最新更新日:2024/05/01
本日:count up2
昨日:190
総数:277207
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

4/30 命の尊さ 3年2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ヌチヌグスージ」という教材を使いました。ヌチヌグスージはいのちのお祭りのことで、ご先祖様を敬うお祭りだそうです。自分が生まれてくる前には、たくさんの先祖がいて、命がつながり今の自分があることが書かれていました。子どもたちは、命のつながりの数の多さに驚き、命の尊さを学んでいました。

4/30 Nice meet you 5年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は二人組になって、お互いが初対面で会ったという場の設定で会話をしました。自分の名前を言って、綴りを伝えました。その後、自分の好きなことを話し、その言葉に対してもコメントで返答しました。決まった文型がありましたが、オリジナルで付け加えて言う人もいました。聞いてる周りの人も真剣に聞き、友達の発表後は拍手をしていました。

4/30 魚の南蛮漬け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
麦ご飯 魚の南蛮漬け 牛乳 豆腐の中華煮

 【魚の南蛮漬け】今日の魚はタラの仲間で、名前は英語では「ヘイク」スペイン語で「メルルーサ」と言います。「メルルーサ」のタンパク質は記憶力をよくしたり、コレステロールを下げる働きがあるといわれています。「南蛮漬け」は魚などを油で揚げて、ねぎや唐辛子と一緒に酢漬けにした料理のことです。「南蛮」とはポルトガルなどの外国のことで、香草や香辛料と油を使った新しい調理法の料理に付けた名前です。魚には骨があります。よく噛んで食べてくださいね。

4/30 移動教室事前学習 6年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は6月に日光移動教室に行く予定です。今、総合的な学習の時間で移動教室で行く日光周辺や見学場所について事前学習しています。
 今日も、子どもたちは、一人1台のパソコンを使って、ワークシートに示された施設などについて個人個人で調べていました。調べたことの中からテーマを絞って、これから深く調べて発表会を行います。その発表会へ向けてよく頑張っています。

4/30 タイピング 4年2組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は総合的な学習の時間に、一人1台のパソコンを使って、ローマ字入力のタイピング練習をしました。
 子どもたちは、ローマ字入力タイピングソフトを使って、問題として出てきた言葉を入力しました。入力した字が正解だと分かると嬉しそうにしていました。どんどん次の問題を解こうと、とても意欲的に取り組んでいました。

4/30 ふきのとう 2年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ふきのとう」というお話の学習をしてきました。そのまとめの学習として、今日は音読発表会を行いました。
 子どもたちは、これまでグループごとに役割分担をして練習してきました。今日は、その練習してきたことを、しっかり表現することができました。発表を聞いている子どもたちもよく聞いていて、音読発表後にいい感想を発表してくれました。

4/30 運動あそび 1年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日の体育は体育館で行いました。肋木と平均台を使って運動しました。肋木は上に上り、横に移動していきました。平均台は、慎重に渡っていきました。友達の動きを見ながら安全に気を付けていました。運動ができるととても喜んでいて、楽しく運動あそびができました。

4/30 大きな数 けやき学級 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日のグループ算数です。このグループは、大きな数で百万の位の数を学習しました。数字のカードを引いて、その数字で数を作りました。その中で、一番大きい数を見付け出しました。正確に読んだり、数を書いたりすることもできました。みんなで楽しんで学習していました。そのあとは個別学習に取り組みました。

4/30 5連休前のお願い

 明日から5連休です。その前に保護者の皆様にお願いが2点あります。
 1つ目は、子どもたちの体調管理についてです。新年度が始まりひと月がたち、子どもたちに疲れが見えてきています。緊急事態宣言発令中でもありますので不要不急の外出は極力避けて、家でゆっくり過ごすなどして疲労回復に努めるなど、お子様の体調管理には十分気を付けていただけるとありがたいです。
 2つめは、子どもたちの心のケアです。これまでの日常とは異なるコロナ禍において、子どもたちが深刻な悩みを一人で抱え込んでしまう心配があることから、学校、家庭、地域が一体となって子どもたちの小さな変化を見逃さずに必要なケアを行うとともに、「子どもが安心して相談できる環境」を整えることが必要です。学校では、この5連休前に改めて「どんな小さなことでも、心配なことがあるときは、身近にいる信頼できる大人に相談してみましょう。」と指導しました。ご家庭でもお子様の見守りをお願いいたします。また、お子様に少しでも気になる様子が見られる場合は、学校や相談機関にお話しください。
 以上、ご協力をよろしくお願いします。5連休後、子どもたちがしっかりリフレッシュして元気に登校してくることを楽しみにしています。

4/30 委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週23日(金)の朝の児童集会は「委員会紹介集会」だった。今回が今年度初めての児童集会だった。新年度になって5・6年生で構成している委員会が新たに発足した。委員長も決まったので、それぞれの委員会を紹介する集会だった。例年は体育館で行うのだが、今回は、昨年度同様、事前に各委員会で動画撮影したものを編集し、各クラスで大型テレビに映して視聴した。
 各委員会の委員長が、委員会の仕事内容を説明したり、全校へのお願いを話したりした。また、委員会に関わるクイズを出して楽しませてくれた委員会もあった。見ている子どもたちも、よく話を聞きながら見ていた。各委員会の仕事内容やお願いを1年生も分かってくれたことと思う。
 委員会活動をするのは5・6年生が中心だが、1〜4年生の子どもたちが、それぞれの委員会のお願いに協力することで、委員会活動はよりスムーズに行うことができる。そんな活動になることを願っている。

