最新更新日:2024/05/14
本日:count up131
昨日:140
総数:278495
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

12/10 形の中に広がる宇宙 6年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に「形の中に広がる宇宙」という作品に取り組ました。工作用紙で直方体を作るのですが、その直方体を二つに分ける切り口を展開図を書く段階で考えて、切り口に沿って切ってから組み立てて、最後に二つを合わせて直方体にします。
 子どもたちは、展開図を考えた後、どのように切り口を入れるかを、直方体になった時のことを想像し悩みながら取り組んでいました。うまくいったときは嬉しそうでした。

12/10 縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週6日(金)の朝の児童集会は、縦割り班遊び集会だった。今回は、それぞれの縦割り班の5年生が考えた遊びを班ごとで遊んだ。校庭では、鬼ごっこやドッジボールをしているグループが多かった。
 校舎増築工事のために校庭が狭くなったせいもあるのか、または朝がめっきり寒くなり、6日も朝から寒かっただけに、思い切り体を動かしたかったのかも知れないが、これまでに比べて所狭しと駆け回っている子が多かった。そして、みんな楽しんでいた。
 計画してくれた5年生は、前日の5日(木)に東京ビッグサイトで開催されている「エコプロダクツ」の見学に1日行っていた。その翌日朝の集会だったので、同時並行で準備を進めてくれていた。忙しい中、楽しい遊びの会を計画してくれた5年生に感謝である。

12/9 塩肉じゃが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   炊き込みご飯 春雨入り酢の物 リンゴ 牛乳 塩肉じゃが

 12月6日(金)の正解は「2 約600個」でした。6日(金)のいきなりカップケーキは、全部で約600個作りましたよ。
 今日のクイズ「今日の給食に出ている『塩肉じゃが』には、ある果物の汁を入れました。さて、その果物とはどちらでしょう?」
  1 ゆず  2 レモン
  

12/9 漢字 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「火」と「休」の漢字を学習しました。「火」が使われている言葉を出しました。身の回りにある言葉がたくさん出てきました。「休」を書くときに、「はらう」「とめる」に気を付けて書いていきました。片仮名の「イ」や漢字の「木」があることに気付いた人もいました。

12/9 連絡帳 2年2組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の準備について、連絡帳に記入しました。今日は、先生が書いた黒板の文字を写すのではありません。先生が言った言葉を聞き取って、連絡帳にメモにしていきました。子どもたちは、先生の言葉を聞き漏らすまいと、静かに集中して書いていました。

12/9 3年とうげ 3年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「3年とうげ」という物語の学習をしています。今日はまず、先週学習した場面を友達と読んで場面の内容を確認しました。
 その後、友達を今日の場面を読み合いました。読んだ後、全体で挿絵を見ながら場面の内容を確認しました。全体で発表する前に隣の友達に挿絵の説明をお互いにして確認しました。子どもたちは、内容をしっかり把握していました。

12/9 漢字の広場 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「漢字の広場」の学習をしました。教科書に載っている学校生活の様子を表した挿絵とそこに載っている3年生までに習った漢字を使って文章を書く学習でした。
 子どもたちは、挿絵で行われている行動とともに、自分で想像したことを加えて文を作っていました。中には場面に書いてある漢字をすべて使って書いた子もいました。とても意欲的に取り組んでいました。
 

12/9 台形の面積 5年2組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は算数の時間に「台形の面積」を求める公式について学習しました。前の時間に、台形は、平行四辺形の半分にして作ることができるので、面積を平行四辺形の半分であることを学びました。
 今日は、それを基にして、グループごとに面積を求める公式を考えました。子どもたちは自分たちの考えをしっかり発表できるように頑張って話し合っていました。

12/9 国会議事堂 6年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、今週12日(木)に、社会科見学に行きます。行くのは江戸東京博物館と国会議事堂です。今日は、その事前学習として国会議事堂について調べました。
 子どもたちは、タブレットを使ってインターネットから調べたり社会科資料集や本で調べたりしていました。調べたことをメモにまとめています。それを実際の見学で見て来られるといいですね。

12/9 おもちゃ大会を開こう けやき4・5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「おもちゃ大会をひらこう」という学習をしていて、おもちゃの「ぶんぶんごま」の作り方を作文に書いています。子どもたちは構成や接続詞を考えて書いています。
 作り方を書く時は、実際にぶんぶんごまを作りながら書きました。作っていると気を付けることなども分かってきます。それも作文に書くことができました。

12/9 全校朝会の話 十二小の顔

 おはようございます。
 11月29日にルネこだいらで行われた連合音楽会で、6年生は素晴らしい合唱や合奏を披露してくれました。また、ステージ上での態度も素晴らしかったです。6年生は「十二小の顔」の役割を立派に務めてくれました。
 「十二小の顔」は、4月に話しましたが、十二小の代表という意味です。6年生がいいことをすると「十二小の子は、いい子ですね。」と言われます。6年生がいけないことをすると「十二小の子は大丈夫ですか?」と言われます。それだけ6年生の存在は大きいのです。今回の連合音楽会では、立派に「十二小の顔」の役割を果たしてくれました。
 この「十二小の顔」という言葉を、他の学年の皆さんも意識してくれています。4年生や5年生が、校外学習に出掛ける時、担任の先生や校長先生が「今日は、皆さんが『十二小の顔』ですよ。」と話すと、その言葉を意識して、時間やルールをしっかり守ったりお世話になった方に挨拶したりするなど、立派な態度で見学していました。これからは、他の学年の皆さんも、校外学習に出かける時は、自分たちが「十二小の顔」であるという気持ちで行動してください。そうすれば6年生になった時に、立派な「十二小の顔」になることができます。頑張ってください。
 これで先生のお話を終わります。
                     以 上
<先生方へ>

