最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:143
総数:278657
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

2/9 サッカー 6年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日からサッカーを始めました。身近にサッカーをしている子どももいますが、今日は全員で『ボール慣れ』をしました。ボールの上に30回片足を置いたり、ドリブルをしました。ただのドリブルではありません。先生の指示で、「足の裏」や「お尻」とアナウンスが入るとボールを止めて体のその部位でボールを止める運動が入りました。「脛(すね)!」の一言に場所はどこ?とちょっとヒヤリとしました。元気にみんなで和気あいあいと運動していました。

2/9 和太鼓 3年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 和太鼓を学級で学習しています。多目的室で学習していますが、昨日は、学級全体で演奏をしました。和太鼓をたたく人、次の番に打つために片足でひざまずいてスタンバイする人、その後ろで演奏を聞きながら一列に並んで待つ人。全員が集中していて、演奏が途切れることなく続いていきました。一体感とリズムがあった力強い音が響いていました。

2/9 ローマ字 けやき2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はグループ国語の時間に2組ではローマ字に取り組みました。ローマ字表を使ってワークシートに書かれた日本語をローマ字に直したり、ローマ字を日本語に直したりしました。
 まず、自分の名前や先生方の名前などを書いたりしました。さらに「しゃしん」や「りょう」など拗音が入った言葉にも挑戦しました。子どもたちはとても集中して取り組んでいました。

2/9 森林がはたす役わり 5年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の社会科の時間に「森林がはたす役わり」の学習をしました。教科書に載っている間伐をしている森林と間伐をしていない森林の2枚の写真を見比べて、気になることを出し合いながら森林の役割について考えました。
 子どもたちは、間伐の必要性や人工林について考えを深めながら森林の果たす役割について理解することができました。

2/9 好きな場所 4年1組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の外国語活動の時間はALTの先生と外国語担当の先生と「学校の中の好きな場所」についての学習をしました。
 子どもたちは、図書室や体育館などの校内の場所の中から好きな場所を決め理由も考えました。そして、教室内を回って友達とお互いの好きな場所について会話をしました。楽しみながら会話のセンテンスを覚えることができました。

2/9 わっかからへんしん 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に「わっかからへんしん」という学習をしました。紙をつなげて輪を作ってつなげたり、紙をつなげて衣装やアクセサリーと作ったりしました。
 子どもたちは、キャラクターや動物、宇宙旅行などをイメージしながら作っていました。衣装を着る時などはお互いに協力して装着していました。とても楽しそうに活動していました。

2/9 にほんのうたをたのしもう 1年4組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽の時間に「にほんのうたをたのしもう」という学習で、友達と2人一組で、「おちゃらかほい」の遊びをしました。
 子どもたちはソーシャルディスタンスを意識して手はつながずに行いジャンケンをしました。ジャンケンに2回勝ったら勝ち残りでした。勝ち進んで、見事クラスで1位になった子はとても嬉しそうでした。見ている子どもたちも楽しそうに見ていました。

2/9 教師道場授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 東京都には、東京教師道場をいう研究システムがあり、本校には音楽科のリーダーと体育科の道場部員がいることを以前紹介したことがある。
 そのうちの体育科の道場部員が、もうすぐ2年間の研修を修了することになる。そこで、その研修の成果を公開授業の形で1月29日(金)に行う予定だった。市内や市外の教員から公開授業に参会したいという連絡が入っていた。しかし、緊急事態宣言中なので、授業を公開することは中止とした。指導いただく予定だった講師の先生は市外の大変力がある指導教諭だったので、話を聞くことができるのを楽しみにしていただけに残念だった。
 一番残念だったのは道場部員本人だった。そこで、事前に授業は行い、29日は校内だけの研究協議会とした。2年間の道場での研修報告と今回の授業について指導計画の意図や成果と課題について説明した。そして指導案上ではあるが教員からの質疑応答も行った。本校は、今年度から3年間、校内研究で体育科の研究をしているので、教員も熱心に質問や意見を出してくれた。
 道場部員にとっては残念だったが、それでも自分が培った力を本校に還元してくたのは嬉しい。今後も本校の体育の研究を牽引していってほしい。

