最新更新日:2024/05/14
本日:count up114
昨日:140
総数:278478
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

11/20 ふであと研究所 6年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「ふであと研究所」という作品を描きました。いろいろな「筆跡」を試して作品を描く学習でした。
 子どもたちは、大筆で太い線を描いたり、筆の形を使って点々付けたりいろいろ工夫していました。さらに割りばしペンやブラシも使って工夫した筆跡を描いていた子もいました。オリジナリティにあふれた作品ができあがりました。

11/20 きつつき けやき グループ国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「きつつき」という動くおもちゃの作り方についての説明文の学習をしています。作る順番を表すための「まず」「次に」などの接続詞に気を付けながら読みました。
 読んだ後に、実際にコイルバネと竹ひごと粘土を使って、文章通りの作り方をして「きつつき」のおもちゃが動くことを確認します。子どもたちは文をしっかり読みながらおもちゃを作っています。最後には、うまく動くといいですね。

11/20 きのこスパゲッティ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きのこスパゲッティ  リンゴケーキ 牛乳   ごまめサラダ

 昨日の正解は「2 芋煮会」でした。芋煮会では、里芋を使った汁物などを作って食べることをします。
 今日のクイズ「今日の給食に出ている『ごまめサラダ』は、どちらの豆が入っているでしょう?」
  1 青大豆  2 エンドウ豆

11/20 校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週13日(水)に、今年度最後の授業研究を行った。本校は今年度、キャリア教育で研究を進めていて、今回は、自己実現分科会の「4年3組レベルアップ大作戦!」という学級活動の授業だった。これまでの係活動や当番活動を振り返り、また高学年の委員会活動をはじめとした学校全体に関わる活動を知ることで、これからの係・当番活動へ向けてレベルアップしためあてを立てるという学習だった。
 研究授業で本校の教職員はもちろん、今回は近隣の第五中学校も特別活動を研究しているので五中の先生方も全員参観しに来られたので、いつも以上に大人数の中だったが、子どもたちは、緊張せず、とても意欲的に取り組んでいた。
 講師の先生からは、本校の特別活動の研究と実践を価値づけしていただくと共に、新たな課題も示していただいた。今後に生かしていきたい。
 これで、4分科会の授業研究がすべて終了した。これから研究のまとめに入る。今年度研究をのまとめをしっかり行っていき、来年度へとつなげていきたい。

11/19 水溶液の性質 6年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で「水溶液の性質」の学習に入っています。昨日は、4種類の水溶液が、それぞれ何の水溶液なのかを探る実験をしました。4種類とは、食塩水、炭酸水、希塩酸、アンモニア水でした。子どもたちは、熱したり石灰水を加えたりしながら変化を記録していきました。
 昨日は研究授業で多くの先生方に囲まれながらの学習でしたが、グループで協力して実験を進めることができました。

11/19 芋の子汁

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   吹き寄せご飯 イカ焼き カブの和え物 牛乳  芋の子汁

 昨日の正解は「1 麦ご飯」でした。主食は、熱や力の元になるご飯やパン、麺の料理のことですよ。
 今日のクイズ「秋の東北地方では、『芋の子汁』のような里芋を使った汁物を作る会があります。さて、その会の名前は何というでしょう?」
  1 汁っこ  2 芋煮会

11/19 大工場と中小工場 5年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の社会科の時間に「日本の工業を支える中小工場」という学習をしました。まず子どもたちは、大工場と中小工場の特色を比較しながらノートにまとめました。
 その後、グループになってお互いにまとめたものを基に話し合いながら資料から分かることをホワイトボードにまとめていきました。グループで協力して学習していました。

11/19 ミニえがおまつり 2年1・2組 合同生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の1・2時間目に、1組と2組が合同で「ミニえがおまつり」を行いました。子どもたちがグループごとに魚釣りやボーリングなどのお店を開いて、お客さんを楽しませる活動です。
 子どもたちは、前半と後半でお店屋さんとお客さんに分かれて楽しみました。お店で遊ぶのも楽しんでいましたが、お店屋さんとしてお客さんを楽しませることも楽しんでいました。

