最新更新日:2024/05/15
本日:count up2
昨日:143
総数:278656
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

5/14  クラブ活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年以上のクラブ活動は楽しみにしている活動です。今日の漫画クラブは、自分が良いと思う漫画や本を持ち寄り、お互いに交換して読み合うことでした。静かに熱心に読んでいました。理科工作クラブは、小麦粉を使ってスクィーズというのを作りました。校庭スポーツはポートボールをしました。元気にコートを走り回っていました。

5/14 長さしらべ 3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「長いものの長さのはかり方」という学習をしています。今日は、巻き尺を使って長さを測りました。長いものは、30cm定規や1m定規では、測るのが困難です。そこで、巻き尺というものがあることを先生から教えていただきました。
 そして、早速、巻き尺を使ってみました。子どもたちは、教室の長さや黒板の長さをグループごとに測りました。楽しみながら巻き尺の使い方を覚えました。

5/14 こまツナトースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  こまツナトースト  蒸しジャガイモ 牛乳   トマトスープ

 昨日の正解「2 半年くらい」でした。空豆は、苗で植えてから半年くらいで収穫できます。
 昨日のクイズ「今日の給食に出ている『蒸しジャガイモ』は、春にとれたジャガイモです。さて、春にとれたジャガイモは何と呼ぶでしょう?」
  1 初ジャガイモ  2 新ジャガイモ

5/14 走れドリ−ムカー 4年3組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間から「走れドリームカー」という作品作りが始まりました。段ボールやペットボトルのふたなどを使って、自分だけの「夢の車」を作ることが目標です。
 子どもたちは、その目標に向かって想像力を働かせながら、どんな車を作ろうかと意欲的に取り組んでいました。カッターナイフで段ボールを切るなどもするので、安全面には十分に気を付けて活動していました。

5/14 空豆のサヤむき 1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、1年生は、空豆のサヤむきを体験しました。1時間目に1・2組が、2時間目に3組が行いました。はじめに、空豆のサヤから豆をとる方法を栄養士の先生に教えていただいた後、グループごとにサヤむきを始めました。子どもたちは一粒一粒丁寧に豆を取り出していました。
 1年生は向いてくれた空豆は、昨日の給食の時間に出されました。とても新鮮で美味しくいただきました。1年生、ごちそうさまでした。

5/14 時計の時間と心の時間 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「時計の時間と心の時間」という単元の学習に入りました。今日は、この文章を読んで、筆者の主張してい内容について捉えました。そして、その主張に対して、共感できるところや納得できなかったところをノートに書きました。
 他者の主張をそのまま受け入れるのではなく、自分なりの判断をして、自分の主張を作り上げていくことが大切です。この単元を通して、そんな力を付けられるといいです。

5/13 運動会練習  体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合同で組み体操の練習をしました。音楽に合わせての技の練習です。早いテンポの音楽ですが、次々と様々な技がありました。私語をせず、集中して練習をすることは、安全のためにも大事なことです。先生方と子どもの真剣さがこちらにも伝わってくる、迫力ある練習でした。練習をこれからも積み重ねていきます。完成していくのが楽しみです。

5/13 調理実習 5年1組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゆで卵を作る調理実習がありました。ゆで上がった卵の皮をむいて、半分にします。その時、糸を使って半分にしました。糸を使うと綺麗な切り口になりますが、初めて体験をする子どももいて慎重に行っていました。始めは半信半疑のようでしたが、実際に綺麗な面の半分の卵を見ると、うれしそうな表情になりました。また、ほうじ茶を入れました。沸騰させたお湯が冷めてきたので、再び湯を沸かし直してお茶を入れました。香ばしい香りもあり美味しくお茶をいれることができました。

5/13 器楽練習 器楽練習グループ

画像1 画像1 画像2 画像2
器楽グループでリコーダーの学習をしました。今日は「2001年」という音楽を練習しました。先生に聞いてもらいながら、音と指が合っているか確かめながら練習しました。
リコーダーが得意な人も少し苦手な人もいますが、最後まで一生懸命に練習しました。この積み重ねが大事です。みんなで励まし合いながら練習に取り組みました。

5/13 梅じゃこご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   梅じゃこご飯   空豆 擬製豆腐 牛乳   若竹汁

 5月10日(金)の正解「2 中華和え」でした。副菜は、野菜を中心とした料理ですよ。
 今日のクイズ「今日の給食に出ている「空豆」は、1年生が頑張ってサヤをむいてくれました。さて、空豆は、苗を植えてからどのくらいで収穫できるでしょう?」
  1 3ヶ月くらい  2 半年くらい

