最新更新日:2024/05/14
本日:count up129
昨日:140
総数:278493
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

10/16 かけざん 2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に、「かけざん」の学習が始まりました。今日の問題は、校外学習に行った24人の子どもたちがばらばらにいるのを、どのように並ばせると人数を数えやすいのかについて考えました。子どもたちは積み木を使って考えました。
 考えて並べた積み木を机の上に置き、教室を回って友達の考えを見合いました。いろいろな並べ方があることが分かりました。今日の学習を基に、これからかけ算について学習していきます。
 

10/16 ぐしゃぐしゃぎゅ! 1年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1時間目の図工の時間に、1年生は3クラスとも「ぐしゃぐしゃぎゅ!」という作品を作りました。ここでは前に作ったぶくぶくじまにいる海の生き物を作ります。大きな紙袋の中に、新聞紙を詰めて自分の作りたい海の生き物にします。
 はじめに子どもたちは紙袋をくしゃくしゃにしました。そこに新聞紙3枚分もくしゃくしゃにして詰めていきました。子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。どんな作品になるのか楽しみです。

10/16 なかよし交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週8日(火)の給食は、縦割り班での「なかよし交流給食」だった。当日は給食メニューの焼きそば、サツマイモの飴がらめ、鳥の照り焼きが入ったお弁当に、ミカン、発酵乳、そして敷物を自分が持ってきた袋に入れて校庭に出た。そして、自分たちの縦割り班の集合場所で班ごとに集まってお弁当を食べた。
 当日は、曇り空で気温もそれほど高くなく、外で給食を食べるのには、ちょうどいい天気であった。外で給食を食べる機会は滅多にないので、子どもたちもとても嬉しそうだった。校庭のいろいろなところから楽しい声が上がっていた。いい笑顔で食べていた。
 お弁当を食べ終わった後は、グループごとに外遊びをした。普段の縦割り班遊びは、半分のグループが交代で教室遊びなのだが、今回は全員が外遊び。校庭を広く使えないだけに、それに対応するような遊びを6年生が考えてくれた。子どもたちは、だるまさんが転んだや大縄などをして楽しんだ。グループをまとめてくれた6年生に感謝したい。

10/15 すいとん汁

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  梅じゃこご飯 鰺のネギ味噌焼き リンゴ 牛乳 すいとん汁

 10月11日(金)の正解は「1 栗」でした。十五夜には、栗や豆などをお供えしますよ。
 今日のクイズ「今日の給食に出ている『すいとん汁』のすいとんには、ある食べ物を混ぜ込んでいます。その食べ物とはどちらでしょう?」
  1 サツマイモ  2 ゴマ

10/15 ジャングルアニマル けやき全学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で「ジャングルアニマル」という作品づくりで、一人一人が自分で考えたオリジナルの動物を作りました。この作品は展覧会に出品します。ですからそれを飾るための背景を今日は作りました。
 作ったのは、草・木・水・川・土・蔦でした。それを学年ごとに分担して作り始めました。子どもたちは、それぞれよく頑張って作っていました。どんな背景ができあがるのか楽しみです。

10/15 だんだんじま 1年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で作っている「だんだんじま」の作品ですが、前回は大きさの違う四つの大きさのパーツを、別々な色に塗り分けました。今日はそのパーツを貼り合わせました。
 子どもたちは、大きいパーツから順番に先生方のところへ持っていき、パーツの裏にボンドを塗ってもらいました。そしてそれを土台のパーツに貼り付けました。それを繰り返して4段のだんだん島を作りました。しっかり貼り合わせようと頑張っていました。

10/15 あったらいいなこんなもの 2年3・4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「あったらいいなこんなもの」の学習をしてきました。子どもたちは、それぞれ合ったらいいなと思う道具を考えました。そして、それを理由を入れて作文に書きました。今日はその発表会をしました。
 発表会は3・4組が合同で行いました。それぞれの教室で7〜8人のグループになって、友達の発表を聞きました。とても楽しそうな道具がたくさんありました。子どもたちも興味をもって発表を聞いていました。

