最新更新日:2024/05/14
本日:count up141
昨日:140
総数:278505
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

10/29 This is my town. 6年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は外国語の時間に”This is my town.”という学習で自分たちが住んでいる小平市を紹介する文を英文で書きました。
 ”We have〜.””We don't have〜.””I like〜.””I want〜.”というセンテンスを使って、子どもたちは英文を考えました。施設の名前が出てこないときは、教科書を見たり友達や先生に聞いたりしながら書きました。それぞれ独自性のある紹介文を書くことができました。

10/29 大造じいさんとガン 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「大造じいさんのガン」という物語の学習をしています。この学習では、場面ごとに、ガンの残雪の様子や行動と大造じいさんの心情をワークシートを使って対比しながら読み深めています。
 まずは一人一人で取り組みました。そして、ある程度読み深めたら近くの友達と情報交換もしました。友達の考えを聞くことで、さらに学習が深まりました。
 

10/29 八丈島 4年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「私たちの東京都」という学習をしています。今日から八丈島の人々のくらしについて学習していきます。自分たちが生活している小平市とは違った地域の人々の暮らしを学ぶ中で、東京都についての理解を深めます。
 今日は、教科書の資料を使って八丈島の概要をノートに書きだしました。子どもたちはとても集中して学習に取り組んでいました。

10/29 くねくねさん 3年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で取り組んできた「くねくねさん」の作品作りですが、1組も今日で完成させました。針金の枠にストッキングや靴下をはめ込んだものに、色画用紙で顔のパーツを付けていきました。
 できあがったら、先生が「くねくねさん」に土台を付けてくださいました。しっかり立つようになったら、くねくねさんの形を整えました。それぞれ個性的な「くねくねさん」ができあがりました。

10/29 お話のさくしゃになろう 2年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「お話のさくしゃになろう」という学習をしています。この学習では、子どもたちはお話のはじめ、中、終わりの構成に合わせた挿絵を見ながら、オリジナルのお話を作っています。
 昨日は「終わり」の部分のお話を作りました。作り終わったら先生にも見ていただきました。はじめと中の部分とつなげて、どんなお話ができ上がったか、楽しみですね。

10/29 たのしいあきいっぱい 1年1組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科で「たのしいあきいっぱい」という学習をしています。昨日は中庭に出て、秋の草花を探しました。子どもたちは「しょくぶつはかせ」という図鑑を持って、見つけた草花を確認していました。
 子どもたちは見つけたら、図鑑に付箋を貼りました。付箋が足りなくなるくらいたくさんの草花を見つけた子もいました。図鑑に付箋が増えるのがとても嬉しいようで、進んで活動していました。

10/29 縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週24日(木)の集会は、縦割り班遊び集会だった。今回は6年生が計画した。子どもたちは縦割り班のグループごとに校庭や教室の集合場所に集まり、出席を取ってから遊びを始めた。
 各グループの6年生を中心に、上級生が下級生を思いやった行動がいろいろなところで見ることができた。ドッチボールでは、1年生が取りやすいボールを投げてあげたり逃げるのをちょっと待ってボールを投げたりしていた。鬼ごっこでもわざとゆっくり走って逃げたり追いかけたりしていた。異学年交流を通して、優しい気持ち、友達を思いやる気持ちが育ち、心が豊かになるのを実感する。
 異学年交流はとても良い。これからも縦割り班活動を続けていき心豊かな児童の育成を目指していく。

10/28 お囃子 4年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽で大太鼓や小太鼓を打ってお囃子の学習をしました。リズムを覚え、大太鼓と小太鼓に分かれてリズムを打ちました。息をそろえて打つと、力強い音になり、迫力がでました。友達が打っている間、打つ練習をしたり、掛け声を大きな声で出したりしました。

