えていました。子どもたちは、教科書をしっかり開き、ノートにも書いていました。

4/15 給食開始 1年 給食指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から給食が始まりました。先生から給食の準備についての話を聞きました。机の上には、ナプキンを各自引きました。その後、石鹸で手洗いをしました。給食当番の人はエプロンと帽子を着ます。おしゃべりもしないで準備をします。先生の話を聞いてできました。

4/15 1年生を迎える会準備 けやき学級 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、1年生を迎える会の準備をしました。2年生以上の人がけやき学級に入学した1年生にいろいろなプレゼントを作ります。学年ごとに分担して準備をします。先生の話を聞きながら何を準備するのかしっかりと聞いていました。

4/15 GIGAスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度からGIGAスクール構想を実現するために、市教育委員会から一人1台のパソコンが配布された。1学期が始まる前に、梱包と解いて各クラスの保管庫に入れて充電させる作業を教員全員で行った。これが結構時間がかかった。実施したのは2日(金)だった。この日は午前中会議をして終わり次第遠足の実地踏査に行く予定であったが、担当からパソコンの作業の時間がかかりそうだという相談があり、急遽予定を変えて、会議を短い時間で行い、実地踏査の前に作業を行うことにした。その判断は正しかった。600台以上のパソコンの梱包を解くのは、結構な作業で、結局午前中いっぱいかかった。パソコンの動作確認まで本当がしたかったとこrだったが、それは子どもたちが来てから行うことにした。
 その後、先週から今週にかけて、各クラスで動作確認をしたが、ネットにつながらないなどのトラブルも出てきた。その都度、市教委と連絡を取りながら対応している。初めての事業なので、そうスムーズにはいかないとは思っていたが、やはりそうであった。しかし、これからの時代に一人1台のパソコンの活用は必要不可欠である。これからも市教委と連携しながらGIGAスクール構想実現に向けて取り組んでいきたい。

4/14 ドライカレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   ドライカレー   清見オレンジ 牛乳 カリカリ油揚げのサラダ

 【ドライカレー】「ドライカレー」は2種類あり、具を炒めてカレー粉で味付けして、お米を炊き込んだり炊いたご飯とご飯と混ぜたりして作る「カレーピラフ」のようなものと、挽肉と野菜を炒めて作ったカレーをよ〜く煮込んだものをご飯にかけるものがあります。給食では挽肉・玉ネギ・ニンジン・トマト・レーズン・調味料を加えて、よ〜く煮込んだものをご飯にかけて食べるものを「ドライカレー」と言います。あまり噛まずに食べられますが、よく噛んで食べてくださいね。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760