最新更新日:2024/05/15
本日:count up66
昨日:147
総数:278577
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

6/17 漢字の広場 3年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「漢字の広場」の学習をしました。今日は2年生で習った漢字を使って物語を書く学習でした。
 子どもたちは、物語が想像できるような5枚の絵が描かれているワークシートを使って、それぞれの場面の物語を2〜5行程度ずつ書いていきました。書いた後は、グループ内で、作った物語を発表し合いました。同じ絵から作りましたが、いろいろなお話ができました。お互い楽しそうに聞いていました。

6/17 町のお気に入り 2年3組 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、先週、地域探検をしてきました。その学習で、学区内にあるいろいろな物を見てきました。今日は、そのまとめの学習でした。
 子どもたちは「町のお気に入りを見付けたよ!」というワークシートを使って、お気に入りを三つに絞って、文と絵を書きました。なぜ気に入ったのか、どんなことを伝えたいかが分かるように書くことができていました。

6/17 しりとり 1年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「しりとり」を考えました。子どもたちは「しりとり遊び」が大好きです。今日は、一人一人でノートにしりとりを書いていく学習をしました。
 まず「しりとり」という言葉から始めて、次に「り」から始まるものを考えてノートに書き、それを繰り返しました。まだ学習していない平仮名もあるので、ひらがな一覧表を見ながら活動していました。しりとりの約束を守りながらたくさん書いて、たくさん言葉を書くことができました。

6/17 ようこそ私の町へ 6年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ようこそ私の町へ」という学習に入りました。ここでは、小平市をアピールするパンフレットを作る学習をします。
 今日は、まず小平市について知っていることを出し合いました。まずは一人一人でイメージマップのような形式で、小平市の食べ物・場所・人物などをノートに書いていきました。そしてそれを基にして全体で発表しました。いろいろなことが出てきました。今日出し合った中からいくつかに絞ってパンフレットを作ります。楽しみですね。

6/17 全校朝会の話 「プール」

 おはようございます。
 明日から皆さんが楽しみにしているプール学習が始まります。先生は、皆さん全員が小学校を卒業するまでに25メートル以上を泳げるようになってほしいと思っています。そのためにもたくさんプールに入ってください。
 皆さんの中には、プール学習を楽しみにしている子はたくさんいると思います。反対に、「泳ぐのが苦手だから、プールに入りたくないな。」と思っている子もいることでしょう。しかし、苦手意識を捨てて進んでプールに入りましょう。今の皆さんの時期は、何でもやればやるほど力を付けることができます。プール学習でもプールに入れば入るほど、泳げるようになります。プールに入って水に親しみ、なるべくたくさん水の中にいることで、水に顔をつけられなかった子がつけられるようになり、浮くことができなかった子が浮けるようになり、最後には泳げるようになるのです。もともと泳げる子はいないのです。プールにたくさん入ることで泳げるようになるのです。
 体調が悪い時は無理をしてはいけませんが、元気な時は、たくさんプールに入ってください。多くの皆さんが、去年より泳げるようになることを楽しみにしています。
 これで校長先生のお話を終わります。
                     以 上
<先生方へ>

○ いよいよ明日から、プール学習が始まります。それぞれの学年で時数をしっかり確保できるよう計画してください。低温や雨天等でプールを中止にする場合もあります。また暑い日も続くこともあります。そんなことも考えながら進めてください。担当のプール学習指導委員会でも進行管理をよろしくお願いします。

○ どの学校でも、高学年になればなるほどプールでの見学者が多くなる傾向があります。体調が悪い場合は仕方がありませんが、「苦手だからやらない。」と考えている子がいたとしたら、何とか支援してあげたいです。そのためにも、低学年から系統的に、水に親しみ、安全に気を付けながら、楽しく水遊びや水泳運動ができるように支援をしていきましょう。