10/28 鉄棒 5年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭で体育をしました。3つの種目に分かれ学習しました。鉄棒、大縄跳び、そして今日から始まったマラソンです。鉄棒は自分でめあてを決め練習をしました。どのグループも友達と協力して安全に気を付け行うことができました。

10/28 生揚げのそぼろ煮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 イカの香味焼 大学芋   ご飯 牛乳   生揚げのそぼろ煮

 10月25日(金)の正解は「1 インドネシア」でした。ナシゴレンは、インドネシアの焼き料理ですよ。
 今日のクイズ「今日の給食に出ている『ご飯』は、いつものご飯と違いがあります。その違いとはどちらでしょう?」
  1 お米の取れた場所が違う  2 お米の取れた年が違う

10/28 短歌視写 6年2組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は書写の時間に短歌の視写を毛筆でしました。視写したのは「秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七種の花」という短歌でした。
 子どもたちは、小筆を使って半紙に書きました。31音23文字あるので、全体のバランスを取るのが難しかったですが、子どもたちは頑張って取り組んでいました。おしゃべりが全く聞こえず、とても静かな中で取り組んでいました。

10/28 ちいちゃんのかげおくり 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ちいちゃんのかげおくり」という物語文の学習をしてきました。そのまとめの学習で感想文を書きました。今回のめあては、自分の感じたことが伝わるように分を書くことでした。今日は、その感想文をお互いに読み合う学習をしました。
 読みあう前に、感じたことが伝わるかどうか最終確認しました。そして、ペアを変えながら読み合いました。読み終えたらお互いに感想を交わしました。自分が感じたことがしっかり伝わったことでしょう。

10/28 お手紙 2年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「お手紙」という物語の学習をしてきました。そのまとめの学習で、この物語の音読劇をします。今日は、グループごとに読む場面を決めて、役割分担をしました。
 子どもたちは、グループ内で上手に話し合っていました。これから練習をしていきます。読み方だけでなく、音読劇なので動きも少し入れていきます。グループで協力していい音読劇を作り上げましょう。

10/28 ジブリ美術館に行って けやき全学級 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週金曜日にけやき学級は、生活単元学習見学で、ジブリ美術館へ行ってきました。今日は、1時間目の国語の時間に、その見学の作文を書きました。
 はじめに、見学で印象に残ったことを出し合いました。高学年は、簡単に出し合った後すぐに作文を書きました。低学年は、発表を丁寧にした後に作文を書きました。見学は雨の中行ってきましたが、美術館内での楽しい思い出をしっかり作文に書くことができました。

10/28 全校作品 1年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1時間目に1年生はクラスごとに順番に体育館へ行って、展覧会の共同制作の全校作品作りに取り組みました。今日はこの後、全学年が体育館に来て同じような作業をします。
 子どもたちは、コップに青や白などの絵の具を入れて洗濯糊で薄めました。それを筆につけて、体育館に敷いてある透明なビニルシートに色付けしました。色を塗るのではなく、筆を振って色を飛ばしました。この全校作品がどうなるのか、展覧会を楽しみにしていてください。

10/28 全校朝会の話 「認め合う」

 おはようございます。
 今週末から11月に入ります。そして来週は展覧会があります。展覧会へ向けて皆さんは、1学期から図工や家庭科の時間に、作品作りに取り組んできました。そして、その作品が少しずつ展示されはじめました。展覧会当日に、皆さんが完成させた作品が全部展示されるのが楽しみです。先生はこれまで、皆さんが作品作りに努力してきた様子を見てきました。ですから皆さんの努力の証である一つ一つの作品を見るのを今から楽しみにしています。
 皆さんも展覧会で作品を鑑賞する時間があります。その時には、他のクラスや学年の友達の作品をじっくり観てください。そして、友達の作品の良いところをたくさん見付けてください。皆さんも展覧会を楽しみにしていてください。
 さて、作品だけでなく、友達の良いところを認めることは大切なことです。人は自分と相手を比べて、相手の良いところを時にはうらやましがり、時にはねたむこともあります。また相手の欠点に目がいき、それを指摘してしまうこともあります。そういう気持ちや行動が、いじめにつながっていくことがあるのです。
 みんなが気持ちよく生活するためにも、これからは友達の欠点を探すのではなく、友達の良いところを見付けていきましょう。
 11月はふれあい月間です。いじめや暴力をしないように心掛け、お互いを認め合って、みんなで楽しい学校生活を送りましょう。
 これで校長先生のお話を終わります。
                     以 上
<先生方へ>

