最新更新日:2024/05/01
本日:count up11
昨日:190
総数:277216
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

3/12 けんちんうどん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  けんんちんうどん     牛乳     たこ揚げ 甘夏ミカン

 昨日の正解は「1 中国」でした。ジャンジャン豆腐は中国の料理です。中国ではよく知られている家庭料理ですよ。
 今日のクイズ「今日の給食に出ている『甘夏ミカン』に関するクイズです。甘夏ミカンは何月頃に美味しいと言われる果物でしょう?」
  1 3〜5月頃  2 7〜8月頃

3/12 卒業を祝う会練習 けやき1〜5年生 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は生活単元の時間に、1年生から5年生は卒業を祝う会の最後の練習をしました。今日は会の初めから通した練習をしました。子どもたちは、それぞれ役割があるので、通し練習で自分の出番や立ち位置を確かめました。
 来週リハーサルをして水曜日の本番を迎えます。お世話になった6年生への感謝の気持ちをこめて練習を頑張っていました。

3/12 楽しかったよ1年生 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「楽しかったよ1年生」という学習で、小学校に入学してから、この1年間の思い出を作文に書いています。前の時間に構成メモに「はじめ・中・終わり」に書きました。
 今日はそれを基にして400字詰め原稿用紙に書きました。子どもたちは原稿用紙に書くのは初めてなので、原稿用紙の使い方を先生に教えていただきながら頑張って書き上げました。

3/12 株式会社ゲーム 2年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学級活動の時間に「株式会社ゲーム」をしました。このゲームはグループが一つの会社で、お金の束を持って、他の会社の子とジャンケンをして勝ち負けでお金のやりとりをして、そのお金を会社に持ち帰ってたり、会社からお金ももらってまたジャンケンするゲームです。
 お金の束を作るのが社長の役の子です。いかに早く10の束を作って、負けた社員に渡すかがポイントです。子どもたちは、勝っても負けてもとても楽しそうに活動していました。

3/12 パフ 3年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「パフ」という曲の合奏練習をしています。リコーダーや鍵盤ハーモニカを使うことができないので、その他の楽器を頑張って練習してきました。そして、今は全員で合わせる練習をしています。
 大太鼓・小太鼓・電子オルガン・木琴・鉄琴などを使った大掛かりな合奏は初めてです。それでも子どもたちは音を合わせようと頑張って練習していました。

3/12 This is my day. 4年2組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の外国語活動は、これまで学習してきた「This is my day.」のまとめとして、すごろくゲームを楽しみました。すごろくのマスには、ところどころに「This is my day.」で学習した英文が載っています。そこを通過するときには、その英文と自分がそれを行う時刻を言うルールでした。
 子どもたちは2〜3人でゲームを楽しみながら、学習した英文をしっかり覚えることができました。

3/12 読む 5年2組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は書写の時間に「読む」という字を書きました。今回のめあては、文字の大きさを意識して書くことでした。漢字とひらがなを書く場合は、漢字をやや大きく書き、ひらがなをやや小さく書くとバランスがいいです。子どもたちは、そこに気を付けながら書きました。また、「む」という字が難しいので、何度も練習していました。
 子どもたちは、バランスのいい字を書こうと、とても集中して取り組んでいました。

3/12 卒業式練習 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日も3・4時間目に卒業式練習がありました。2時間連続で練習するのは初めてでした。3時間目は証書授与の練習、4時間目は式の流れの中での起立・着席のタイミングを練習しました。
 前日に紅白幕や装飾が掲示され、前回に比べて式場らしくなった体育館に、子どもたちは少し緊張気味でしたが、一つ一つ集中して練習していました。また、お互いの良かったところや課題点や疑問点を積極的に出し合って解決しようとしているのが素晴らしいです。練習はまだまだ続きます。これからのさらなる成長ぶりが楽しみです。

3/12 式場準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から6年生の卒業式練習が始まった。それに先立ち先週5日(金)の5時間目に、5年生が式場準備をしてくれた。体育館に出してあったマットや跳び箱を片付け、椅子を出して並べてくれた。
 5年生の子どもたちは、とても意欲的に進んで仕事をしてくれていた。よく頑張っていた。おかげで予定よりも早く終了することができた。
 この作業が、5年生とって、最初の最高学年としての仕事となる。4月から最高学年「十二小の顔」になるにふさわしい最初の仕事ぶりであった。
 今の6年生がこのコロナ禍でも、いつも「十二小の顔」を意識して下級生のために何かできないかを考えてくれていた。今年の5年生もきっとそのような伝統を引き継いでいってくれることだろう。本当によく頑張った。

3/11 ジャンジャン豆腐

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 胡麻ご飯 焼きシシャモ サツマイモスティック ジャンジャン豆腐

 昨日の正解は「2 辛子子」でした。マヨネーズと辛子子で味付けをして、こまツナトーストを作っていますよ。
 今日のクイズ「今日の給食に出ている『ジャンジャン豆腐』はある国の料理です。その国とはどちらでしょう?」
  1 韓国  2 中国

3/11 ずうっと、ずっと大すきだよ 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語は、最後の場面の「ぼくの気持ち」を考えました。ノートに、もう、エルフはいませんが、のたくさんの動物に囲まれている絵を貼ってその場面を想像しました。子どもたちは、ノート一面に気持ちを書いていました。物語に子どもたちは、入り込んでいて、とても静かな授業でした。

