最新更新日:2024/05/14
本日:count up81
昨日:140
総数:278445
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

11/14 産業祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、これから4年生の社会科見学の引率で東京港方面へ行ってくる。一日不在となる。
 さて、先週末の9日(土)10日(日)の2日間、福祉会館前広場を中心に産業祭りが行われた。産業祭りには大勢の人が来場していた。新鮮野菜などが販売されていたり、出店もたくさん出ていた。その中で、市内各小学校が学童農園での活動報告を模造紙でまとめたり収穫した野菜を展示しているブースがある。本校は1・2年生とけやき学級が活動している。その展示を見に行くために産業祭りに行ってきた。
 9日は、午後から市内小平五小で研究発表会があったので、その発表会へ行く途中で産業祭りに寄った形だ。また、近くの中央公民館では小平市民文化祭生花展と茶会が開催されていた。本校の展覧会で5年生が生け花を展示したのだが、その時ご指導いただいた生け花の先生の作品も展示されているというので、御礼方々そちらにも参加してきた。
 話を学童農園の展示物に戻す。学童農園担当の2年生の担任が中心に作成し搬入した展示物は、活動の様子がよく分かるものだった。また、学童農園さんからいただいた大きなカボチャを中心に野菜の展示も工夫を凝らしていた。他の学校の展示物も見てきたが、どの学校も工夫されていてとてもよかった。学童農園の皆様には、毎年、大変お世話になっている。これからもご協力をよろしくお願いしたい。

11/13 的当て けやき全学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は体育の時間に「的当てゲーム」をしました。はじめにボール慣れをしたあと、的当てゲームに入りました。
 子どもたちは鉄棒にかけられた的に向かってボールを投げました。的によって点数が違うのですが、子どもたちは、より難しい的に挑戦しようと頑張っていました。また、高学年は、より遠くから的を狙って投げていました。みんな楽しそうでした。

11/13 柿山伏 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から「柿山伏」の学習に入りました。このお話は狂言のお話です。内容は滑稽なお話ですが、普段使わないような言葉や言い回しが出てきます。ですから、まずは話の場面分けをしたり、登場人物を確認したりあらすじを捉えたりしました。
 普段読んでいるお話とは違うので、子どもたちは興味をもって最初の学習をしていました。これからの学習も楽しみですね。

11/13 大工場と中小工場 5年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は社会科の時間に「日本の工業を支える中小工場」という学習をしました。まず子どもたちは、教科書の写真やグラフ、資料集を使って、大工場と中小工場の特徴を調べてノートにまとめました。
 ある程度まとめた後、お互いにまとめたものを読み合うために、教室を回りました。友達のノートを見ながら、考えを深め、さらに詳しくまとめることができました。

11/13 フレンチトースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  フレンチトースト  サラダ 牛乳コーヒー  豆クリームスープ

 昨日の正解は「2 87丁」でした。昨日は「生揚げのうま煮」を作るのに、87丁の生揚げを使いました。
 今日のクイズ「今日の給食のサラダには『コールラビ』という野菜が入っています。コールラビはある野菜の仲間ですが、それはどちらの野菜でしょう?」
  1 キャベツ  2 カブ

11/13 面積 4年生 少人数算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「面積」の学習をしています。昨日は複合図形の面積の求め方について考えました。子どもたちは、問題の図形に補助線を入れるなどして考えていました。そしてその考えを発表し合いました。
 子どもたちは、大きな長方形にして欠けている部分を引いたり、複合図形を二つの長方形に分けたりするなど、いろいろな考え方を発表して友達と共有していました。いろいろな考え方を聞いて、自分の考えを深めることができました。

11/13 すがたを変える大豆 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で学習してきた「すがたを変える大豆」のまとめとして、「食べ物のひみつを教えます」という学習に入りました。ここでは、調べる材料を決めて、その材料をおいしく食べるための工夫について作文を書きます。
 今日は、まず材料を決めて、そこからイメージマップを作りました。子どもたちは、魚、肉、卵などの材料から、いろいろな食品をワークシートに書いていきました。どんな作文になるのか楽しみです。

11/13 和太鼓 2年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽の時間は、お祭りの曲で和太鼓を叩きました。はじめに「ドンドンカッカッ」のリズムが出てきますが、まず「ドンドン」の部分だけ練習しました。そのあと「カッカッ」の太鼓のヘリを叩く部分を練習し、繋げました。
 子どもたちは順番に楽しそうに叩いていました。待っている間は「カッカッ」のところで「ソーレ」と掛け声を入れて盛り上げました。だんだん上手に叩けるようになっていました。

11/13 ドングリ 1年1組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、月曜日から延期していたドングリ拾いに、今日の1・2時間目に行ってきました。行ったのは玉川上水の緑道で、たくさんドングリや落ち葉を拾ってきました。この拾ってきたドングリを使って生活科で遊びます。
 まずはドングリゴマを作るので、今日の4時間目には、拾ってきたドングリの仕分けをして、丸い形のドングルを先生に出しました。集めたドングリは煮沸してから使います。子どもたちも楽しみにしていました。