2/8 呉汁

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   炊き込みご飯   サバの塩焼き 牛乳     呉汁

 2月5日(金)の正解は「1 中国」でした。開口笑は中国のお菓子です。揚げると口を開けて笑ったような形になることから名付けられたそうです。
 今日のクイズ「今日の給食の『呉汁』に入っているほうれん草に関するクイズです。ほうれん草はある季節に美味しいと言われる野菜です。どちらの季節に美味しいと言われているでしょう?」
  1 冬  2 春

2/8 いくつといくつ けやき3組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「いくつといくつ」という学習をしています。今日は「いくつといくつで5になるか」について考えました。
 子どもたちは、ブロックを使いながら、「2の3」「3と2」「1と4」「4と1」という答えを導き出し、ワークシートの書き入れていきました。とても意欲的に学習していました。

2/8 生物と地球環境 6年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「生物と地球環境」の単元では、空気と生物の関わりや食物連鎖による生物同士の関わりについて学習していきます。今日は、まず、身近な水についての関わりを考えました。今の時代は、特に地球の環境を考えて生活しなければならない時代になりました。未来の地球環境を担う子どもたちに、しっかり学んでいってほしいです。 

2/8 すてきなかばん 3年3組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今、オリジナルの紙のかばんを作っています。今までは、袋と表面の模様を作りました。今日は、持ち手を作り、完成に近づきました。スズランテープを三つ編みしたり、幅広のスズランテープを利用したりと工夫して夢中で製作していました。

2/8 大造じいさんとガン 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「大造じいさんとガン」という物語の学習をしています。ここでは登場人物である大造じいさんの心情の変化を読み取っています。
 子どもたちは、まず一人一人で心情が分かるところにサイドラインを引きました。それを近くの友達と情報交換した後に、全体で発表し合いました。どんな心情が読み取れたかを加えて発表し合いました。積極的に発表することができていました。

2/8 うなぎのなぞを追って 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「うなぎのなぞを追って」という説明文の学習をしてきました。そのまとめの学習として要約文を書いています。
 子どもたちは、この説明文は何について書かれてあるか、説明文の概要、まとめに分けて要約文を書きました。下書きができたら先生に見ていただいてから清書を書きました。上手にまとめた要約文を書くことができました。

2/8 見たこと、かんじたこと 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「見たこと、かんじたこと」という、見たことや感じたことを「詩」に表す学習をしました。テーマはサツマイモでした。
 はじめに、見たこと、触ったこと、聞いたこと、やってみたこと、感じたことに分けてサツマイモの様子について発表し合いました。そして、それを基にして詩を作りました。どんな詩を作ったのか、完成が楽しみです。

2/8 どうぶつの赤ちゃん 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「どうぶつの赤ちゃん」という説明文の学習をしています。今日はライオンとシマウマの赤ちゃんの違いを見つける学習でした。
 子どもたちは、生まれたときの大きさや目は耳の様子、生まれてからの様子などワークシートの項目ごとに見つけたことを文で書きました。書く量が多かったのですが、子どもたちは頑張って取り組んでいました。

