最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:143
総数:278657
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

4/21 肉じゃが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  炊き込みご飯  美生柑 焼きシシャモ 牛乳  肉じゃが

【肉じゃが】日本の煮込み料理のひとつです。明治時代に、海軍の東郷平八郎が留学先のイギリスで食べた「ビーフシチュー」の味が忘れられず、料理長に作らせたという都市伝説があります。みんなは『肉じゃが』のお肉って何の肉か分かりますか?西日本では「牛肉」、東日本では「豚肉」と言われています。でも、その土地によって東日本でも「牛肉」を使う地域もあるようです。
 給食では「豚肉」を使って『肉じゃが』を作っています。よくかんで食べてくださいね。

4/21 帰り道 6年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「帰り道」に出てくる登場人物の二人の人物像を考えていきました。登場人物は「律」と「周也」ですが、今週の月曜日から場面ごとに人物像を考えています。子どもたちは、ノートを2面使い、自分の考えた人物像の意見、他の人から出た人物像の意見を加えながら上手にまとめていました。

4/21 リトミック けやき学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日からリトミックの学習が始まりました。円になってリラックスして授業を受けました。「『拍手』も一つに楽器です。」と先生から話があり、綺麗な音が出る拍手の仕方を習いました。良い音が出る拍手の打ち方を練習し、拍手していました。

4/21 校区めぐり 3年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 十二小の校区をぐるりと回ってきました。ワークシートの紙をボードに挟み、首から下げて準備万端。校長先生に「行ってきます!」と元気に挨拶をしながら学校を出発しました。集団行動が素早く、横断歩道も2クラス一度に渡れました。校区にある施設を地図を見ながら確かめました。

4/21 なまえつけてよ 5年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「なまえつけてよ」という物語の学習をしてきました。そのまとめの学習として、昨日は、登場人物2人のその後の話を考えました。
 まず、子どもたちは近くの友達と、どんな話になると楽しくなるかを話し合いました。そして、それを基にして、一人一人で考えて話を作りました。今日はその発表会を行います。楽しみですね。

4/21 白いぼうし 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「白いぼうし」という物語の学習をしています。この物語は不思議に思うことがいろいろあります。今日は全文を読んで疑問に思ったことを班で出し合って「問い」を作り発表し合いました。
 各グループから出された「問い」でから、多く出されたものについて、まず、読み深めていきます。読み深めながら疑問が解決できるといいですね。これからの学習が楽しみです。

4/21 たしざんのひっさん 2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「たしざんのひっさん」の学習をしています。これまで筆算の式の書き方や計算方法を学習してきました。昨日は「32+4」や「7+52」など十の位が空位の場合について学習しました。
 ここでのポイントは、「位をそろえる」ことです。子どもたちは、そこに気を付けて計算しました。計算し終えたら先生方にマルを付けていただきました。繰り返し計算することで、しっかりと計算方法を理解するができました。

4/21 避難訓練事前指導 1年4組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の3時間目の後半に避難訓練がありました。1年生にとっては初めての避難訓練だったので、その訓練前に、先生から避難訓練の事前指導がありました。放送が聞こえた後の行動についてや防災頭巾の使い方などを子どもたちは覚えました。
 子どもたちは話をよく聞いていたので、実際の避難訓練でもしっかりした行動をすることができていました。立派でした。

4/21 コミュニティ・スクール

 4月に入って3週間が過ぎたが、本校はこの4月1日付で、小平市教育委員会から学校経営協議会を置く学校「コミュニティ・スクール」に指定された。そして、今日の夕方に、今年度第1回の学校経営協議会を開催する。その前に教員との顔合わせし、各プロジェクトチームでの話し合いも行う。まさに今日が新しい十二小の正式なスタートとなる。
 今までもこのブログや学校だよりでもお知らせしてきたとおり、地域や保護者の代表の方々に委員になっていただき、学校の経営方針や教育活動について話し合ったり、学校の課題解決に向けてプロジェクトチームを立ち上げて取り組んだりしていく。
 これからはいろいろな教育活動にボランティアという形で保護者の皆様にも参加していただくことが出てくると思う。学校だけではなく、地域ぐるみで健やかな子どもたちを育てていきたいと考えている。また、地域の絆も深めていきたいとも考えている。コロナ禍の中ではあるが、できる範囲でのご協力をよろしくお願いしたい。

4/20 マーボー丼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   マーボー丼  サツマイモの胡麻団子 牛乳   ナムル

 【マーボー丼】「マーボー豆腐」は中国の代表的な豆腐料理の一つで「唐辛子味噌(トウバンジャン)」を使って作ります。むかし中国の四川省に住むチャオチャオさんという女の人が、隣の豆腐屋さんとお肉屋さんの食材を使って作ったのが始まりと言われています。日本では四川省出身の中国料理人の陳建民さんがテレビ等で紹介して広まりました。辛いのが苦手な人もいるので、あまり辛くならないように作りました。今日は「ご飯」にかけて「マーボー丼」にしました。しっかり食べてくださいね。