11/13 展覧会終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週末8日(金)9日(土)に行った展覧会が無事終了した。9日には、多くの保護者・地域の方々にご来校いただいた。今年のテーマ「みつけた!わたしの宝物」のように、子どもたちの宝物のような作品はいかがだっただろう。保護者の皆様はきっと各ご家庭でも展覧会の作品について、子どもたちと会話したことだろう。
 この展覧会を通して、子どもたちはよく作品作りを頑張ってきた。来週の全校朝会でも、その展覧会での「努力」を、これからの生活にも生かすようにと話す予定である。また展覧会の鑑賞を通して、友達の作品を「認め合う」ことを、これからは、友達自身のよさを認め合うようにとも話す。
 子どもたちは、行事を通していろいろな力を伸ばす。今年度も1学期の運動会、そして2学期の展覧会という大きな行事を無事終えることができた。そして子どもたちは成長している。今年度も残り4か月ちょっとである。これからも行事をはじめ学校生活を通して、さらに成長していってほしい。

11/12 どうぶつしりとり版画 けやき学級 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 動物図鑑を見ながら、動物の絵を描きました。絵の動物がしりとりになるように、班で考えて書きました。先週の大成功の展覧会の経験が生きていました。今度の合同作品展に向けて製作意欲も高まり、取り組んでいました。

11/12 ギコギコ とんとん 3年1組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、展覧会が終わりました。その余韻もありましたが、今日はもう、新しい作品に取り組んでいます。のこぎりや金づちを使って、文字通り「ギコギコ」「とんとん」と音を立て製作しています。夢中で製作していました。無言で取り組んでいる姿に関心しました。

11/12 単位あたりの大きさ 5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おもしろ問題にチャレンジしました。県の人口密度を計算し、その結果に驚く人もいました。答えを導き出し、その結果を考察しているからでしょう。「計算は、大変だけど、県によって違うんですよ。これ、すごくないですか。」と見回りしていた時、声を掛けられました。

11/12 生揚げのうま煮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯 ひじきふりかけ サツマイモスティック 牛乳 生揚げのうま煮

 昨日の正解は「1 太陽の光が当たるから」でした。リンゴは太陽の光が当たることで赤く色づいてきます。
 今日のクイズ「今日の給食には『生揚げのうま煮』が出ています。『生揚げのうま煮』を作るのに、生揚げを何丁使ったでしょう?」
  1 61丁  2 87丁

11/12 クラブ活動リーフレット 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「アップとルーズで伝える」という説明文の学習をしました。そこで読み取ったことを基にして「クラブ活動リーフレット」を作る学習に入りました。リーフレットには、アップやルーズの写真を入れながら説明文を書きます。
 今日は、まず説明文の中の部分を書きました。相手に伝わりやすいように言葉を選んだり構成を考えたりしながら書きました。書き終わったら友達同士で読み合ってアドバイスをし合いました。いいリーフレットができるといいです。

11/12 比例と反比例 6年生 少人数算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「比例と反比例」の学習をしています。昨日は比例と反比例のグラフの特徴をまとめた後、「どんなグラフになるのかな」という学習をしました。
 子どもたちは、教科書の問題文から2つの量の関係を表す表を作成し、その数値からグラフを書きました。比例や反比例のグラフだけでなく、いろいろなグラフがあることを知りました。

11/12 3のだん 2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で九九の学習に入っています。今日は、3のだんの九九の学習をしました。まず、かけられる数の3にかける数1〜9をかけた時の答えの出し方を学びました。その後、3のだんの九九の読み方を学習しました。
 まず、先生と一緒にゆっくり唱えていきました。その後少しずつ早く唱えました。子どもたちは、九九を覚えようと意欲的です。3のだんも頑張っていました。これで2・3・5のだんの九九を学習しました。何度も唱えて、しっかり覚えましょう。

11/12 係活動 1年1組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、1年生は、玉川上水にどんぐり拾いに行く予定でした。しかし、朝方まで降った雨で緑道がぬかるんでいるので延期しました。その時間を使って係活動を行いました。
 子どもたちは係ごとに集まって活動しました。新聞係は新聞を作り、クイズ係はクイズを考え、工作係は折り紙を折って飾りを作って教室を飾りました。どの係も協力して活動していました。

11/12 避難訓練

 先週7日(木)に、避難訓練を行った。今回は地震後に火災が発生した設定で行った。今回は、校庭避難をせず、廊下避難までとし、人数確認をした後、私の方から子どもたちに話をした。
 今回は、火災についての話をした。先日大きなニュースになった沖縄県那覇市の首里城の火災を取り上げて話した。地震以外にも安全気を付けていても思わわぬ原因で火災が発生することがなるので、いざという場合に備えて「自分の命は自分で守る」ことを常に頭に入れてほしいという話をした。また、今回廊下避難だったのは、校舎増築工事が始まったばかりだったからだ。工事で今まで避難経路として使っていたところが通れなくなる。新たな避難経路を担任の先生と確認するようにとも話した。
 その後の学級指導で、各クラスで避難経路の確認を行った。教室にいる時以外にも火災は発生する可能性はある。自分がどこにいた時にはどう避難すればいいのかを、しっかり覚えていてほしい。そして自分の命をしっかりと自分で守ってほしい。

11/11 秋野菜カレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    秋野菜カレー  リンゴゼリー 牛乳  かるちゃんサラダ

 11月8日(金)の正解は「2 30回」でした。食べ物を食べる時、ひと口30回噛むとよいと言われていますよ。
 今日のクイズ「今日の給食の『ゼリー』で使った『リンゴ』に関するクイズです。リンゴが赤く色づく理由はどちらでしょう?」
  1 太陽の光が当たるから  2 気温が下がって寒くなるから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760