10/15 やまなし 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に学習している「やまなし」の物語で、今日は、この物語に出てくる「色」の対比について読み深めました。この物語には、色が色々出ています。魚の腹やかばの花の白、かわせみややまなしの黒、その他にも青や黄金、銀などです。
 子どもたちは、その中で一番重要内色の対比について考えました。文章を読み返して、理由も付けてノートに考えをまとめていました。とても集中して取り組んでいました。

10/15 小数 3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「小数」の学習に入りました。今日は「はしたの大きさの表し方」の学習で「1L(リットル)よりも少ないかさをDL(デシリットル)ではないLで表す方法について考えました。子どもたちは、一人一人で考えた後、隣やグループの友達と情報交換しました。
 生活の中で、小数を目にすることも多いので小数について知っている子も多いですが、ここでは、しっかり学習して「小数」についての理解を定着させていきます。

10/15 ごんぎつね 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ごんぎつね」の学習をしています。場面ごとに登場人物のごんと兵十の行動や気持ちを読み取っています。今日は4・5の場面の学習をしました。
 まず、それぞれの場面の時間と場所の確認をしました。その後、登場人物の行動を読み取り、ノートに書き込んでいきました。どの子も、とても集中し手取り組んでいました。

10/15 日本の旋律 5年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「日本の旋律」の学習をしています。ここでは子守歌など、日本で昔から歌われている「日本古謡」を鑑賞する学習をしています。今日は民謡の「合図磐梯山」「音戸の舟歌」を聞きました。
 子どもたちは、普段聴いている流行歌や音楽で聞いているクラシックなどの外国の曲とは、違った日本独自の旋律の曲を聴きながら音楽の幅を広げています。これからも日本古謡の鑑賞を続けていきます。

10/15 校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 週末に通過した台風19号は、各地に甚大な被害をもたらした。私の身内でも工場が浸水した者がいる。同じように親戚や知人が被害に遭った方々もいることだろう。幸い本校は、特に被害はなく、今日も朝から子どもたちは元気に登校してきているが、天災は本当異恐ろしいと、今回も実感した。
 さて、先週月曜日に、今年度1回目の校内研究授業があった。今年度は研究授業を4回行う。本校は、今年度キャリア教育を柱にして四つの分科会に分かれて研究を進めている。今回は「習得・活用」分科会の提案だった。内容は5年生の算数で学習する「円と多角形」の正多角形の作図をプログラミングで行う授業だった。今回は、既習事項を生かして6年生で取り組んだ。
 子どもたちは、二人一組ペアになるタブレットを使って作図するプログラムを考えた。正解を導き出そうと試行錯誤しながら頑張っていた。研究協議会でも来年度5年生で実施する場合の課題等について話し合われた。とても熱心に協議していた。ご指導いただいた東京学芸大学加藤直樹准教授からも貴重なご指導やプログラミングの実践例を教えていただいた。来年度からプログラミング教育を本格的に実施することになる。今回学んだことを基にして、本校の指導計画を作成していきたい。加藤准教授には、1学期もお世話になった。今年度2回目である。ご指導に感謝している。

10/12 台風19号

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は予定では土曜授業日だった。しかし台風19号が接近しているので臨時休業とした。しかし、昨日も午後から出張だったため早朝から仕事に来ている。台風が近づいているので普段よりもだいぶ早く学校に来た。雨は結構降ってはいるが、まだ風は吹いていない。しかし、この後が心配なので、早めに帰宅する。
 この台風19号の接近に備えて、学校では昨日のうちに飛ばされそうなものは、校舎内に入れたり、窓が割れた場合、飛散を最小限に抑えるようにカーテンを閉めたりしてある。しかし、今回は猛烈な台風のようなので、木の倒壊など被害が出てしまう可能性もある。無事を祈るのみである。
 昨日避難訓練があったので、子どもたちには、今日は外出を避けるように話をした。各ご家庭でも今日・明日は十分に警戒してほしい。3連休でもあるので、ゆっくり過ごしてほしい。そして来週、子どもたちには元気に登校してきてほしい。

