最新更新日:2024/05/15
本日:count up2
昨日:143
総数:278656
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

6/10 ともだちや けやきグループ学習 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
音読の練習をしました。リレー音読で、1ページごとに順番に読みました。その後、登場人物を話し合いました。物語の登場する順番を絵のカードで確かめ、場面ごとに登場人物がかわっていくところを段落として印を付けました。

6/10 長さをはかろう 2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「長さをはかろう」という学習をしています。今日は、ものさしを使って直線を引く学習をしました。はじめに先生から直線の引き方の順番を教えていただき、その順番に従って直線を引いてみました。
 はじめに10cmの直線を引きました。次に9cm5mmを引きました。子どもたちは「mm」が付くと難しそうでしたが、作図を繰り返していくと、だんだん慣れてきて、上手に直線を引けるようになりました。

6/10 小ネギご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小ネギご飯 おからとゴマのカップケーキ 牛乳 キュウリの辛味噌和え 豆腐のキムチ炒め

 6月7日(金)の正解は「1 ゆうがお」でした。かんぴょうは夕顔という野菜から作られる食べ物ですよ。
 今日のクイズ「今日の給食は、ある国でよく食べられる食べ物が入った料理を出しています。さてある国とはどちらでしょう?」
  1 韓国  2 チリ

6/10 「心の劇場」引率

 先週7日(金)の午前中に劇団四季「心の劇場」を観に行く6年生の引率で府中の森芸術劇場へ行ってきた。劇は「カモメに飛ぶことを教えた猫」という2時間程度の劇であった。小平市や東村山市など多摩地区の学校が多く来ていた中だったが、子どもたちは、劇の魅力に引き込まれ、とても集中して観ていた。また観劇のマナーをしっかり守っていた。
 劇場までは、バスで往復した。観劇後は劇場の外で昼食をとる予定であったが、外は大雨になっていた。残念ながら昼食はバスの中で食べたのだが、ゴミも落とさず、静かに昼食を食べていた。往復中の車中での態度もよく、運転手さんにも挨拶がよくできていた。とても立派で、「十二小の顔」としての役割を果たしてくれた。
 子どもたちといい半日を過ごすことができた。今週は、3年生の社会科見学と2年生の遠足へも引率として一緒に出かけてくる。楽しみである。

6/7  わり算の筆算 4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「倍の計算」をしました。親くじらと子くじらが出てくる問題ですが、子くじらを1にすると、親くじらは何倍になるのかを解く問題をしました。1とする数が数メートルあり、算数的な思考が必要です。解けるととても楽しい問題です。テープ図や線図を使ったり、何度も声を出して問題文を読んだりと習熟度クラスで学びました。

6/7 すきな遊び 4年2組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は5時間目に外国語活動を行いました。今日は「すきな遊びを伝え合おう」という学習でした。はじめに晴れた日と雨の日に遊ぶ遊びを三つずつ出し合いました。
 その後、友達と英語で会話をしながら三つの中から自分が好きな遊びを伝え合いました。なるべく多くの友達と伝え合うことがめあてだったので、子どもたちは楽しそうに友達と交流しながら英語に親しみました。

6/7 漢字テスト 3年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「漢字テスト」をしました。今回のテストは、普段のペーパーテストではなく、復習を兼ねてのテスト練習でした。
 子どもたちはグループの中で、順番に一人一人が問題を出し他の子が答えて、最後に答え合わせをする方式で行いました。子どもたちは当たったら嬉しそうにしていました。間違った漢字は、ドリルを観ながら復習しました。楽しみながら理解を定着させました。

6/7 花器作り けやき学級5年 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
けやき学級5年は、5年1組と一緒に花器作りをしました。土をめん棒や手で伸ばしていきました。力が要るので、体重をかけながら、上からめん棒を押さえている人もいました。世界で一つの自分の花器です。今日は、形作りまでしました。土のひんやりした感触を感じながら楽しく作業できました。

6/7  鉄骨ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鉄骨ごはん まめあじのうめあんかけ かんぴょうのきんぴら かきたまじる  牛乳

昨日の正解 2 「歯と口の健康週間」でした。今日の給食には、かみごたえのある料理が出ているので、よくかんで食べるようにしてくださいね。
 今日のクイズ「かんぴょうのきんぴら」に入っているかんぴょうは、ある野菜から作られます。その野菜とはどちらでしょう?
   1 ゆうがお   2 だいこん 

6/7 心の劇場 6年生 学校行事

画像1 画像1
 6年生は、今日、府中の森芸術劇場へ行きました。劇団四季「こころのの劇場」ミュージカル「カモメに飛ぶことを教えた猫」の観劇でした。行く前から子どもたちはとても楽しみにしていましたが、その期待通りのいい劇を見ることができました。
 子どもたちの観劇の感想をぜひおうちでも聞いてあげてください。

