最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:143
総数:278657
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/10 墨でかいてみよう2 6年生

 6年生の作品の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 墨でかいてみよう1 6年生

 今、図工室前に展示されているのは、6年生が作成した「墨でかいてみよう」の作品です。どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 豆入り野菜スープ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポテトツナコーントースト アーモンドサラダ 牛乳 豆入り野菜スープ

 昨日の正解は「2 青」でした。チンゲンツァイは漢字で「青梗菜(あおこうな)」と書きます。「梗」と言われる茎まで青い色をしている野菜という意味だそうです。
 今日のクイズ「今日の『豆入り野菜スープ』にはひよこ豆が入っています。ひよこ豆は違名前で鵜呼ばれることがあります。その名前とはどちらでしょう?」
  1 キドニー  2 ガルバンゾー

2/10 生命のつながり 5年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に3学期の「生命のつながり」の学習に入りました。今回は「人のたんじょう」について学習します。今日はまずお母さんのおなかの中の様子について考えました。
 子どもたちはワークシートに絵や言葉で自分の考えを書きました。そして、書き終わったら友達の考えを見て回りました。自分や友達の考えを知った後、学習課題を立てました。これからの学習が楽しみですね。

2/10 小笠原村 4年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「ゆたかな自然を守り生かす小笠原村」という学習で小笠原村についての学習をしています。
 昨日は、席が隣の友達とタブレットを使って調べ学習をしました。人口や面積、気候について小平市との違いについて調べました。調べながら小平市とはかなり違う地域だということが分かりました。これからの学習への意欲が高まりました。

2/10 じしゃくのふしぎ 3年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「じしゃくのふしぎ」という学習をしています。今日は棒磁石同士や糸で吊るしたU字形磁石と棒磁石を使って、S極同士、N極同士、S極とN極を近づけて実験しました。そして実験結果をワークシートに記録しました。
 子どもたちは引き合ったり退け合ったりする様子を楽しみながら磁石の特徴についての理解を深めることができました。

2/10 小ぎつね 2年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「小ぎつね」の曲を打楽器で演奏する学習をしてきました。子どもたちは、鈴・トライアングル・カスタネット・トライアングル・木琴をグループで分担して練習してきました。
 今日は、その発表会をしました。それぞれグループごとに、しっかり発表できました。発表後には、他のグループの友達からいい感想をもらうことができ、嬉しそうでした。

2/10 やきものを作ってみよう! けやき全学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間は「やきものを作ってみよう」というテーマで、焼き物作りに取り組みました。粘土を使って、まず、底の部分を作りました。少し厚めに作りました。そして、粘土を細長くしながら底の上に置いていき、それを重ねて高さを出していきました。
 子どもたちは薄くならないように気を付けながら丁寧に作っていました。とても集中していました。

2/10 たのしいよ1年生 1年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「たのしいよ1年生」という絵を描いています。今日は、前の時間に描いた絵の背景を絵の具で塗りました。子どもたちは、描いた絵が生えるように、絵の具を水で薄くして塗っていきました。
 この絵は、小学校生活1年間の中で思い出に残ったことを描きました。入学してくる新1年生の教室に掲示するので、子どもたちは丁寧に描き上げていました。

2/10 校歌

 1月に音楽専科の教員と卒業式や入学式の話をした。このコロナ禍で卒業式の入退場や合唱ができないので、どのように対応していくかという話だった。その中で、校歌も歌うことができないことを話していたとき、ふと、そういえばこの1年間、校歌を聞く機会がほとんどなかったことに気が付いた。
 昨年度までは月曜朝会の中で月に1回歌っていた。今年度もその予定でいたのだが、コロナ禍で全校朝会自体ができなくなったので朝会で歌うことがなくなった。入学したての1年生が、臨時休校明けにCDを聞いて校歌を覚えていたのを聞いたくらいであった。本校の校歌は、歌詞が長いので、私も着任したばかりの昨年、ようやく覚えたからと思たっところで臨時休校となってしまった。今でもメロディーは覚えてはいるが、歌詞を忘れてしまっている部分はある。子どもたちも同様だと思う。
 そこで、音楽専科と相談して1月末から朝の時間に「校歌」を流している。朝、正門前で子どもたちを挨拶を交わしながら校舎内から流れてくる校歌を聞くことができる。いいものである。子どもたちも自然に耳に入ってくるので忘れかけていた子たちも思い出すことだろう。子どもたちには「校歌」を大切にし十二小を大切にする子に育ってほしい。

2/9 豆腐の中華煮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    胡麻ご飯    ニギスの唐揚げ 牛乳  豆腐の中華煮

