最新更新日:2024/05/01
本日:count up6
昨日:190
総数:277211
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

9/30 ニンジンシリシリトースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ニンジンシリシリトースト ナシ 牛乳     ポークビーンズ

 昨日の正解は「2 60種類くらい」でした。日本のサツマイモは60種類くらい作られていますよ。
  今日のクイズ「今日の給食に出ている『ナシ』に関するクイズです。日本で一番多くナシを作っている県はどちらでしょう?」
  1 千葉県  2 栃木県

9/30 振り返り 6年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1つの単元の学習をした後はテストがあります。テストは返却されますが、その時に間違ったところの書き直しは、とても学習を積み重ねていく上で大事です。教室での書き直しの様子です。模範解答を見ながら書き直したり、友達に説明をしてもらったりと活発に活動していました。

9/30 どうぶつ園のじゅうい 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「どうぶつ園のじゅうい」の説明文を読んでいます。今日は『ペンギン』のことが書かれた部分の読み取りをしました。獣医はどんな仕事をしているのか書かれています。ペンギンがえさと間違えてボールペンを飲みこんでしまうと書いてありました。先生がペンギンがえさを食べる映像を見せてくれました。その映像はかわいい映像でしたが、ボールペンを飲み込んでしまったら大変です。その後、ボールペンを飲み込んだら!と想像しながら読みを深めていました。

9/30 アートカードを楽しもう 4年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に「アートカードを楽しもう」という鑑賞の学習をしました。有名な芸術家が描いた日本画や洋画が載っているカードを机上に並べ、友達が出したスリーヒントから絵を当てるクイズをしました。
 子どもたちは、」まず鑑賞しながらヒントを三つ考えました。そして、それをクイズとして出しました。子どもたちは楽しみながら絵の特徴を見付けることができました。

9/30 へんとつくり 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の時間に「へんとつくり」の学習をしました。漢字の部首の学習として、はじめに「へん」と「つくり」が左右に並んで成り立っている漢字について学習しました。
 そして、「木偏」の付く漢字集めをしました。悩んだのは「森」や「想」でした。「木」は入っているけれども、左右に並んでいる漢字ではないからです。そういうことに悩みながらり「へんとつくり」についての理解を深めました。

9/30 体力テスト 5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の体力テストの様子です。測定支援のボランティアの方々にも見まもってもらいながら、張り切って取り組んでいました。友達の測定時に応援をしたり、褒めてもらって笑顔が出たりとお互いにエールを送り合って体力テストを行っていました。

9/30 体力テスト けやき学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、体力テストに一生懸命に取り組んでいました。ボランティアの方々が手伝ってくださいました。今、体育の時間でもいろいろな運動に取り組んで楽しんでいます。子どもたちは、体力テストを楽しそうに受けていました。

9/30 いきものとなかよし 1年2組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に「いきものとなかよし」の学習をしています。昨日は、中庭に出て生き物探しをしました。
 子どもたちは、捕まえた昆虫などを入れる紙コップを持って、木の周りや草むらなどを探していました。だんだん涼しくなってきたこともあるのか、9月の初めの時と比べるとなかなか捕まえることができませんでした。その分、捕まえた時は嬉しそうでした。

9/30 けやき学級紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週25日(金)の児童集会はけやき全学級紹介集会だった。毎年体育館で行われているこの集会だが、今回は全学年の児童が、まだ一堂に会せないので、ビデオでの紹介となった。
 6年生が司会を務めながら各学年の子どもたちを紹介したり、昨年度の市内合同作品展や宿泊学習などの活動の様子を写真で紹介してくれたりした。最後にクイズも出して、見ている子どもたちを楽しませてくれた。
 私は集会中に1年生の教室を回ってみたが、どの子もよくテレビを見ていた。合同作品展の様子を見て「すごい!上手!」とか、宿泊学習で花火をしている写真を見て「いいなぁ」などの感想を思わずつぶやいていた。また、クイズに正解すると大喜びだった。1年生と同じ1階のフロアで学んでいるけやき学級の子どもたちだが、このコロナ禍で1年生との交流も少なくなっているので、この集会を通して1年生もけやき学級のことをよく分かったことと思う。これから一緒に学習したり遊んだりすることも出てくることだろう。その時には、いい交流をしてほしい。

9/29 田舎うどん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    田舎うどん       牛乳  豆アジとサツマイモの天ぷら

