最新更新日:2024/05/15
本日:count up92
昨日:147
総数:278603
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

6/26 一つの花 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「一つの花」を場面ごとに読み深めています。登場人物の会話や行動から気持ちを読み取っています。子どもたちは一人一人で読み取った気持ちを、近くの友達と話し合って意見交換しました。そしてそれを基にして、全体で考えを発表し合いました。
 子どもたちは、友達と話し合ったり発表をしっかり聞いたりする態度をしっかり身に付けて学習に取り組んでいました。

6/26 千年の釘にいどむ 5年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「千年の釘にいどむ」という説明文の学習をしています。ここでは段落に題名を付けて、各段落の要点をまとめています。今日は3・4・5段落に題名を付けました。
 子どもたちは、一人一人で読み取ったことを基にして、グループで話し合って各段落の題名を付けてホワイトボードに書きました。それを黒板に掲示して全体で話し合いました。各グループで、子どもたちはよく話し合っていました。

6/26 クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週末22日(土)に青少対行事「クリーン作戦&土曜遊び場」が行われた。
 クリーン作戦は、学区内の3カ所を集合場所にして、そこから学校までの清掃活動をする行事であった。およそ20分間、ゴミ拾いをして学校に着いたら体育館で分別回収した。この4月から小平市のゴミの分別の仕方が変わった。そこで、青少対の方が、分別クイズを出してくださった。子どもたちは、楽しみながらゴミの分別について学ぶことができた。
 クリーン作戦が終わった後は、体育館での土曜遊び場がスタートした。鉄道模型で遊んだり、紙飛行機競争や豆つまみゲーム、文字探しゲームをしたり、七夕飾りを作ったりして、子どもたちは楽しんでいた。鉄道模型は、朝からおやじの会の方々が準備してくださっていた。電車の動きを見るのは結構飽きない。私もずっと見入ってしまった。
 多くの子どもたちが参加して楽しいひとときを過ごすことができた。青少対の皆様、親父の会の皆様、そして保護者の方々に感謝である。

6/26 たのしくうつして 2年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組でも昨日の図工の時間に「たのしくうつして」の作品作りをしました。型紙ができた子から、台紙に貼って、教室の前と後ろに用意した印刷場所に行って自分の好きな色を数色選んでローラーを使って色付けしました。
 色付けした後、型紙をはがすと型紙部分だけ白く残りました。子どもたちは、その部分にクレパスで模様を付けるなどして完成させました。とても楽しそうに作品作りをしていました。

6/25 ぼうけんぼうし けやき全学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「ぼうけんぼうし」という作品作りに取り組んでいます。帽子の形ができあがり、今日はいよいよ色塗りをしました。前の時間に、どんな色の帽子にするかデザイン画を描きました。それを見ながら色塗りをしました。
 子どもたちは、色の塗り残しがないように、丁寧に色を塗っていました。あとは帽子の飾りを作れば完成です。できあがりが楽しみですね。

6/25 アサガオの観察 1年3組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、一人一人が植木鉢でアサガオを育てていて、毎日水やりながら生長の様子を見てきました。そんなお世話の甲斐もあり、アサガオもだいぶ生長し、ツルも伸び、蕾も見られるようになりました。中には、花が咲いたアサガオも出てきました。
 今日の生活科の時間には、観察カードを使ってアサガオの観察をしました。子どもたちは成長の様子を、よく見て観察カードに描いていました。描きながら、早く花が咲いてほしいという思いが強くなったようでした。

6/25 一つの花 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「一つの花」という物語文の学習をしています。登場人物である主人公の女の子と、その父母の会話や行動から、それぞれの気持ちを読み取る学習をしています。
 子どもたちは、まず文章の中から会話や行動が表れている文にサイドラインを引きました。その後、一人一人がその時の気持ちを考えて書き込みをしました。それを基にして全体で話し合いました。しっかり学習に取り組んでいました。

6/25 聞いて聞いて聞いてみよう 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「聞いて聞いて聞いてみよう」という友達にインタビューする学習をしています。友達の話を聞きながら、話を掘りさげるインタビューをする学習です。
 今日は、グループごとにタブレットを使ってインタビューの様子を撮影しました。その前に、撮影の仕方を全員で確認しました。子どもたちは撮影することで意欲が高まりました。確認後、それぞれ場所を決めてインタビューをしていました。