○ 担当の先生方を中心に展覧会へ向けてのご準備いただきありがとうございます。また、各学年や学級で、作品作りに取り組んでいただきありがとうございます。学年で話し合いながら同一歩調で作品作りに取り組んでくださったことで、いい作品ができあがってきています。今後も学年内での連携を密にして学年経営をしていってください。

〇 各学年・学級で展覧会の鑑賞をしますが、事前指導をしっかり行い、鑑賞態度には十分に気を付けさせてください。ぜひ友達の作品の良いところに着目させるようにしてください。また、人権にも配慮するように指導してください。

○ 今日は展覧会に合わせて、友達のよいところに目を向けようという話をしました。お互いによさを認め合えるといい友達関係が構築されると思います。11月はふれあい月間です。友達と一緒に学習したり運動したり遊んだりする機会を意識的に増やし、ともに認め合い励まし合い高め合える、そのような学級作りをしていってください。そして「いじめゼロ」を目指しましょう。

○ 先生方が子どもたちのよいところを認めていくことは、子どもたちの手本となり、一人一人の子どもたちに大きな影響を与えます。率先して子どもたちを認めていきましょう。常日頃、どうしても欠点の方に目がいき、指導をしていきがちです。指導も大切です。しかしそれだけだと子どもとの信頼関係は築けません。叱るべきことはしっかり叱り、褒めるべきことはしっかり褒める。指導にメリハリをつけて子どもたちを伸ばしてください。
                    以 上

10/26 校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も土曜日だが早朝から学校に来ている。昨日、けやき学級の生活単元学習で1日不在だったので、残務整理である。また、今日はお隣の上宿小学校の40周年記念行事あるので、参列してくる。それまで仕事を頑張る。
 さて、今週23日(水)は、今年度3回目、3週連続での校内研究授業があった。今回は、キャリア教育社会参画分科会による提案で、特別支援学級けやき学級の学級活動「給食当番レベルアップ大作戦!」という題材で授業を行った。子どもたちは、これまでの給食当番について振り返って、高学年は、改善点を出し合って自分の意見をまとめ、2・3年生は、やってみたい活動について意見を考えた。その発表会の場面の授業であった。子どもたちの役割に対する責任感、社会参画意識、自己有用感などを高めるために今回の授業を計画した。授業では、子どもたちは頑張って発表し、自分の考えを出し合っていた。
 研究協議会では、教員が四つの分科会ごとに、良かった点は質問、意見などをまとめ発表したが、どの分科会も活発に意見が交わされていた。とてもいい協議会だった。講師の先生からは、特別活動の専門家であった。大変勉強になるご指導をいただいた。
 校内研究授業も残り1回となった。最後もいい校内研究会になるよう期待している。

10/25 生活単元学習見学22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しかった話がたくさん出ました。最後は6年生が「最後の生活単元学習見学だったけど、みんなと行けてよかったです。全部楽しかったです。」と、しっかり感想を話してくれました。
 お疲れさまでした。週末はゆっくり休みましょう。

10/25 生活単元学習見学21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 無事学校まで帰ってきました。一人一人楽しかったことを、学年ごとに発表しました。

10/25 安全マップ 4年2組 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の安全マップ作りの事前準備をしました。コースを班ごとに決めました。新しい班になり、やる気もUP。コース選びに盛り上がっていました。安全マップのマップ作りの準備もしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760