○ 25メートルを泳げない大きな原因の一つが、息継ぎです。よく見かけるのが、息継ぎをせず息が続く限り泳いでしまう子がいます。しかし、それには限界があります。早いうちに息継ぎをしながら泳げるようになることが大事です。そのためにも、低学年の頃から、ボビング(プールの底を蹴って、顔を水中に入れたり水上に出したりしながら呼吸する)やバブリング(水中で息を吐く)など、呼吸法について系統的に経験させたり指導したりしていきましょう。
                       以 上

6/15 2年生遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一昨日、2年生の遠足があり引率してきた。2年生が行ったのは、所沢航空記念公園であった。東大和市駅から電車を乗り継いで航空公園駅まで行ってきた。天気がとてもよく絶好の遠足日和で、航空公園では、子どもたちは遊具なので元気いっぱい遊んでいた。本当に楽しそうで、笑顔いっぱいだった。普段学校では見られない顔も見せてくれた子が何人もいて嬉しかった。昨日、教室を回っていると、いつも以上の笑顔で私を迎えてくれた。一緒に遠足に行って、子どもたちとの距離が近くなった気がする。
 航空公園では元気だった子どもたちも、学校から東大和市駅までの往復や電車の乗り換えなどで疲れた子も多かった。帰りの電車では、眠っていた子もいた。しかし、帰ってきてからの終わりの会では、しっかりした態度で話を聞いていたのは立派だった。そんんな姿を私も褒めた。
 また、出発の会や終わりの会で司会を務めた子どもたちもしっかり役割を果たすことができていた。終わりの会では、遠足の感想を発表する役割の子どもたちもいた。どの子もいい感想を述べていた。初めての電車での遠足だったが車中での態度も立派で、他の乗客の方にも迷惑はかけなかった。2年生としては、メリハリのきいた立派な遠足になったと思う。この経験を、今後の学校生活や校外学習にぜひ生かしてほしい。

6/14 くちばし 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から「くちばし」の学習に入りました。授業の導入で、「やってみよう!どうぶつクイズ」をしました。班で答えていきました。先生が文章のヒントを3つだし、その後、写真のヒントを出しました。その写真にしかけがありました。子どもたちは気づいて「いつもくちばしの写真だ!」そうです。明日から「くちばし」の学習が始まります。どんな鳥が出てくるのかな?自分達もクイズを作るんだと目標を決めました。明日からの学習を楽しみにしていました。

6/14 なかよしチャレンジ けやき 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1時間目に「なかよしチャレンジ」という双六をしました。双六をしながら、自分の駒が止まったマスに書いてあることを言ったり、カードを引いてそれに書いてある3択問題に答えたりしました。これはソーシャルスキルトレーニングのゲームで、自分が周りからされたときにどんな対応をすればいいのかを3択の中から選ぶ学習でした。
 子どもたちはゲームを楽しみながら、友達との関わりについて考えることができました。

6/14 分数のわり算 6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「分数のわり算」の学習で分数のわり算の特徴について学習しました。文章題から二つの式を立てました。わられる数が同じで、わる数が帯分数と真分数である式になりました。
 それらを計算することで、わり算なのに、わられる数より商が大きくなる場合があることを知りました。どんな場合にそうなるのか、子どもたちは計算を通して理解しました。

6/14 遠足終わりの会 2年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、2年生は、所沢航空記念公園へ遠足に行ってきました。とても天気がいい中で、元気に遊具などで遊んできました。往復の道のりでは交通事故に遭わないように学校と東大和市駅の間を遠回りで歩きました。また、電車も小平駅での乗り換えもありました。楽しかったですが、疲れも出たのでしょう。電車の中では眠ってしまう子もいました。
 ところが、学校へ帰ってきてからの終わりの会では、とてもいい姿勢で話を聞くことができました。司会の子や感想を言う子たちもしっかり役割を果たしてくれました。とても立派でした。

6/14 うま煮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   ゴマご飯  焼きシシャモ 小玉スイカ 牛乳  うま煮

 昨日の正解は、「1 なす」でした。トマトはナスの仲間です。昔は「赤なす」とも呼ばれていたそうです。
 今日のクイズ「今日の給食には『小玉スイカ』が出ています。スイカで一番甘い部分はどこでしょう?
  1 中心部分  2 皮に近い部分