6/25 たのしくうつして 2年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に「たのしくうつして」という紙版画の作品作りをしました。型紙を作って台紙に乗せて、ローラーでインクを塗って型紙を外し、クレパスで色を塗って作品に仕上げます。
 子どもたちは、先生が提示してくださった見本を見て意欲を高めました。台紙づくりなから何の形にしようかをよく考えながら作っていました。楽しそうな作品ができあがるといいですね。

6/25 外遊び旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(金)から今週末28日(金)まで外遊び旬間としている。休み時間は校庭に出て外遊びをする取組である。校庭を見ると、子どもたちは元気にクラス遊びなどに取り組んでいる。長縄・ボール遊び・鬼ごっこなどを楽しんでいて、多くの教員も子どもたちと一緒に遊んでいる。とてもいい光景である。特に長縄記録会も行われているので、各クラスで長縄の取組をしていることが多い。クラスの団結力を高めるのにいい機会にもなっている。
 昨日も雨だったように、今は梅雨の時期だけに、雨で外遊びができない日もある。晴れた日は、元気に外遊びをしてほしい。外遊び旬間は28日(金)まで行われる。暑い日は体調に気を付けさせたり、外遊び後の汗の始末や水分補給に気を付けさせたりしながら、最後まで元気に外遊びをしてほしい。

6/24 玉結びと玉留め 5年1組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
裁縫道具を出し、玉結びと玉留めの練習をしました。針に糸を通すにもなかなか難しく先生に「手伝ってください!」と声をかけている人がいました。しかし、やはり裁縫は楽しいようで、集中して何度も玉結びと玉留めに取り組んでいました。

6/24 玉川上水 4年3組 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玉川上水について、まとめていますが、新聞ができあがりつつあります。工夫して絵を書いたり、本からさらに詳しく調べたことを書いたりしていました。一人一人、選んだ課題は違うので、友達からもアドバイスをもらう人もいました。見応えのある新聞になりそうです。

6/24 100より大きい数 2年 習熟度算数

画像1 画像1 画像2 画像2
1000近くの数を数える学習をしました。100の固まりを利用すると数えやすくなることに気が付きその固まりを数えていきました。大きな数も工夫すれば最初から一つずつ数えなくてよく、固まりでなくなっている部分にも注目すれば良いことに気が付きました。

6/24 ヤゴの観察 けやき全学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 けやき学級では、ヤゴを飼っています。そのヤゴのうち何匹かは羽化してトンボになりました。子どもたちは、その様子を見てヤゴに、今まで以上に興味をもっています。
 ですから今日の1時間目に行ったヤゴの観察にも熱心に取り組む子が多かったです。子どもたちは虫眼鏡を使って、よく見て、観察カードに記入していました。

6/24 ようこそ私の町へ 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「ようこそ私の町へ」という自分たちが住んでいる町について紹介パンフレットを作成する学習に取り組んでいます。今日はインターネットを使って小平市の特徴や名産品などを調べてパンフレットに書き込む学習をしました。
 子どもたちは、隣同士2人で一つのタブレットを使って調べ学習をしていました。お互いに協力して調べたりアドバイスしたりしていました。いいパンフレットができあがりそうです。

6/24 気になる記号 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「気になる記号」という説明文の学習をしています。ここでは、段落ごとに書かれている内容を読み取り、要約してワークシートに書き込む学習をしています。
 今日も、まず一人一人でワークシートに書き込み、それを基に隣同士で話し合い、全体でまとめる流れで、段落の要点を順番にまとめていきました。子どもたちはとても集中し手学習していました。

6/24 くちばし 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「くちばし」という説明文の学習をしています。今日は、最初に先週読み取ったキツツキのくちばしについて復習した後、今日のめあてのオウムのくちばしについて読み取りました。
 子どもたちは、教科書の文から読み取ったことをワークシートに書き込んでいきました。ワークシートを使いながら文章のキーワードを探していくという説明文の読み取り方の学習もしています。