11/19 どんぐりころころ けやき2・4年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は音楽の時間に「どんぐりころころ」の曲の学習しました。今日は歌うだけでなく、カスタネットを使ってリズムも取りました。「タンウンタンウン」や「ウンタンウンタン」のリズムを練習した後、曲に合わせて叩いてみました。はじめは、ずれてしまうこともありましたが、だんだん上手に叩けるようになりました。
 最後は、2年生と4年生が叩くのと歌うのに分かれて合わせてみました。上手にできました。

11/19 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日18日(月)の全校朝会で、9名の子どもたちと見守りボランティアの代表の方を表彰することができた。
 第6回小平市小学生将棋大会佐藤杯A組2位の5年生。
 小平市民体育祭第48回小平市空手道大会少学3・4年生 形の部敢闘賞の4年生。 
 TOMAS第3回東京都3年生14ブロック交流会で都大会進出を果たした小平FCウィングス3年生の7人である。ウィングスでは15年ぶりの都大会進出だそうだ。よく頑張ったと思う。
 今回は、全校朝会で「努力」について話した後の表彰だった。子どもたちは、学校生活で努力しているだけでなく、様々なことに努力していることを再確認した。特にウィングスの都大会進出は、その努力の成果である。都大会でも頑張ってほしい。また将棋と空手で表彰した子どもたちも、今後も精進して力を伸ばしてほしい。
 さらに、先日、東京教育の日に東京都教育委員会から感謝状を贈呈された見守りボランティアの代表の方も全校児童に紹介するために表彰した。いつも子どもたちのために活動してくださっていて、子どもたちも感謝している。大きな拍手でお祝いした。今後ともよろしくお願いしたい。

11/18 小数のたし算 けやき学級 グループ算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、算数の整数と小数を足す学習をしました。黒板に、大きな位取りを考える表を用いて整数と小数の数をタイルを置きました。そのあと、小数点や位を意識してひっ算を書き、計算しました。まとめでは、プリントをしましたが、ペアになって、整数と小数の担当で持っている一番大きな数同士を足しました。算数で注意すべきポイントを押さえて学習できました。

11/18 けんちん汁

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 麦ご飯 茎わかめの佃煮  千草焼 牛乳     けんちん汁

 11月15日(金)の正解は「1 中力粉」でした。うどんは中力粉という小麦粉を主な原料として作られていますよ。
 今日のクイズ「今日の給食の主食はどちらでしょう?」
  1 麦ご飯  2 千草焼

11/18 社会科見学新聞 4年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、先週14日(木)に東京港方面へ社会科見学に行ってきました。そのまとめの学習として社会科見学新聞づくりに取り組んでいます。
 子どもたちは、見学メモやいただいてきたパンフレットを基に、一番印象に残ったことをトップ記事にしながら、記事を3〜4つ書いています。先生が撮ってきてくださった写真も貼り付けていました。いいまとめの新聞ができ上りそうです。

11/18 農家見学準備 3年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、社会科で、「農家の仕事」の学習に入ったので今日の3・4時間目に、近くの農家へ見学に行きました。出かける前の1時間目に、農家の仕事を教科書で確認して、実際に見学してきて質問したいことを考えました。子どもたちは、グループになって考え、話し合っていました。
 実際に見学に行って、いろいろな見たり話を聞いたりしたことと思います。それをこれからの学習に生かしていきましょう。

11/18 チューリップ 1年生 合同生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3時間目に、合同生活科として、昇降口前に集まってチューリップの球根を植えました。1組から順番に自分の植木鉢に球根を植えて、土と養分を混ぜて、各クラスで決めた場所に植木鉢を置いた後、水やりをしました。
 このチューリップは、新1年生が入学してくる来春に花が咲く予定です。自分たちの入学の時にも、今の2年生が植えておいてくれました。今度は自分たちの番です。冬の間しっかりお世話をしてきれいな花を咲かせましょう。