2/8 全校朝会の話 挑戦

 おはようございます。
 早いもので、1月が終わり先週から2月に入りました。1月に取り組んできた短縄旬間が先週で終わりました。3週間に渡って、皆さんは体育の時間や休み時間にどんどん縄跳びの技に挑戦し、いろいろな技ができるようになりました。また、今年から縄跳びカードで取り組む技が変わり、新しい技も出てきました。そんな新しい技にもどんどん取り組んでいました。そんなやる気いっぱいの皆さんを見ていて、とても嬉しかったです。
 できない技に挑戦すると、当然、はじめはできません。しかし、諦めずに挑戦し続けることで、できるようになります。それは、練習を繰り返しているうちにコツをつかむことできるからです。ですから諦めないことが大事です。また、友達と一緒に練習するといいことに気付いた子もいると思います。お互いに教え合うことができるし、できる子の跳び方を見て真似することでコツをつかめることもあるからです。
 2月は「ふれあい月間」でもあります。短縄旬間は終わりましたが、これからも友達と仲良く縄跳びなどで遊びながら、友達と一緒に楽しんだりいろいろな運動ができるようになったりするといいですね。寒い日が続きますが、寒さに負けず、すすんで体を動かして、運動が好きな、元気な子に育ってください。
 これで校長先生のお話を終わります。
                     以 上
<先生方へ>

○ 短縄旬間の取組ありがとうございました。先生方も一緒に縄跳びをしたり声掛けしたりしていただいたおかげで、子どもたちも縄跳びに意欲的に取り組んだのだと思います。短縄旬間は終わりましたが、今回の取組をきっかけにして、今後も子どもたちに縄跳びに取り組ませてください。
小学校の時期の子どもたちは、体力面では、筋力や持久力よりも巧緻性が大きく伸びます。巧緻性とは、サッカーのリフティングやドリブル、バスケットボールのドリブル、野球のボールコントロール、鉄棒や縄跳びなどの技、ダンスのステップなどもそうです。大人になってからでも筋力や持久力は向上しますが、巧緻性は大人になってからだとなかなか身に付きません。しかし、今のうちにやっておくと大人になってからも巧緻性を発揮できると言われています。ですから子どもたちには、縄跳びのいろいろな技に挑戦してほしいと思っています。

○ 2月「ふれあい月間」に合わせて、友達と一緒に教え合いながら縄跳びをするといいことも話しました。友達と一緒に練習することで、上達が早まることは多いです。遊びの中でも教え合いができるように、普段の学習中でも教え合いの場面を、感染症予防対策を講じながら設定してみましょう。そして、お互いを高め合える子どもたちを育てていきましょう。

○ 学校経営方針の柱の一つが「子どもたちが元気な学校」です。日頃から外遊びを奨励し、先生方自身も子どもたちと一緒に外遊びをしていただいていることに感謝しています。きっと児童理解にも役立っていることと思います。寒い日が続きますが、引き続き外遊びの励行をお願いします。また、コロナウイルスとともに、インフルエンザの流行も心配です。手洗いうがい等、子どもたちの体調管理には十分気を付けていきましょう。
                         以 上

2/5 中華丼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    中華丼    カボチャの開口笑 牛乳    ナムル

 昨日の正解は「1 味噌ラーメン」でした。リクエスト給食は味噌ラーメンでした。3年2組からのリクエストでしたよ。
 今日のクイズ「今日の給食に出ている『開口笑(かいこうしょう)』は、ある国のお菓子です。どちらの国のお菓子でしょう?」
  1 中国  2 インドネシア

2/5 不審者に出会ったら けやき全学級 生活単元学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は生活単元の時間に「不審者に出会ったら」という学習をしました。不審者とはどんな人で何をするのか、そんな不審者と出会ったらどうすればいいのかについて考えました。
 これまで子どもたちはセーフティ教室などで学習してきた「いかのおすし」という合言葉などを思い出しながら進んで発表していました。学習したことをこれからの生活に生かして、安全な生活をしていきましょう。

2/5 単位量あたりの大きさ 6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に小学校6年間で学習してきた内容についての復習の学習をしています。今日は「速さ・単位量あたりの大きさ」の復習でした。速さ・時間・道のりの関係、比較量と基準量の関係など気を付けなければいけないところで、苦手さを感じている子もいるところです。
 子どもたちは、5年生で学習したときのことを思い出しながら、いろいろな問題を解きいていました。友達同士でも教え合いながら進めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760