6/24 全校朝会の話 いじめゼロ

 おはようございます。
 6月も最終週です。先生方から話があったと思いますが、6月は「ふれあい月間」と言って、東京都全体で「いじめ」や「暴力」をなくしていこうという取り組みをしています。皆さんは、「いじめは絶対しない。」「友達に暴力をふるわない。」ということを意識して毎日を過ごしていましたか。
 あるクラスで「いじめ」について考えた授業をしていました。その授業の感想で「いじめは絶対によくないと思います。」とか「友達がいじめにあっているのを見たら助けてあげます。」という感想が出ていました。多くの皆さんの「いじめを許さない」という気持ちが、先生は嬉しかったです。
 皆さんはどうですか。4月からの3か月、友達に悪口を言ったり、いやなことをしたり、暴力を振るったり、無視したりはしていませんか。そういう行動すべてが「いじめ」につながっていくのです。今日は、ぜひ教室に帰ってから自分の生活を振り返り「いじめ」についてクラスでも考えてみてください。
 どんな理由があっても「いじめ」は、絶対にしてはいけません。6月は「ふれあい月間」ということを忘れず、「いじめは絶対にしない。いじめゼロ」と心に誓って残り1週間を過ごしてください。
 これで校長先生のお話を終わります。
                        以 上
<先生方へ

○ 6月は「ふれあい月間」でした。各クラスで「いじめ」についてご指導いただきありがとうございました。残り1週間です。「ふれあい月間」の「友達間のいじめや暴力等問題行動を絶対に許さない。」という趣旨を踏まえて、問題行動の未然防止・早期発見・早期対応を目指しましょう。また、「ふれあい月間」が終了しても、「ふれあい月間」の趣旨を忘れず、子どもたちを指導していきましょう。

○ 「いじめゼロ」は目指したいですが、なかなか難しいです。ですから「いじめ見逃しゼロ」を目指しましょう。気になる言動があったならば、それを決して見逃さず、学年で情報を共有し、場合によっては全職員で対応していきましょう。各学年でも、もう一度子どもたちの実態や状況について共通理解しておきましょう。

○ 子どもたちの気になる言動を生活指導で対応するとともに、これからも道徳の時間などで、「いじめをいけないことである。」という意識を高め、豊かな心を育てていってください。豊かな心をもった子どもたちを育てるためにも、即効的な生活指導を行うとともに、道徳などで長いスパンをかけて心情や態度を育てていくとことが大事になってきます。よろしくお願いします。

○ 子どもたちの社会性を育て、自己肯定感を味わわせ、自己実現できるような学級作りをしていくことが、いじめの未然防止につながります。子どもたちの健全育成、そして社会性を育てるためにも、これからも地域や保護者の方々と連携して教育活動を行っていきましょう。
                        以 上

6/22 1年生遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は土曜日だが早朝から学校に来ている。昨日の午後は出張に出かけたので、昨日の残務整理をしている。さらに今日の午前中は、今年度最初の青少対行事「クリーン作戦」が行われる。それまでの間、仕事を頑張る。
 さて、一昨日は、1年生の遠足の引率だった。行ったのは、鷹の台にある小平市中央公園だった。本校から南に下って玉川上水をずっと歩いて中央公園までを往復した。子どもたちは長い道のりだったが、行きも帰りも頑張って歩いていた。
 中央公園では、遊具で遊んだり広いグラウンドで鬼ごっこをしたり、グラウンドの外回りを散歩したりした。その三つの活動をクラスごとにローテーションしながら楽しんでいた。引率に行った私は、普段は荷物番をしていることが多いのだが、2年生の時もそうだったが、子どもたちに一緒に遊ぼうとせがまれると一緒に遊んでしまった。しかし、楽しかった。普段学校では見られない子どもたちの姿も見ることができてよかった。昨日、学校で会うと今まで以上に笑顔で挨拶してくれた1年生が多かった。
 来週は3・4年生の遠足に行ってくる。3・4年生は、すでに社会科見学の引率には行っているが、遠足も楽しみにしている。

6/21 新聞紙で作ろう 4年2組 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自由な発想で取り組みました。空間を自由に使う人、持ちたい小物を作る人、熱気にあふれていました。友達と相談しながら、楽しく作っていました。最後はなにができたのでしょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760