4/28 肉うどん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   イカの天ぷら  ワカメの酢の物 牛乳    肉うどん

 【肉うどん】武蔵野台地は大きな川がなく、水の確保が難しかったので、お米が作れず、江戸時代から小麦や大麦を作っていました。小麦から作る『うどん』が郷土料理となり『武蔵野うどん』と言われ郷土料理を守る、保存会もあります。今日のように「お肉」を使ったものは、明治時代中期以降の食べ方です。武蔵野うどんのお店などでは『肉汁うどん』としてメニューにのっています。
 「天ぷら」と「酢の物」と一緒に、よくかんで食べてくださいね。

4/28 しぜんのかんさつ 3年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、「しぜんのかんさつ」の単元のテストがありました。春を観察したことを思い出しテストを受けていました。子どもたちは静かに集中して取り組めたので早く終わってしまいました。そのあとは、別の理科のワークシートをするなどもしました。先生の話をしっかり聞いてをそれぞれ自分の課題をしました。子どもたちは時間を有効に使っていて、立派でした。

4/28 リレー 6年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の体育は校庭で男女混合のリレーをしました。バトンのタイミングやリードするときの距離などに気を付けて行いました。撮影し、振り返りで映像を使います。走り出すとアッと言う間に終わってしまいました。気持ちよくコースを走る子どもたちは、とても元気に活動していました。

4/28 こいのぼり 2年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1週間後は「こどもの日」です。今日は図工の時間に「こいのぼり」の帽子を作りました。こいのぼりの下絵が描いてある画用紙からハサミでこいのぼりの帽子の形を切り取り、色を塗って折って作りました。
 子どもたちは、自分の好きな色でこいのぼりを塗りました。完成してかぶってみると嬉しそうにしていました。

4/28 天気の変化 5年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で「天気の変化」について学習してきました。雲の量や動きのよって天気が変化することや、気象情報によって天気を予想することができることを学びました。
 昨日は、実際にパソコンを使って、雨雲レーダーで雲の動き方と週間天気予報を見比べてみました。一人1台ずつのパソコンでインターネットの天気のページにアクセスして、それぞれで調べていました。

4/28 折れ線グラフ 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「グラフや表を使って調べよう」という学習に入り、今は折れ線グラフの学習をしています。表の数値を折れ線グラフにしてみて、そこから情報を読み取ることまでを学習します。
 昨日は、リオデジャネイロと神戸市の気温の変化を比べました。子どもたちは、正確に折れ線グラフを描き、変化の違いをしっかり読み取ることができていました。

4/28 あおむしさんのさんぽ 1年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「あおむしさんのさんぽ」という作品を作りました。小さい色画用紙に」描かれた円をハサミで切り取って画用紙に青虫になるように貼り付けていって顔を描きました。最後に背景を描いて完成でした。
 子どもたちは、同色や違った色など自分が気に入った色を使って青虫を作っていました。とても楽しそうに、想像を膨らませて作成していました。

4/28 しょうぼう車の絵 けやき全学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に「しょうぼう車」の絵を描きました。先々週に消防写生会を予定していましたが、雨のため中止になってしまいました。そこで、消防自動車の写真を先生がプリントアウトしてくださり、それを見ながら描きました。さらに消防士の写真も大型テレビで見ながら、消防士の絵も描きました。
 子どもたちは、細かいところまでよく写真を観察して描いていたので、時間いっぱいになってしましました。次回続きを描き上げます。

4/28 6年生遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週22日(木)に6年生が東村山中央公園へ遠足に出かけた。私もその引率に行ってきた。例年だと6年生は、昭和記念公園へ行くのだが、公共交通機関を使わずに行ける場所を考えて、歩いて1時間弱で行くことができる東村山中央公園にした。公園には大きな広場があるので、そこで学年遊びやクラス遊びをしたりお弁当を食べたりして帰ってきた。
 緊急事態宣言再発令前だったが、3密に気を付けて実施した。遠足は通常1日がかりで行くところを、今回は2時間目終了後の10時半に出かけて14時半には帰ってきた。またお弁当の時には、一人一人の間隔を開けて広がって食べたり、大声に気を付けたりした。それでも子どもたちは楽しんで帰ってきた。また、遠足実行委員の子どもたちが、学年やクラスの遊びの準備をしてくれたり、出発の会などの会を上手に進行したり言葉を話したりしていたのもよかった。とてもよく頑張っていた。
 6年生にとっては、2年ぶりの遠足で、小学校最後となる遠足だった。いい思い出になったことであろう。 
 今週は26日(月)に5年生、30日(金)にけやき学級が遠足を予定していたが、緊急事態宣言発令中のため、延期・中止とした。残念ではあるが、次回を楽しみにしたい。

4/27 高野豆腐の炊き込みご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高野豆腐の炊き込みご飯 豆アジの唐揚げ 牛乳   うま煮

 【高野豆腐のたきこみごはん】約800年前の鎌倉時代、高野山の僧侶たちの手によって作られた「凍り豆腐」が始まりという説があります。精進料理として食べていた豆腐が冬の厳しい寒さで凍り、それを次の日の朝、溶かして食べてみたところ、食感が面白くおいしいと、食べられるようになったそうです。体にとても良いたんぱく質を含む、栄養たっぷりの「高野豆腐」を使って「炊き込みごはん」作りました。みんなは、どれが「高野豆腐」か分かるかな?味わって食べてね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760