 昨日の正解は「1 群馬県」でした。給食に出る「瓶牛乳」は群馬県から運ばれてきていますよ。
 今日のクイズ「今日の『天ぷら』の食材である『サツマイモ』に関するクイズです。サツマイモにはベニアズマや紅春香など、いろいろな種類があります。さて、日本ではサツマイモは何種類くらい作られているでしょう?」
  1 30種類くらい  2 60種類くらい

9/29 心をつないで 4年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「心をつないで」という福祉の学習が始まりました。今日は、視覚障害、聴覚障害、点字、盲導犬など自分が調べたい内容について調べ学習をしました。
 子どもたちは、友達とタブレットを使ってインターネットで調べたり、先生が準備してくださった本を使って調べたりしていました。これから体験などもしながら学習を深めていきます。楽しみですね。

9/29 土 3年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は書写の時間に「土」という字を書きました。前回は横画の練習として「二」という字を書きました。今日はさらに縦画を加えて「土」という字でした。
 まず初めに、縦画の練習をしました。横画同様に始筆かた終筆までの筆の動かし方に注意をして何度も練習しました。その後「土」の字を書きました。子どもたちはとても集中して取り組んでいました。

9/29 体力テスト 2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先生や地域・保護者のボランティアの方々の話をしっかり聞きながら取り組んでいました。どの種目でも集中していました。一つ一つの種目に全力で取り組んでいたのがいいですね。ボランティアの方々からも、「ボランティア活動に参加してとても楽しかったですよ。」と言っていただけました。とても喜んでもらえたのは、どの子どもたちも真剣な眼差しや態度がよかったからですね。

9/29 I can 5年3組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の外国語の学習は、外国語担当の先生とALTの先生による「I can」「I can't」というセンテンスを使った会話の学習でした。
 先生が、スポーツや文芸について「Can you〜?」のセンテンスで尋ねます。それについて、できる子どもたちは手を挙げながら「Yes,I Can.」で答える学習をしました。子どもたちは何度も練習しながら、このセンテンスを覚えることができました。

9/29 体力テスト 1年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日体力テストをしました。先生からやり方など話がありましたが、静かにしっかりと聞いていました。各種目の始まりと終わりにはボランティアの方々にきちんと挨拶をして行うことができました。初めての経験ですが、どの種目も頑張っていました。

9/29 体力テスト 6年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、体力テストをしました。6年生らしくきびきびと動いていました。自主的に1年生のソフトボール投げのボール拾いをかってでていました。各種目できちんと整列して「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」と一斉に挨拶していました。とても爽やかな挨拶でした。

9/28 計算ドリル復習 2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土曜日に引き続き、今日の算数もクラス算数でした。休み明けの月曜日の1校時、子どもたちの様子は・・・。どのクラスもドリルに黙々と取り組んで先生に丸を付けてもらっていました。集中して立派ですね。

9/29 リコーダーと鍵盤ハーモニカ けやき全学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽の時間にグループごとに鍵盤ハーモニカやリコーダーの練習をしました。鍵盤ハーモニカのグループは、音を出すときに弾く鍵盤の位置と指をしっかり覚えました。リコーダーの初級グループはタンギングの練習をしました。リコーダーの上級グループはいろいろな曲をどんどん練習していました。
 これまで、なかなか楽器の練習ができなかったので、どのグループもとても意欲的に取り組んでいました。

9/29 プログラミング研修会

 先週23日(水)の放課後にICT研修会を行った。これは本校の情報教育担当教員が、都主催のICT研修会で学んできたことを伝達する研修であった。
 ICTに関わるプログラミング教育は、今年度より本格実施することになっている。また臨時休校中は地区や学校によってオンライン学習等を行った学校もある。今後ICTを活用した授業を、これまで以上に増えてくる。小平市でも文部科学省が進めているGIGAスクール構想実現に向けて動き出している。
 今年度中には、1人1台タブレットを使用できるようになる予定である。また、それが使用できる環境も整う予定である。ハード面が整備されてもそれを活用できなければ意味がない。そういう意味でも今回の研修会では、これからのICTを活用した授業についての理解を深めることができた。今回の研修会で学んだことを生かして、今後、まずプログラミングの授業を実施していく。そして、さらに一人1台のタブレットをどのように活用していくか考えていきたい。

9/28 具が大きいカレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  具が大きいカレー      牛乳       海藻サラダ

 9月25日(金)の正解は「2 ジャガイモ」でした。25日の「鶏と大豆と芋の揚げ煮」は、およそ30kgのジャガイモを使って作りましたよ。
 今日のクイズ「給食に出る『牛乳』はどこの県から運ばれてきているでしょう?」
  1 群馬県  2 千葉県
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760