10/11 心をつないで 4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「心をつないで」という学習をしています。ここでは目の不自由な方の生活などについて学習しています。昨日はガイドヘルプ体験をしました。そして、今日は、目の不自由な方にゲストティーチャーに来ていただいて、盲導犬と点字、そして、普段の生活について話を伺いました。
 とても分かりやすいお話をいただきました。子どもたちも盲導犬を初めて見る子も多く、話もしっかり聞くことができていました。学んだことをこれからの学習に生かしていきましょう。

10/11 地震が起こったら 1年2組 学級指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2時間目に避難訓練がありました。その後、各クラスで地震について学習しました。1年生は、地震についてのDVDを見た後、学校で地震が起きたときに教師に内で危ないものはないか、緊急地震速報が流れたらそうすればいいかについてプリントを使ってまとめをしました。
子どもたちには、自分の身は自分で守ることができる子に育ってほしいです。

10/11 遠くへ速く運ぶ 5年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に工業生産の学習をしています。今日は「遠くへ速く運ぶ」という学習をしました。工場で製造した自動車を輸送する交通網や輸送の仕方について学習しました。輸送手段はいろいろあるのですが、それぞれのメリットとデメリットを調べ、有効な輸送方法を考えました。
子どもたちは、教科書や資料集を使って調べて、まとめることができました。

10/11 御礼の手紙 けやき高学年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月に行ってきた宿泊学習のまとめの発表会を昨日の学校公開の時に行いました。今日は最後のまとめとして、お世話になった宿舎の方々に手紙を書きました。
書いた手紙をまとめて冊子にします。高学年の子どもたちは、その冊子に貼る宿泊学習の思い出の絵を描きました。また、表紙も作ってくれました。心を込めて作っていました。

10/11 栗ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  栗ご飯 サケの塩焼き 煮浸し 牛乳 秋野菜と打ち豆の味噌汁

 昨日の正解は「1 夏」でした。日本のブルーベリーは夏に収穫されています。
 今日のクイズ「今日の給食は十三夜にちなんだ献立になっています。給食に十三夜でお供えする食べ物が出ていますが、それはどちらの食べ物でしょう?」
 1 栗  2 サケ

10/11 代表委員会報告

画像1 画像1
 昨日は、学校公開に500名を超える多くの皆様にご参加いただいた。感謝している。子どもたちの様子はいかがだったろうか。ぜひ感想をお寄せいただきたい。
 さて、今週月曜日の全校朝会の時に代表委員会の子どもたちが、1学期に行われた五中地区の子どもサミットで話し合われた内容を全校に紹介してくれた。サミットで話し合われたのは、SNSについてであった。子どもたちがSNSの使い方を知らずに事件に巻き込まれてしまうことが社会問題にもなっている。昨日の3〜5年生の東京ネット教室でも、ゲストティチャーの方に来ていただいてSNSに関わる事件に巻き込まれないための正しい使い方についてお話しいただいた。
 全校朝会では、代表委員会の子どもたちがSNSの使い方について「こ・だ・い・ら」にちなんだ合い言葉を作成してくれたので、それを発表してくれた。「個人情報に注意」「誰かに相談」「一度内容を確認」「乱用しないでルールを守ろう」である。代表委員の子どもたちの発表はとても立派だった。全校児童も静かに聞くことができていた。SNS事件の被害に遭わないよう、各ご家庭でもSNSルールを作成していると思われるので、それを再確認していただきたい。

10/11 速さの表し方 6年生 少人数算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「速さの表し方」の学習をしてきました。今日はそのまとめとして、教科書の「仕上げの問題」やプリント問題に取り組みました。
 ここでは「道のり」「時間」「速さ」の三つの関係をしっかり理解しなければいけません。子どもたちは、いろいろな問題を解いて習熟していました。そして解き終わると自分でマルを付けて確認していました。とても集中して取り組んでいました。さすが6年生という集中力の高さでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760