 昨日の正解は「1 冬」でした。ほうれん草は冬に美味しいと言われる野菜です。収穫前に冷たい外気にさらして作る「ちぢみほうれん草」というほうれん草もありますよ。
 今日のクイズ「今日の『豆腐の中華煮』に入っているチンゲンツァイに関するクイズです。チンゲンツァイを漢字で書くとある色の漢字が入ります。その色とはどちらでしょう?
  1 緑  2 青

2/9 サッカー 6年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日からサッカーを始めました。身近にサッカーをしている子どももいますが、今日は全員で『ボール慣れ』をしました。ボールの上に30回片足を置いたり、ドリブルをしました。ただのドリブルではありません。先生の指示で、「足の裏」や「お尻」とアナウンスが入るとボールを止めて体のその部位でボールを止める運動が入りました。「脛(すね)!」の一言に場所はどこ?とちょっとヒヤリとしました。元気にみんなで和気あいあいと運動していました。

2/9 和太鼓 3年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 和太鼓を学級で学習しています。多目的室で学習していますが、昨日は、学級全体で演奏をしました。和太鼓をたたく人、次の番に打つために片足でひざまずいてスタンバイする人、その後ろで演奏を聞きながら一列に並んで待つ人。全員が集中していて、演奏が途切れることなく続いていきました。一体感とリズムがあった力強い音が響いていました。

2/9 ローマ字 けやき2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はグループ国語の時間に2組ではローマ字に取り組みました。ローマ字表を使ってワークシートに書かれた日本語をローマ字に直したり、ローマ字を日本語に直したりしました。
 まず、自分の名前や先生方の名前などを書いたりしました。さらに「しゃしん」や「りょう」など拗音が入った言葉にも挑戦しました。子どもたちはとても集中して取り組んでいました。

2/9 森林がはたす役わり 5年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の社会科の時間に「森林がはたす役わり」の学習をしました。教科書に載っている間伐をしている森林と間伐をしていない森林の2枚の写真を見比べて、気になることを出し合いながら森林の役割について考えました。
 子どもたちは、間伐の必要性や人工林について考えを深めながら森林の果たす役割について理解することができました。

2/9 好きな場所 4年1組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の外国語活動の時間はALTの先生と外国語担当の先生と「学校の中の好きな場所」についての学習をしました。
 子どもたちは、図書室や体育館などの校内の場所の中から好きな場所を決め理由も考えました。そして、教室内を回って友達とお互いの好きな場所について会話をしました。楽しみながら会話のセンテンスを覚えることができました。

2/9 わっかからへんしん 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に「わっかからへんしん」という学習をしました。紙をつなげて輪を作ってつなげたり、紙をつなげて衣装やアクセサリーと作ったりしました。
 子どもたちは、キャラクターや動物、宇宙旅行などをイメージしながら作っていました。衣装を着る時などはお互いに協力して装着していました。とても楽しそうに活動していました。

2/9 にほんのうたをたのしもう 1年4組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽の時間に「にほんのうたをたのしもう」という学習で、友達と2人一組で、「おちゃらかほい」の遊びをしました。
 子どもたちはソーシャルディスタンスを意識して手はつながずに行いジャンケンをしました。ジャンケンに2回勝ったら勝ち残りでした。勝ち進んで、見事クラスで1位になった子はとても嬉しそうでした。見ている子どもたちも楽しそうに見ていました。

2/9 教師道場授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 東京都には、東京教師道場をいう研究システムがあり、本校には音楽科のリーダーと体育科の道場部員がいることを以前紹介したことがある。
 そのうちの体育科の道場部員が、もうすぐ2年間の研修を修了することになる。そこで、その研修の成果を公開授業の形で1月29日(金)に行う予定だった。市内や市外の教員から公開授業に参会したいという連絡が入っていた。しかし、緊急事態宣言中なので、授業を公開することは中止とした。指導いただく予定だった講師の先生は市外の大変力がある指導教諭だったので、話を聞くことができるのを楽しみにしていただけに残念だった。
 一番残念だったのは道場部員本人だった。そこで、事前に授業は行い、29日は校内だけの研究協議会とした。2年間の道場での研修報告と今回の授業について指導計画の意図や成果と課題について説明した。そして指導案上ではあるが教員からの質疑応答も行った。本校は、今年度から3年間、校内研究で体育科の研究をしているので、教員も熱心に質問や意見を出してくれた。
 道場部員にとっては残念だったが、それでも自分が培った力を本校に還元してくたのは嬉しい。今後も本校の体育の研究を牽引していってほしい。

2/8 呉汁

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   炊き込みご飯   サバの塩焼き 牛乳     呉汁

 2月5日(金)の正解は「1 中国」でした。開口笑は中国のお菓子です。揚げると口を開けて笑ったような形になることから名付けられたそうです。
 今日のクイズ「今日の給食の『呉汁』に入っているほうれん草に関するクイズです。ほうれん草はある季節に美味しいと言われる野菜です。どちらの季節に美味しいと言われているでしょう?」
  1 冬  2 春

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760