最新更新日:2024/05/15
本日:count up99
昨日:147
総数:278610
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

9/13 長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝の児童集会は、体育委員会が計画した「長縄集会」だった。各クラスタごとに、3分間で何回跳べるかにチャレンジした。長縄集会は1学期の外遊び旬間の時も2回実施していた。その時の記録を越えることを目標に子どもたちは頑張っていた。クラスでお互いに声をかけたり大きな声で数えながら跳んだりしていた。どのクラスもよく頑張っていた。1年生も1学期に比べると、かなり上手になっていた。クラス新記録をマークしたクラスもあった。長縄はいい。技能や体力だけでなく、クラスの絆も深まる。
長縄集会は、これからもある。各クラスでさらに練習を積んで新記録を目指してほしい。

9/12 てこのしくみとはたらき 6年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で「てこのしくみとはたらき」の学習に入りました。昨日は、てこを釣り合わせるにはどうすればいいのかについて考えました。
 当然、視点から等距離に同じ重さのおもりを吊せば釣り合うことは生活経験上分かっています。ここでは、視点からの距離を変えたときにどうすれば釣り合うのかを予想しました。子どもたちは、色々な予想を立てていました。この予想を基に、次回実験します。楽しみですね。

9/11 うごくうごくわたしのおもちゃ 2年3組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は教室で、自分で作ったおもちゃで遊びました。袋に空気を入れて飛ばしたり、トイレットペーパーの芯で作ったおもちゃを飛ばしたり、様々なおもちゃで遊びました。友達と交換して仲良く遊んでいました。五中の職場体験の来ているお兄さんとも一緒に遊んでいました。

9/12 おおきなかぶ 1年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「大きなかぶ」が抜ける場面を劇にして発表しました。おじいさん・おばあさん・孫・犬・猫・ねずみと配役を決めていました。引っ張る人が誰を引っ張るかのセリフを言ってから演技をして最後は大きなかぶを抜いていました。楽しく演技していました。

9/12 ことばの学習 けやき学級 グループ国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「うみ」に関係するものの名前をいろいろ挙げました。けやき学級で水族館に行った経験から、海の生き物を思い出して元気に答えていました。海にいる生き物を発表したり、黒板に絵を描いて答えたりしました。先生の海に関する質問にも答えていました。

9/12 チリコンカン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミルクパン 魚のアーモンド揚げ ドレッシングサラダ 牛乳 チリコンカン

 昨日の正解は「2 枝が付いていない下の方」でした。ナシは枝が付いていない下の方が一番甘いと言われていますよ。
 今日のクイズ「今日の主菜ははどちらでしょう?」
  1 ミルクパン  2 魚のアーモンド揚げ

9/12 ドリームスケジュール 5年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の外国語は、ALTのテリタ先生との学習でした。今日は、学校で学習する教科の名前を英語で覚える学習でした。
 国語、算数、理科、社会、体育などの英語での言い方を学んだ後、「ドリームスケジュール」という自分が一番いいと思う1日の時間割を立てました。その中で協会外に新たに、図書の時間、総合的な学習の時間、委員会などの英語の言い方も覚えました。
 子どもたちは楽しそうに時間割を立てて、友達と見せ合っていました。

9/12 ポップコーン 3年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、学童農園でポップコーンになるトウモロコシを栽培してきました。そのトウモロコシが収穫時期を迎えたので、農園の方が収穫して届けてくださいました。
 昨日、子どもたちは、そのトウモロコシの皮を根元までむいて室内に吊す場所を作って、乾燥させるためにトウモロコシを吊しました。およそひと月乾燥させた後、実を取ってポップコーンを作ります。子どもたちは楽しみにしていました。

9/12 もののけ姫 4年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「もののけ姫」のテーマソングをリコーダーで吹く練習をしています。昨日も子どもたちは練習しました。
 昨日は、3人組になって、それぞれ合わせて吹いてみました。一人一人で練習するだけでなく、友達と合わせることで、曲の速さやリズムも確認できます。子どもたちは、自分たちで声を掛け合って、自主的に練習していました。そして、先生からもアドバイスをいただき、さらに練習を重ねていました。だんだん上手に合わせることができるようになりました。
 

9/12 職場体験

 今週は、隣の第五中学校の中学2年生の生徒が職場体験をしている。本校にも6名の生徒が体験しに来ている。初日の感想を感想を聞くと、「楽しかった。」いう感想が返ってきた。初日は低学年とけやき学級に入ったが、昨日は6年生に入ってもらった。体験の様子を見ると、学年が違っても楽しそうに、そして前向きに活動しているのを嬉しく思っている。今日は2年生に入ってもらうことにしている。
 さらに、昨日は午後から事務室の仕事や用務主事の仕事も体験させた。学校は、教師だけで成り立っているのではないことも知ってもらうためだ。用務主事の一緒に、草刈りをしてもらったが、よく頑張ってやってくれたようだった。
 休み時間には、子どもたちと一緒に校庭で遊んでくれているので、本校の子どもたちも嬉しそうにしている。
 職場体験は4日間。今日と明日の残り2日間もいい体験をしてほしい。