3/11 ひし形 けやき5・6年 グループ算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は算数の時間に5・6年生の図形を学習しているグループでは、「ひし形」の作図の学習をしました。はじめに、ひし形の定義や性質を確認しました。その後、ワークシートに作図をしました。
 ワークシートの方眼には、一つの頂点から出ている2つの辺が描かれています。それを基にして、残りの2編を描いてひし形を完成させます。子どもたちは、定義や性質を考えながら、作図の方法に気付き、作図を完成させていました。

3/11 スーホの白い馬 2年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に学習している「スーホの白い馬」のお話で、今日は、主人公のスーホのところに帰ってきた白馬とその時のスーホの気持ちについて考えました。
 子どもたちはワークシートを使って、文から読み取ったそれぞれの気持ちを書き、それを発表し合いました。とてもよく学習に取り組み、積極的に発言することができていました。

3/11 昔の道具を調べよう 3年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「昔の道具を調べよう」という学習をしています。郷土資料館から借りてきた昔の日用品など道具を実際に見たり、本で調べたりしてワークシートにまとめていきました。
 暖房機や、電話、洗濯機、アイロンなど、子どもたちは、ワークシートに絵を描いたり使い方を本で調べたりしていました。調べながら今の道具の便利さと昔の人々の生活についての理解を深めることができました。

3/11 えがおまつり準備 4年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月に全校で行う予定だった「えがおまつり」が中止になり、各クラスで行うことになった「えがおまつり」ですが、1組では、今日から準備に入りました。
 子どもたちは、3つのグループに分かれて準備を始めました。どのグループも自主的に話し合っていて、1年間の成長を感じました。4年生最後の大きなイベントになります。いい思い出になるように子どもたちは頑張っています。

3/11 伝わる表現を選ぼう 5年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の時間に「伝わる表現を選ぼう」という学習をしました。この学習では、相手に伝わる言葉を考えます。昨日は具体的に、1年生向けに校外学習のお知らせを書くとしたら、どんな言葉を使えばいいかを考えました。
 子どもたちは、グループごとに話し合いながら、伝わりやすい言葉を選び出していました。4月からは、最高学年として1年生に接する場面も出てくるかもしれません。そんなときに学んだことが生きるといいですね。

3/11 フレンドライクミー 6年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「フレンドライクミー」の合奏練習をしてきました。その合奏の本番を明後日の音楽の時間に行います。昨日はその本番に向けての最終練習でした。
 はじめのうちはパート練習をしていて、各パートができるようになってからは全員で合わせてきました。昨日も全体練習をしながら、合わなかったところを中心に練習しました。小学校生活最後の合奏をみんなで合わすことができるように、子どもたちは頑張っていました。

3/11 3・11

 今日が東日本大震災からちょうど節目の10年目となる。
 当時、私は前任校の副校長として着任して1年目であった。当日の14時46分、大きな地震が発生し、すぐに放送で指示を出した。低学年の子どもたちの中にはすでに下校していた子もいたが、残っていた子は、教室へ戻した。各学年の主任をすぐに集合させて、集団下校の準備をさせ、待機させた。その後、市教育委員会から引き渡しによる下校指示が出て、引き渡しに切り替えた。当日は、校長が不在だったので、すべて私が対応しなければいけなかったが、職員室に残っていた非常勤教員にも助けてもらいながら、また、各学年主任にも助けてもらいながら対応した。その後、夕方には校長が出先から戻ってきて全体指示を出し、19時には、全児童の下校が完了し、21時には教職員も全員退勤させることができた。その翌日以降も、いろいろな対応をすることになったが、その経験は管理職として貴重な経験となった。
 当時、子どもたちの中には募金しようと提案してくれた子たちもいた。学年末直前で実現はできなかったが心が温まった。反対に、春休みになってから地域の方の発案で被災地へランドセルを送る呼びかけをしたところ、6年生をはじめ卒業生から100個を超えるランドセルが集まり、被災地へ送ることができた。
 修了式までの2週間は余震が続く中での生活で毎日集団下校で帰したこと、卒業式中に余震が起こらないか心配しながら式を進行したことなど、今でも忘れられない年となった。校長に昇任してからも、毎年この時期には全校朝会で「忘れない」というテーマで、当時の子どもたちの様子を含めて必ず話をしてきた。今年度は、先週の避難訓練時に、東日本大震災について話をした。当時のことを教訓として「『自分の命は自分で守る』そんな子に育ってほしい」と、いつも避難訓練の時には話をしている。
 今年は節目の年だが、東日本大震災のことは決して忘れず、語り継いでいきたい。

3/10 えがおまつり 3年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、クラスで「えがおまつり」をしました。例年は学校行事で行っている行事ですが、今年は各クラスで行います。多目的室を使用しました。前半グループと後半グループに分かれていました。お笑い・漫画紹介・折り紙・クイズなど、いろいろなお店がありました。楽しく活動することができました。

3/10 いっしょにおさんぽ 1年4組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に「いっしょにおさんぽ」という作品を粘土を使って作りました。子どもたちは、まず一緒に散歩したい仲間を考えました。それが決まったら、その大きさを考えて、粘土を2つの塊に分けました。そして、それぞれ作っていきました。
 子どもたちは、へらや割りばしなど道具を使いながら作りたい生き物を作りました。散歩させるのを想像しながら、楽しそうに作っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760