最新更新日:2024/05/14
本日:count up97
昨日:140
総数:278461
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

11/25 リズム 1年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はチャイコフスキーの『行進曲』の音楽鑑賞をしました。音楽を聴きながら、指揮をしたり、左右に体を動かしたりしてリズムをとっていました。そのあと、「リズム作ってまねっこしよう」の学習に取り組みました。

11/25 四川豆腐

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キビナゴの唐揚げ ラパーツァイ 胡麻ご飯 牛乳  四川豆腐

 11月22日(金)の正解は「2 和食の日」でした。11月24日は「和食の日」です。和食文化の大切さを再認識する日として制定されました。
 今日のクイズ「今日の給食に出ている『ラパーツァイ』はある国の料理です。その国はどちらでしょう?」
  1 ロシア  2 中国

11/25 プラタナスの木 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「プラタナスの木」という物語の学習に入りました。今日は、初めて全文を読みました。そして、自分が印象に残ったところにサイドラインを引きました。そして、それを基にして、グループで感想を発表し合いました。
 子どもたちは、なぜ印象に残ったのか理由を付けて完走を発表できました。この感想を基にして、これから学習を深めていきます。楽しみですね。

11/25 短歌を楽しもう 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「短歌を楽しもう」という学習が始まりました。まず教科書に載っている古今和歌集や百人一首などの有名な短歌を読んでみました。そして短歌の「五七五七七」のリズムの心地よさを感じました。またその短歌の意味も学習しました。
 その後、隣同士の友達と教科書に載っている短歌を覚えてみました。子どもたちは意欲的に暗記していました。これをきっかけに百人一首の歌も覚えてみるといいですね。

11/25 しかけカードの作り方 2年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「しかけカードの作り方」という説明文の学習をしてきました。そのまとめの学習として、実際にしかけカードを作ってみました。
 クリスマスやお正月も近いので、それらの行事にちなんだカードを作ります。子どもたちは飛び出す仕掛けやつまみを引っ張ると動く仕掛けなどを考えて作っていました。友達と作り方を教え合うなどして楽しそうに作っていました。

11/25 全校朝会の話 わたしのせいじゃない

画像1 画像1
 おはようございます。
 11月もあと1週間です。11月は「ふれあい月間」で、東京都全体で「いじめ」や「暴力」をなくしていこうという取り組みをする月でした。
皆さんは、自分の生活を振り返ってみてどうですか。友達をいじめてしまったことはありませんか。そして、それを見て見ぬ振りをしたり、その子にせいにしたりしたことはありませんか?
 今日は、皆さんに「いじめ」について考えてもらうために「わたしのせいじゃない」という絵本を読みます。絵本には、泣いている子が一人と十四人の子が出てきて、一人一人がお話をします。そのお話をよく聞いていてください。

「わたしのせいじゃない−せきにんについて−」を読む。

学校のやすみじかんに あったことだけど わたしのせいじゃないわ

はじまったときのこと みていないから
              どうしてそうなったのか ぼくはしらない

ほんとうは わたし みたの だから しっているの
             でも とにかく わたしのせいじゃないのよ

ぼくはこわかった なにもできなかった みているだけだった

おおぜいでやってたのよ ひとりではとめられなかった 
                      わたしのせいじゃないわ

おおぜいでたたいた みんなたたいた ぼくもたたいた
                    でも ほんのすこしだけだよ

はじめたのは わたしじゃない ほかのみんなが たたきはじめたのよ
                      わたしのせいじゃないわ

自分のせいじゃないか その子が かわってるんだ
                  ほかの子はみんな ふつうなのに

考えることがちがうんだ ぜんぜんおもしろくないんだ 自分のせいだよ

その子は ひとりぼっちで立っている 
            おまけに目をとろんとさせて 泣いているんだ

泣いている男の子なんて さいていよ おもしろくない子なのよ

先生に いいつければいいのに よわむしなのよ
                    わたしには かんけいないわ

そんなことがなかったら その子のこと ほとんどわすれていたわ
                      なにもいわないんだもの

ひとことも しゃべらなかった ぼくたちを みつめていただけだった
                         さけべばいいのに

たたいても わたしは へいきだった みんな たたいたんだもの
                      わたしのせいじゃないわ
わたしのせいじゃない?

 どうでしたか。だれがいけないのでしょう?今月で「ふれあい月間」は終わります。2学期も残りひと月です。最後まで、いじめや暴力なくすために、友達の気持ちを考えられるように行動していきましょう。
 これで校長先生のお話を終わります。
                        以 上
<先生方へ>

○ 11月は「ふれあい月間」でした。今週で「ふれあい月間」は終わりますが、今後も「いじめや暴力は絶対に許さない。」という気持ちを忘れず、決して見逃さず、全職員で同じ指導をしていきましょう。また各学年で、もう一度子どもたちの実態や状況について共通理解しておきましょう。

○ この「わたしのせいじゃない」というお話は、いじめの状況と責任のなすり合いが描かれています。低学年では、一度、朝会で読んだだけでは、理解できない部分があると思います。ぜひ、学級指導や道徳の時間に扱って、クラスで「いじめ」と「責任」について話し合ってみてください。その際には、以下の二つの点をねらいにしてください。
  1 泣いている男の子の気持ちを考えることで、いじめにあう人の心の痛みに気が付かせる。
  2 「責任について」と副題が付いているように、「誰のせいなのかを考えさせることで、いじめを自分たちの問題として捉えさせる。
 よろしくお願いします。