9/11 けやき学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなで輪になって、「どんな人がすきでしょう。」の歌を楽しく元気に歌いました。その後、グループに分かれて楽器の学習をしました。1つのグループは、鍵盤ハーモニカ、2つのグループはリコーダーでした。リコーダーはピアノに合わせたり、録音したピアノ伴奏に合わせたりして練習しました。

9/11 チャプチェ丼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   チャプチェ丼     ナシ 牛乳   コーンと玉子のスープ

 昨日の正解は「2 秋」でした。ブドウは秋に美味しいと言われている果物ですよ。今が旬の果物ですね。
 今日のクイズ「今日の給食に出ている『ナシ』に関するクイズです。ナシはある部分が一番甘いと言われています。それはどちらでしょう?」
  1 枝が付いている上の方 2 枝が付いていない下の方

9/11 一人一国調べ 6年2組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「一人一国調べ」の学習が始まりました。昨日は、その導入として、国旗クイズをしました。子どもたちはランダムに国旗のカードを取って、自分では見ずに、頭の上に乗せて教室内を回り、友達からヒントをもらって国名を当てるゲームでした。
 国旗についてのヒントだけでなく、歴史の学習学習を生かしたヒントやその国の有名人や特産品をヒントに出したりして楽しんでいました。子どもたちは世界の国々への興味を高めました。これからの学習が楽しみですね。

9/11 豊かな食生活のうらで 5年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「食料生産を支える人々」という学習をしています。今日は「豊かな食生活のうらで」という学習をしました。食料輸入が増えたことでの影響について考える学習でした。
 子どもたちは、食料輸入が増加したことでの良い点と困る点について考え、グループで話し合いました。そして、それを全体に発表しました。他の班の考えを聞き、さらに考えを深めることができました。

9/11 手と心で読む 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「だれもがかかわりあえるように」という学習が始まりました。ここでは、視覚障害や点字について学習し、視覚障害者との関わり方について考える学習につなげます。昨日は「手と心で読む」という視覚障害者の方が書いたお話を読みました。
 子どもたちは、自分がそのような状況になったらどうするのかを考えながら読み進めたり、隣の友達と考えを交流したりしました。そして、視覚障害への関心を高めました。これからの学習でさらに理解が深まることでしょう。

9/11 十五夜さんのもちつき 3年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の音楽の時間に「世界の友だちの歌を楽しもう」という学習をしました。日本や世界の子どもたちの歌を聞き比べて、曲調の違いなどを楽しみました。
 日本の歌として「十五夜さんのもちつき」を聞きました。この曲は童歌の一つで手遊び歌です。二人ひと組で、つき手とかえし手に分かれてリズムに合わせて手遊びをします。子どもたちは、隣の友達と何度か練習して、上手にできるようになりました。楽しそうに手遊びしながら歌っていました。

9/11 うごくおもちゃ 2年3組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は生活科の時間に「うごくおもちゃ」づくりをしました。子どもたちは、グループに分かれて、自分が選んだ動くおもちゃを作りました。
 作ったのは、とことこカメ、ふくろロケット、さかなつり、ロケットポンなどのおもちゃを作りました。子土もったいはお互いに教え合いながら作っていました。できあがったら、動きを確認し、さらに修正していました。うまく動くと嬉しそうでした。とても楽しそうに活動していました。

9/11 えのぐのつみき 1年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「えのぐのつみき」という絵を描きました。前回は、練習として色鉛筆で描いてみましたが、今回は本番で絵の具で描きました。
 子どもたちは前回の練習を生かして、画用紙いっぱいに、マルや四角、三角など積み木の形を大きく描くことができました。色もカラフルにして、原色だけでなく、色を混ぜ合わせて塗っていました。子どもたちは楽しそうに色々工夫してオリジナルの個性的な作品ができあがりました。

9/11 教育実習生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から教育実習生が2人来ている。実習期間は4週間である。クラスは4年生と5年生に入っている。月曜日の全校朝会で全校児童に紹介する予定でいたが、台風15号の影響で全校朝会がなかったので、明後日の体育集会の時に紹介しようと考えている。
 実習生は、2人とも月曜日からクラスに入り、そのクラスの子どもたちと、昼休みに一緒に遊ぶなどしていた。また、私や副校長からも、学校経営や服務等の講話もしたが、とても真剣に話を聞いていた。その後も各主任からの講話もあり、学校についての理解も深めているところである。
 実習生の2人は当然、将来教師になることを夢見ている。実際に十二小という現場で経験したことが教員になってから生きるように、担当クラスの担任だけでなく、全職員で育てていきたい。我々もそうやって育てられてきた。後輩を育てるのも我々の役目と考えて取り組んでいく。

9/10 とりかえっこ 1年3組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 より良い学校生活を送るためにどうしていったらいいか学習しました。「とりかえっこ」の教材を使い、1年生に入学してからの生活を振り返りました。一人で遊んでいたときより、より集団で遊んだり勉強したりすることが、今より楽しい生活が送れることをみんなの意見から考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760