最新更新日:2024/05/14
本日:count up40
昨日:140
総数:278404
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

1/27 のはらのうた 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「のはらのうた」という詩の学習をしています。まず、木や雲、カエルなどになりきって、その視線から作った詩を読みました。その後、自分たちでも同じような詩を作りました。
 子どもたちは、自分で工夫したペンネームを考え、友達にも自分の詩を紹介しながら楽しそうに作っていました。できた詩は、先生に見ていただいて清書に入りました。楽しそうな詩ができ上りそうです。

1/27 日本のお米、世界のお米 2年2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1/24日の道徳の時間に、国際理解・国際教育でお米について学びました。世界のなかには、パエリアなど日本の白いご飯ではなく、色を付けてご飯にしている国があることを知りました。スペインは、フライパンのような平たい鍋で作ること先生から聞くとそうなんだと興味深く聞いていあした。ちょうど学校給食で、昔の給食のおにぎりがでたので、パエリアと比べていました。

1/27 おおきいかず 1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日の金曜日の算数は、二けたの何十同士のたし算や引き算を学習しました。タイルを使って確かめている人もいました。各自が考え、みんなで答えの確かめをしました。

1/27 研究発表会

 先週24日(金)に、市内小平第二小学校の研究発表会があったので、全職員で研修するために4時間授業にして行ってきた。
 二小の研究は「道徳」であった。道徳は、来年度から本格実施される新学習指導要領で「特別な教科道徳」として、道徳が教科化され、移行期間中の現在も新しい考え方で道徳の授業を進めている。本校も平成28・29年度に道徳教育推進拠点校として道徳の研究をしてきた。しかし、その研究に関わってきた教員も減りつつある。私も本校の過去の研究を知らないメンバーの一人である。だから第二小学校の公開授業と研究発表は大変役に立った。
 また、今回は、同じ日に、東大和二小でも研究発表会があり、こちらはプログラミング教育の発表だった。このプログラミング教育も新学習指導要領で新たに出てきたもので、本校でも今年度研究してきた内容である。ちょうど本校に講師に来ていただいた先生が今回の講師でもあったので、何人かはそちらの発表会へ行ってもらった。
 本校教員には、今回の二つの研究発表会で学んだことを、情報交換しながら、今後の指導にぜひ生かしていってほしい。

1/24 漢字のひろば 2年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 漢字のひろばに書かれている漢字を使って主語、述語が入る文章を作りました。例文を読み参考にしながら、一文の中には詳しく書くようにしました。「女の子は」と必ず『〜は』までが、主語であることをみんなで確認しました。主語と述語の関係は高学年でも大事になるのでしっかり学んでいました。

1/24 おにぎり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  おにぎり たくあん  鮭の塩焼き 牛乳   味噌汁

 昨日の正解は「1 にわとり」でした。お店などで見かける白い殻の卵は、鶏の卵ですよ。ウズラの卵は、中華丼によく入っている小さい卵です。
 今日のクイズ「今日から学校給食週間」が始まります。今日の給食は、学校で始めて出た給食の献立を出しています。さて、最初に学校給食が始まった県はどちらでしょう?」
  1 奈良県  2 山形県

1/24 むかしあそび 1年2組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の生活の時間に、むかしあそびを体験しました。班ごとに遊びの場所に移動し遊びました。あやとりは、先生が映像を流してくれ、その映像を見ながらやりましたが、難しそうでした。あそびが得意な友達や先生に聞いて楽しく遊んでいました。

1/24 昔の道具 3年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の社会の時間に昔の道具を観察しながら学習しました。先生が手に取って一つ一つ見せました。湯たんぽが時代によって違っていることに気が付きました。古いむかしの傘がいたんでいて、「雨、濡れてしまうかな」の声に明るい笑い声が出ました。また、開いた時の中側の骨の美しさにも感嘆の声が上がっていました

1/24 うなぎのなぞを追って 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「うなぎのなぞを追って」という説明文の学習をしてきました。今日は、そのまとめの学習として、この「うなぎのなぞを追って」を紹介する作文を書きました。
 子どもたちは、今までの学習で説明文の構成表を作成してきたので、それを見ながら紹介したいことを考えて、作文に書きました。どこを紹介してくれるのか楽しみですね。

1/24 社会科見学のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、5年生は、社会科見学に行ってきました。今日は、そのまとめとして社会科見学新聞を作りました。昨日いただいた資料やメモしてきたことを基にして行ってきたクリクラと日野自動車について書きました。
 子どもたちは、見学して一番印象に残ったことをトップ記事にして書きました。たくさんのことを見てきたので、どんどん記事を書くことができていました。 

1/24 忘れられない言葉 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「忘れられない言葉」という随筆を書く学習に入りました。ここでは、今までの学校生活や普段の生活の中から自分が心に残った言葉について作文を書きます。
 誰かに言われた言葉だけでなく、本や新聞で読んだ言葉、テレビやラジオ、映画で見聞した言葉、そして好きな歌の歌詞からも振り返りました。この週末に、よく思い出して来週の学習に生かしましょう。

1/24 はんたいのことば けやき 国語グループ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1時間目の国語の時間に、低学年のグループで「はんたいのことば」の学習をしました。例えば「さむい」や「たて」など先生が出したカードに書かれている言葉の反対の言葉を、子どもたちはホワイトボボードに書きました。
 子どもたちはよく理解はしていましたが、ひらがなの書き順が違っているのもあったので、もう一度復習もしました。よく頑張っていました。
 

1/24 社会科見学引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、5年生の社会科見学の引率で、クリクラ町田工場と日野自動車羽村工場へ行ってきた。5年生が2学期の学習してきた「私たちのくらしと工業生産」を受けての見学だった。
 それぞれの工場で、グループごとに分かれて、工場のガイド係の方々と工場内を回りながら、説明を聞いた。聞いたことは、しっかりメモを取っていた。
 5年生とは、12月にも東京ビッグサイトで開催されていたエコプロダクトにも行ってきた。その時の時間を守ったりバスの運転手さんに挨拶をしたりできていた。今回の社会科見学でも同じように、立派な態度で見学することができた。 
 5年生は、あと2か月ちょっとで最高学年6年生「十二小の顔」となる。だから3学期を「6年生0学期」と位置付けている。それを意識して行動できた子が多かったことが嬉しい。これからも最高学年を意識して5年生の学校生活を送ってほしい。

1/23 社会科見学19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校へ帰ってきて、終わりの会をしました。代表の子どもたちがしっかり感想を発表してくれました。明日はまとめの学習があります。しっかりまとめましょう。

1/23 日野自動車18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日野自動車羽村工場見学が終わりました。学校へ帰ります。

1/23 社会科見学17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
質問もいろいろしました。大事なことは、メモしています。

1/23 社会科見学16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
工場見学から戻ってきた子から、トイレに行って、見学メモに見てきたこと、聞いてきたことをまとめています。

1/23 社会科見学15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はじめに工場の概要などについての説明を聞きました。その後、五つのグループに分かれて工場を見学します。工場内は撮影禁止です。ご了承ください。

1/23 日野自動車14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日野自動車羽村工場に着きました。

1/23 つないでつるして 2年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に、3組4組が昨日行っていた「つないでつるして」の造形遊びを2組は今日しました。隣のクラスからの情報も入っていたのでしょう。作る中で友達と相談しながら、教室の空間を自由に使い、夢中になって造形遊びをしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760