4/20 おりぞめ けやき全学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に「おりぞめ」をしました。1枚の紙を縦に蛇腹のように4つ折りした後に、三角や四角に折り輪ゴムで留めました。そして、その紙を液につけて新聞紙で押さえます。余計な水分をとった後それを開くと様々な模様が出てきます。
 子どもたちは、自分で作った作品の出来をとても喜んでいました。そして早速、次の織り染めに、また意欲的に取り組んでいました。

4/20 こ 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間にひらがなの「こ」の字の学習をしました。これまで「く」や「へ」「し」「つ」など1画で書けるひらがなの練習をしてきました。今日からは2画以上のひらがなも練習します。
 子どもたちは、ひらがな練習用紙の使い方もしっかり覚えて、静かに集中して練習していました。書き終わって先生から花マルを付けてもらって嬉しそうでした。

4/20 春だ今日から2年生 2年2組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科で「春だ今日から2年生」という学習をしています。今日は校庭に出て、春を感じるものを探しました。子どもたちは校庭の花壇や池の様子を見ながら気づいたことを生活科カードに書き込みました。
 観察したものの色や形などだけでなく、不思議に思ったことや面白いと思ったことも書いていました。子どもたちはたくさんの春を見つけることができました。
 

4/20 学校のまわりのようす 3年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習で「学校のまわりのようす」についての学習をしていて、明日、学校の東側の様子を見に行きます。今日は、歩くルートの確認をしました。
 先生が、黒板に貼った白地図に明日のルートを書き、それを子どもたちは自分の白地図に写しながら、武蔵野美大や公園など周りの施設を確認しました。ルートが自分の家の近くを通る子もいて楽しみにしているようでした。明日はしっかり見学してきましょうね。

4/20 大きい数のしくみ 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「大きい数のしくみ」の学習をしてきました。今日はまとめの学習として問題を解いて習熟を図りました。
 子どもたちは、計算スキルや教科書の問題をどんどん解いていました。大きな数同士のかけ算や1億より大きい数の構成の問題など数が多くて間違えやすい問題も多いので、そこに気を付けながら解いていました。よく頑張っていました。

4/20 What do you like? 5年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の外国語の時間に「What do you like?」の学習をしました。好きなスポーツと欲しい用具について教科書に載っている問題を音声で聞き取り、解答を教科書に記入していきました。
 好きなスポーツは分かりやすいのですが、用具については、欲しい物だけでなく、今持っている物も話しているので、それを聞き分けることに気を付けなければいけませんでした。子どもたちは集中して聞き取っていました。

4/20 ものの燃え方 6年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から1組は理科室での理科が始まりました。空気の成分には窒素・酸素・二酸化炭素があります。この事実からものが燃えるときに使われるのは何なのか予測しました。各自が自分の推測を考え発表しました。70%以上の窒素がある空気では、窒素は燃えるときには必要ではないのではないかとの発表もありました。その後、3つの気体を使ってろうそくが燃えるときの気体を特定する実験を行いました。

4/20 保護者会

 9日(金)から昨日19日(月)まで、順番に各学年で保護者会を実施した。どのクラスも6割以上の保護者の皆様、低学年は8割以上の保護者の皆様にご来校いただいた。昨年度は、予定はしたもののコロナ禍のため保護者会を一度も開かずに書面開催となってしまった。各クラスの担任から子どもたちの学校での様子を直接話す機会がなかったのは、本当に残念であった。そこで、今年度は、時間を短縮して実施することとした。
 例年は、全体会を行って私の方から経営方針などについても話すのだが、それをカットして各クラスごと担任からの話を中心の保護者会とした。私の今年度の経営方針は、学校だよりの巻頭言やホームページの学校経営方針、そして、このブログを見ていただければあり程度分かっていただけるということでご理解いただきたい。
 保護者会の様子を回ってみているが、本当に多くの方々にご参加いただいていて、本当に嬉しい限りであった。各学年・各学級の指導方針を理解していただいたと思うので、各ご家庭でもご協力いただけるとありがたい。次回の保護者会は7月である。こちらも開催予定であるので、今回同様多くの皆様にご来校いただきたい。また、その間にある土曜公開、そして体力テストボランティア及び消毒ボランティアへのご協力もよろしくお願いしたい。

4/19 ALTの先生を知ろう 6年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の外国語は、英語でALTの先生から自己紹介がありました。生まれ育ったナイジェリアの国のことを話してくれました。たくさんの言語があって、公用語は英語であること、季節は日本と違っていることなどの話が出ました。ALTの先生から話された内容が分かっている人もいました。6年の先生から日本語訳も聞きながら、子どもたちはよくALTの先生の話を聞いていました。

4/19 読書 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日初めて図書室に入り、図書の時間を1時間過ごしました。席を決めたあと、学校図書協力員の先生から、本だなに並んでいる本の話を聞きました。図書室に驚いている人もいました。たくさんの本があるのでとても興味深そうに先生の説明を聞いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760