11/18 全校朝会の話 「持久走」

画像1 画像1
 おはようございます。
 先々週、展覧会がありました。皆さんが努力して作った作品は、どれも素晴らしかったですね。皆さんも友達の作品の良いところをたくさん見付けることができたことでしょう。
さて、10月末から始まったマラソン旬間も、今週で終わります。そして、今週末は、ジョギング大会や小平市内の小学3年生から6年生の希望者が参加する少年少女マラソン大会があります。それらの大会へ向けて、先週までの3週間、皆さんは、展覧会と同じようにマラソンも努力しています。
 マラソンは、一人で努力するものです。しかし、一人だけでは、努力し続けることはできません。皆さんが努力して走ることができているのは、友達と一緒に走っているからです。友達と走ることで、知らず知らずのうちにお互いに励まし合ったり競争し合ったりしながら走っているのです。皆さんは、マラソン旬間で友達と努力することで、体力が向上しています。最後まで友達とともに努力して、さらに体力を向上させましょう。さらに、マラソンの時だけでなく学校生活のいろいろな場面で、友達と努力していってください。
 11月は、ふれあい月間です。これからも、友達をいじめたり友達に暴力を振るったりするのではなく、友達とはいつも仲良く、そして友達と共に努力して成長していってください。これで先生のお話を終わります。
                        以 上
<先生方へ>

○ ジョギング大会などへ向けて、マラソン旬間を頑張るよう各クラスで、ご指導いただきありがとうございます。意欲的に取り組んでいる子が多いです。また、走っている時も、先生方が一緒に走ったり声掛けしたりしていただいているのもありがたかったです。ぜひマラソン旬間最後まで、子どもたちがしっかりと取り組めるように支援をお願いします。また、子どもたちの体調管理にも十分気を付けてください。

○ 今回は、展覧会やマラソン旬間に合わせて、「努力する」という話にしました。さらに、「友達とともに努力する」ということを伝えています。友達と努力することは、2学期の始業式にも話しました。11月は、ふれあい月間なので、前回の「友達を認め合う」こと続き、「友達と仲良くし、努力する」ことを、各クラスでもご指導いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。また、いじめや暴力を決して許さないというご指導を引き続きよろしくお願いします。

〇 11月24日(日)に、中央公園グラウンドで小平市少年少女マラソン大会が行われています。本校からも参加する子どもたちがいます。ぜひお時間をつくって参加する子どもたちが活躍する姿を応援してあげてください。

                        以 上

11/18  速さ 5年1組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の木曜日に距離と時間のどちらも異なる場合の速さを比べる学習をしました。身近な速さを比べるのに、児童2人の歩く速さを教室で求めました。発展的な学習で、床板12マスのと半分の距離と歩いた時の時間を計り、計算しました。目の前で起こったことを計算で求めたので、ゆっくり歩いた人と普通に歩いた人の速さの違いがよく分かり、計算した数字でも現れていて、とても盛り上がりました。

11/18 連合音楽会練習 6年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日に音楽会の練習を体育館で行いました。合唱のあと、合奏をしました。広く広がって楽器の位置を確認し、行いました。音楽室等で練習してきたことを思い出しながら、周りの友達の音を聞き音を合わして練習をしていました。

11/18 マット遊び 2年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日に、体育館でマット遊びをしました。体育館いっぱいに広がってマットを引きました。前まわりや後ろまわりなどをしました。前の人がマットから出るまで運動しないよう安全に気を付けて行いました。

11/16 栽培飼育委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の児童集会は、栽培飼育委員会が計画した集会だった。委員会の仕事内容について説明してくれた後、栽培や飼育についてのクイズを出してくれた。栽培飼育委員会は、花壇の水やりや飼っているウサギの世話をしてくれている。その中で、全校児童にも知っていてほしいことや委員会で活動しているからこそ分かっていることなどを問題にしてくれたので、クイズの答える全校児童も、答えを聞いて驚きの声をあげていた。最後に委員会が撮影したウサギの動画などのビデオを見せてくれた。子どもたちは、楽しそうに見ていた。
 植物や動物の「命」を大切にしている栽培飼育委員会ならではの集会となった。きっと、全校児童も動植物の命を大切にしようという気持ちをもったことと思う。今回の集会を計画実施してくれた栽培飼育委員会に感謝である。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760