6/14 気になる記号 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、国語の時間に「気になる記号」という学習をしました。私たちの身の回りには、いろいろな記号が見られます。通学路の道路標識、校内にも非常口などの記号があります。そして学用品にも記号が付いています。そんな記号について調べました。
 子どもたちは、教室内から自分が気になった記号について、ワークシートにその記号の絵と見付けた場所と気が付いたことを書き込みました。とても興味をもって調べていました。

6/14 学校公開

 明日15日(土)と来週17日(月)の2日間、今年度最初の学校公開日である。1学期も後半に入っている。2週間前に運動会があり、その様子を多くの保護者・地域の皆様にご覧いただいた。今回は、普段の学校生活や授業についてご覧いただきたい。
 また15日は、4時間授業で、3時間目までを公開する。3・4時間目には道徳授業地区公開講座もある。3時間目には全クラスで道徳の授業を公開し、4時間目の時間帯に講演会を予定している。講師は練馬区教育委員会原僚平指導主事で、演題は「思いやりの心を育てる道徳教育〜人とのかかわりを通して〜」である。特別な教科「道徳」や道徳教育で今後、子どもたちに育てていきたい力についてご講演いただく。また17日は、6時間授業すべてを公開する。外遊び循環が始まったので、中休みは、外遊びの様子もご覧いただきたい。
 新しい学年になって2ヶ月、子どもたちの成長ぶりをぜひご参観いただきたい。多くの皆様のご来校をお待ちしている。

6/13 政策課連携授業 6年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、小平市企画政策部から2名が来られ、出前授業がありました。今小平市は19万人いるそうです。これからの小平市を想像し、よりよい小平市にするためにどのようなことがあればいいか各クラスでアイディアを出し合いました。子どもたちのユニークなアイディアを参考に企画政策部でも検討していくそうです。

6/13 おむすびころりん けやき学級 グループ学習国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
挿絵を使って、物語の展開を一人一人確かめました。黒板にお話の順番に挿絵を並べました。操作のしているお友達がいるときは、周りの人は見ないようにしていました。先生が「座っている人は見てていいですよ。」と声をかけましたが、見ない人が多かったです。子どもたちは、順番に並んだ挿絵を見ながら、先生の読み聞かせをききました。

6/13 歌 4年2組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
むぎぶえの歌集の中にある「COSMOS」をみんなで声を合わせて歌いました。高音の部分が綺麗に響いていました。また、先生が、息継ぎの仕方と歌い方の指導をしました。よく聞いて気を付けて歌いました。子どもたちの歌声が素晴らしく、聞き入ってしまいました。


6/13 小数のわり算 5年 算数

画像1 画像1
小数のわり算の筆算で、気を付けることを学びました。大型テレビを使い、画面を大きくすると、集中が増し、しっかり聞くことができました。今教科書のどの部分を説明しているのかも見て聞いて分かります。考えているみんなは算数に集中していました。

6/13 歌の練習 1年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きな声で「でんでんむし」「ぶんぶんぶん」の歌を歌いました。「でんでんむし」は担任の先生が手本で、元気に振りを付けながら歌いました。みんな、楽しそうに先生に負けないくらいの振り付けをしながら歌いました。

6/13 社会科見学まとめ 3年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、社会科見学に行ったことをまとめる学習に入りました。班で記事の分担やどの施設についてまとめるのかを決めました。まとめたことは模造紙に書いていきます。話し合いは和やかで、書く場所のイメージを作っていました。

6/13 ミルクパン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミルクパン 魚のおろしソース コーンサラダ トマトとたまごのスープ

昨日の正解は2 「南アメリカ」でした。じゃがいものふるさとは、南アメリカのアンデス産地だそうです。
 今日のクイズ 今日のスープに入っているトマトに関するクイズです。トマトはある野菜の仲間です。その野菜とはどちらでしょう?  1 なす 2 かぼちゃ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760