6/7 花器作り 5年1組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の秋には、5年生が華道華の坂本先生の指導を受けながら生花を活けます。そのとき使う花器は自分達で作ります。今日は、土の粘土で花器の形を作りました。土の塊をめん棒で伸ばし、平らにしたり、いくつかに分けて小さな塊を作ってつなげてみたりしました。どのような形にしようか考えながら作業をしました。

6/7 あさがおのお世話 1年3組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あさがおの支柱を植木鉢に立たました。支柱は、広げると植木鉢ぴったりの大きさになり、支柱を立てる穴に入れると完了します。穴の奥まで支柱を入れられると「せんせい、できたよ。」と歓声をあげていました。これから、あさがおのツルも伸びてきます。元気に育ってねと声をかけながらあさがおのお世話をしていました。

6/7 朝のあいさつ運動 2年4組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は1、2年生が「あいさつ運動」に取り組みました。今日は、2年4組が3年とけやき学級の昇降口で行いました。2年4組の人が、登校してくる友達に大きな声で「おはようございます。」と挨拶しました。1年生はうれしそうに、挨拶してくれた相手の顔を見て、「おはようございます。」と応えていました。2年4組の元気な挨拶の声が廊下に響き、すがすがしい素敵な朝を作ってくれました。

6/7 縦割り遊び集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の朝は、縦割り遊びがあった。1年生から6年生までの各学年2〜4名で構成する縦割り班で遊ぶ会であった。昨日は、各班ごとに各教室や校庭に集まり、6年生が考えた遊びをして楽しんだ。6年生を中心に高学年の子どもたちは低学年に優しく接してくれていた。反対に低学年の子どもたちは高学年の言うことをよく聞いて活動していた。とてもいい雰囲気であった。
 縦割り班活動は、異学年の子どもたちとの交流を通して思いやりの心や連帯感、相互理解や協調し合う態度を育てることねらいとしている。年間通して計画的に遊んだり、いろいろな活動したりする。これからの活動も楽しみである。

6/6  けやき グループ学習国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分達で、プリントを半分にし、数枚の紙を貼ってこれから学習するオリジナル教科書を作りました。画用紙の表紙を開いたら本になるようにするには、どうしたらいいか、考えながら作りました。貼り方の予想が当たっている人もいれば、紙を動かしながらどうしたら本になるか考え作業をしている人もいました。これから学ぶ物語に興味津々でした。

6/6 ともこさんはどこかな 2年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教科書の絵の中から探す人を見つける迷子捜しをしました。探偵団ゲームですが、名前、年齢、性別、服の形や色、持ち物などの特徴を伝え、絵の中から探し出しました。話を整理するため、ワークシートに記入し、隣の人に特徴を伝え、隣の人が探しました。次は班で、人物を探し合いました。

6/6 本をかりよう 1年3組  図書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室にクラスまとまって行きました。渡り廊下を通って通りますが、担任の先生から、渡るときの注意を聞きました。2列に並んで歩いて図書室に向かいました。図書室では、先生に本の貸し出しをしてもらいました。班ごとに並んで、上手に借りることができました。「お願いします。」「ありががとうございました。」と言える人もいました。借り方が立派ですね。


6/6 ジャージャーうどん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  ジャージャーうどん   メロン 牛乳   ガーリックポテト

 昨日の正解「2 サヤインゲン」でした。サヤインゲンは農家である大澤さんが作った小平産の野菜でしたよ。
 今日のクイズ「6月4日〜6月10日は、ある健康週間です。その健康週間とはどちらでしょう?
  1 お腹の健康週間  2 歯と口の健康週間

6/6 ブックカバー 6年2組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科で「スウェーデンししゅうブックカバー」作りに入りました。ここでは自分で考えたデザインを刺繍してブックカバーを作ります。
 今日は、刺繍糸のつくりの特徴と刺繍針への糸の通し方について学習しました。先生が糸の通し方をグループごとに見せてくれて、それを繰り返し練習しました。子どもたちは、苦労していましたが、根気強く取り組んでいました。いい作品ができあがるといいですね。

6/6 わり算の筆算 4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「わり算の筆算」の学習をしています。今日も計算ドリルを使って計算練習を繰り返し行いました。
 わり算の筆算の計算方法である「立てる→かける→ひく→おろす」という順番に計算することをしっかり身に付けようと子どもたちも頑張っていました。さらに商に「空位」がある時には、「0」を書き忘れないように注意もしていました。これからも計算練習を繰り返して定着を図ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760