○ 2学期も残りひと月です。「いじめ」のないクラスにするために、いろいろ工夫して、クラスとしての楽しい思い出をたくさん作らせることが大事です。よろしくお願いします。
                    以 上

11/22 ジョギング大会中止

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日21日(木)で、10月末からのマラソン旬間が終了した。この間、月曜日と木曜日は、1・3・5年生とけやき学級の子どもたちが、火曜日と金曜日は2・4・6年生の子どもたちが中休みに8分間、走り続けた。よく頑張っていた。そのマラソン旬間の成果を発揮するジョギング大会を本日開催する予定であった。
 昨日までの天気予報では、今日は午後から雨の予報であったので、できると思っていたが、今朝の天気予報では9時過ぎから雨だった。担当教員と、「速めに始めて・・・」と話していたが、外を見るとすでに雨。残念だが中止にせざるを得なかった。昨日までいい天気だっただけに本当に残念である。
 子どもたちが登校してくる時、正門で迎えているが、今日は遅刻する子もなく、いつもより子どもたちは早く登校してきていた。ジョギング大会への意欲を感じた。また、登校の見守りをしてくださっていた地域や保護者の方も残念がっていた。他の保護者の方々もそうだっただろう。
 ジョギング大会は、学校の外に出て学区内を走る。校外に出てこのような持久走を行う学校は少なくなってきている時代に、このような大会が開催できるのも地域や関係諸機関のおかげである。特に毎年小平西高の校庭も走らせていただいているのには感謝している。また保護者の方々も沿道で応援してくれるかたも多いと聞いていた。それだけに中止は本当に残念であった。私も異動してきたばかりなので、大会の様子をぜひ見たかったが、楽しみは来年度のとっておくとする。

11/22 マット運動 5年1組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マット運動で、連続技に挑戦しました。自分で技を決め、組み立てました。前転→開脚前転や開脚後転→側転など、練習し、連続する演技をしていました。

11/22 国会のはたらき 6年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国会について、国会の主な仕事を学びました。衆議院、参議院、国会議員などの言葉も学びました。教科書に写真にでている国会議員について知っている人の名前も出るなど関心をもって学習していました。

11/22 短歌と俳句 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「短歌と俳句に親しもう」の単元です。お気に入りの一句を進んで声に出して読むことがめあてです。ノートに書いた気に入った句の横に、工夫した読み方をめもりました。グループで、お互いに工夫した読み方をして伝え合いました。

11/22 作文 けやき学級 グループ国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日行ったデイキャンプのことを作文にしました。一人一人、昨日のことを思い出し、話した言葉を先生が黒板に書きました。黒板の文章を見ながら、作文用紙に書いていきました。どこまで書いたか先生と確かめながら書くことができました。

11/22 さつま汁

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五穀ご飯 イワシのかば焼き 野菜のゆず醤油かけ 牛乳 さつま汁

 昨日の正解は「2 イギリス」でした。スコッチブロスはイギリス料理ですよ。
 今日のクイズ「今日の給食は、11月24日のある日にちなんだ献立になっています。11月24日は何の日でしょう?」
  1 いわしの日  2 和食の日

11/22 しらせたいな、見せたいな 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 取材をしてきたことを文章で書きました。ウサギのことを書きました。「けは、」「めは、」など主語をはっきりさせることや「です。」「ます。」で書くことに気を付けました。正しい文章や句読点になっているか一人一人先生に見てもらいました。

11/21 水溶液の性質 6年1組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で「水溶液の性質」の学習をしています。昨日は4種類の水溶液をどのように見分ければいいのかについて考えました。
 子どもたちは、今まで理科で学習してきたことを基にしてグループで見分ける実験方法を考えました。「蒸発させる」「冷やす」「リトマス試験紙を使う」などなどが出ました。子どもたちなりに解決方法を考えることができたのは素晴らしかったです。次回の実験が楽しみですね。

11/22 九九 2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に九九の学習をしています。もう半分くらい終えました。でも九九は繰り返し唱えないと、定着しません。だから、昨日の算数の時間にも、5のだんと2のだんの九九を練習しました。
 子どもたちは、二人一組で、バラバラ九九を唱えました。聞いている子は、答えを見ながら正確に言えているかチェックしてくれました。友達同士で、頑張って覚えています。

11/22 木 3年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の1・2時間目の書写の時間に「木」という字を書きました。昨日は、「右はらい」と「左はらい」に気を付けて書きました。
 子どもたちにとって、「はらい」を書くのは初めてだったので、はじめに「左はらい」と「右はらい」の書き方を先生から教えていただいて練習し、その後、「木」の字を書きました。「はらい」を何度も練習したので、初めてにしては大分上手に書くことができました。

11/21 すがたを変える大豆 3年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「すがたを変える大豆」という説明文の学習をしてきました。昨日からそのまとめの学習として「すがたを変える〇〇」という作文を書く学習が始まりました。昨日は、どの食品にしようか考えるために、先生が用意してくださった食物に関わる本をたくさん見てみました。
 卵や肉、魚、米などのうち、子どもたちは、どの食品を選んで作文を書くのでしょうか。どんな作文になるのか楽しみです。

11/21 デイキャンプ11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低中学年の子どもたちに、4年生が仕切って、鬼ごっこをしています。

11/21 デイキャンプ10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年の子どもたちは、洗い物など後片付けをしてくれています。

11/21 デイキャンプ9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
デザートの焼き芋も美味しいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760