○ 連合音楽会での6年生は、本当に素晴らしかったです。合唱も合奏も、学校での発表集会の時よりもさらにレベルアップしていてよかったです。さらに、入場準備が早く終わり、本校の前に演奏した学校が着席するまで待っている間の態度は本当に立派でした。担任の先生、音楽担当の谷崎先生、これまでのご指導ありがとうございました。

○ 6年生を「十二小の顔」として、卒業までしっかり最高学年を意識させて育てていきたいと思っています。ぜひ全職員で残り4ヶ月、6年生をさらに成長させ卒業式を迎えさせましょう。

〇 4年生の先生方が社会科見学の時に「十二小の顔」を意識して指導してくださいました。おかげで4年生はりっぱな態度で見学することができました。他の学年も校外へ出る教育活動を行う時には「十二小の顔」(十二小の代表)を意識して行動できるようご指導をお願いします。同時に6年生になる前から「6年生は十二小の顔。6年生になったら十二小の顔になる。」という気持ちも子どもたちに育てていきましょう。

○ 2学期も残り2週間ちょっととなりました。2学期の子どもたちの伸びや高まりを褒めてあげてください。同時に3学期、新年に向けてさらに頑張る気持ちも高めてください。そして一人一人の子どもたちに自信をもたせたり自己肯定感を高めさせたりするような手立てをお願いします。最後の最後まで子どもたちをさらに伸ばしていきましょう。
                    以 上

12/6 あんかけ焼きそば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あんかけ焼きそば いきなりカップケーキ 牛乳 ワカメサラダ

 昨日の正解は「2 7種類」でした。小平産」の食材は、ニンジン・大根・白菜・里芋・小松菜・長ネギ・地粉でしたよ。
 今日のクイズ「今日の給食では『いきなりカップケーキ』を何個作ったでしょう?
  1 約550個  2 約600個

12/6 書き初め けやき高学年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年を迎えたら書き初めを書きます。12月には、その書き初めの練習をします。今日は、書き初めで書く字を考えました。書き初めは、いつもより大きな半紙を使って書きます。ですから2文字の字ではなく4文字の字を選びます。
 子どもたちは、四字熟語辞典などから探していました。字の見た目と意味も考えながら、いくつか書きたい字を出し合いました。その中からどの言葉を選ぶのか楽しみです。

12/6 ドングリゴマ 1年3組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、生活科の時間に、ドングリゴマで遊びました。11月に玉川上水の遊歩道に行って拾ってきたドングリでコマを作りました。今日はそれに色を塗って遊びました。
 子どもたちは、友達数人とグループになって、一斉に回したり、回り方を競ったりしました。その中で、上手に回す回し方も教え合っていました。とても楽しそうでした。
 

12/6 エコプロダクツ見学2 5年生 合同社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日5年生はエコプロダクツ見学に行ってきました。会場では、多くの企業や団体の方々がエコ活動について紹介していました。
 子どもたちは、グループごとに各企業のブースを見て回り、メモしたり体験したりしました。会場が広かったので、全てのブースを回ることができなかったグループもありましたが、楽しみながら環境について考えを深めることができました。

12/6 わたしはおねえさん 2年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「わたしはおねえさん」というお話の学習をしてきました。今日は、そのまとめの学習として感想を書きました。
 子どもたちは、まず全文を読み返して、一番気に入ったところをノートに書き写しました。そして、なぜ気に入ったのかについて感想を含めて書きました。読んでみるとそれぞれ違ったところが印象に残ったことがよく分かりました。

12/6 木 3年2組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は書写の時間に「木」という字を書きました。今日のポイントは、「左はらい」と「右はらい」でした。同じ「はらい」ですが書き方が違います。今日は、そこに気を付けて練習しました。
 子どもたちにとって特に「右はらい」は難しいので、先生に書き方を教えていただいた後、何度も練習していました。とても頑張っていました。上手に書けるようになるといいですね。

12/6 ものの体積と温度 4年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で「ものの体積と温度」の学習をしてきました。これまで空気・水・金属を温めたり冷やしたりしたときに、それぞれの体積がどうなるのかについて実験して検証してきました。今日は、そのまとめの学習をしました。
 子どもたちは、実験してきたことを基にして教科書の記入欄にまとめていきました。さらに、3つの物質の体積の増減具合を比較してその違いについてもまとめることができました。
 

12/6 My best memory 6年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の外国語の学習は、ALTの先生との学習でした。今日は「My best memory」という内容で、学校の入学式や修学旅行、音楽会、学芸会、運動会などのイベントの英語の言い方を学習しました。
 それぞれの言い方を練習した後、先生が読んだカードを取るというカルタのようなゲーム形式で習熟しました。子どもたちは楽しみながら活動していました。

12/6 エコプロダクツ見学引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は5年生がエコプロダクツ見学に行ってきたので、私も引率として東京ビッグサイトへ行ってきた。
 東京ビックサイトの広い会場に、本当に多くの企業等の団体がブースを開き、それぞれのエコ活動について紹介していた。地球温暖化など環境問題がさかんに言われている中、地球に優しい取り組みをしている団体がこんなに多いのかと再認識した。私がエコプロダクツに前に行ったのは、前任校の副校長時代の10年前である。その時も同じように感じたのだが、今回は、その時には参加していなかった団体も多く、また本当に多くの参加者が来場していた。それだけ環境問題への関心が高まっていることを感じた。 
 子どもたちは、それぞれのブースを回って見学したり体験したりしながら環境問題についての考えを深めることができたと思う。学んできたことを今後の学習や生活にぜひ生かしてほしい。また実行委員を中心に、行動面でもよく頑張っていた。あと4か月で最高学年6年生になる。今後のさらなる成長が楽しみである。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760