5/13 全校朝会の話 令和

 おはようございます。
 今日は、元号が「令和」なって最初の朝会です。4月までの30年間は、「平成」でした。そして、これからは「令和」の時代です。ですから、今日は「令和」の意味についての話をします。
 「令和」の「令」という文字には、「美しい」とか「きまり」という意味があります。また、「和」という文字には、「仲がいい」とか「気持ちが和む」という意味があります。
 「平成」の30年間は、日本は戦争のない平和な時代でした。しかし、東日本大震災をはじめとして、大きな自然災害はありました。そんな災害が起こっても被害地域を支援するなど国民が協力し助け合って生活してきました。
 これから始まる「令和」の時代は、何があるか、今は予想できません。しかし、「平成」の時代のように、美しい自然が保たれ、皆がきまりを守り、国民が仲良くし、気持ちが和む時代になってほしいと思っています。
 皆さんは、そんな「令和」の時代を中心的に生きていくことになります。今のうちから、自分の身の回りの環境を整え、学校やクラスのきまりを守り、友達と仲良くし、いつも気持ちを穏やかにして学校生活を送ってください。そして、「令和」の時代を担う力を付けてください。
 これで校長先生の話を終わります。
                       以 上
<先生方へ>

○ 今日は、令和最初の全校朝会だったので「令和」についての話をしました。各クラスでも「令和」や「平成」についての話をしてあげてください。そして、学年によっては、「平成」を振り返ったり「令和」という新しい時代について考えたりしてみてください。

○ 報道等でご承知の通り「令和」は、日本最古の歌集「万葉集」巻5、梅花の歌32首の序文にある「初春の令月にして、気淑よく風和らぎ、梅は鏡前の粉を披ひらき、蘭ははいごの香を薫らす」から二文字をとって命名されました。「春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように一人一人が明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたいとの願い」という思いが込められているそうです。この話は、発達の段階によっては抽象的で分かりにくい子もいると考えて、今回は、それぞれの文字「令」と「和」が表す意味から話をしました。

○ ご承知の通り、典拠を中国古典(漢籍)ではなく日本古典(国書)とする元号は、確認できる限り今回が初めてとされています。

○ ちなみに「平成」の名前の由来は、「史記」五帝本紀(ごていほんぎ)の「内平外成(内平かに外成る)」、「書経」大禹謨(だいうぼ)の「地平天成(地平かに天成る)」からで「内外、 天地とも平和が達成される」という意味からでした。
                        以 上


5/13 アサガオ 1年3組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科で一人一人の植木鉢にアサガオを育てています。今日も全校朝会の後、すぐに水やりをしました。昨日は日曜日だったので水やりができなかった分だけたっぷりとあげていました。
 先週植えたのですが、もう双葉が出てきた子もいて嬉しそうでした。まだ出ていない子どもたちも、芽が出てくるのを楽しみにしていました。しっかり水やりして大切に育てていきましょう。

5/13 フラフープ 2年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2時間目に校庭で運動会の練習をしました。2年生は、運動会の表現種目でプラフープを使った演技をします。今までは体育館で練習してきました。そして今日初めて校庭で練習しました。
 今日は踊りとともに隊形の確認をしました。全員で前を向いて踊る隊形やトラックいっぱいに開いて踊る隊形などをやってみて、子どもたちは自分の位置を確認しました。子どもたちは楽しそうに練習に取り組んでいます。これからさらに上手になることでしょう。

5/13 国語辞典の使い方 3年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は国語の時間に「国語辞典の使い方」についての学習をしました。子どもたちは、一人1冊ずつ国語辞典を使って、調べたい言葉の引き方について学習しました。
 最初に先生から国語辞典の言葉の並び方について教えていただきました。それを基にして「ひろい」という言葉を引いてみました。子どもたちは、友達同士でも教え合いながら調べました。
 これからもたくさん国語辞典を使って、使い方に慣れましょう。

5/13 玉川上水 4年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1・2時間目に1組は、学区内にある玉川上水にフィールドワークに行ってきました。玉川上水に詳しいゲストティーチャーの方々をお二人お迎えし、それぞれ二つのグループに分かれて学習してきました。
 玉川上水は、羽村の取水堰からいろいろな地域を通っていますが、小平市内が一番自然が残っていて、いい学習の場となっています。子どもたちは恵まれた学習の場で、しっかり学習してきたようでした。

5/11 ミニトマト 2年1組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、生活科の時間にミニトマトの苗植えをしました。子どもたちは、ポットに入ったミニトマトの苗を、自分の植木鉢に植え替えました。そして、先生に新しい土をかぶせていただきました。子どもたちは、ホウセンカの苗の根が土の外に出ないようにしっかり土をかぶせて、水やりをしていました。
 これから定期的に水やりをしたり観察をしたりしていきます。成長し、実がなるのが楽しみですね。
 

5/11 鍵盤ハーモニカ けやき低学年器楽グループ 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年の器楽グループは鍵盤ハーモニカの練習をしました。鍵盤ハーモニカを、段階を踏んで練習していました。吹く動作と鍵盤を弾く動作がありますが、まず、吹く動作を練習しました。4分音符の長さの音を出すのにどのくらいの息を出すのか分かるようにビニールを膨らませて練習しました。先生の見本を見ながら練習をしていました。

5/11 円の面積をもとめよう 6年 習熟度別算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の算数のねらいは、円の面積を求める公式を活用して面積を求めることです。円の面積を求める公式の理解は大事です。公式の復習をどのグループもしていました。また、円の面積を求める公式を、半径×半径に着目して読み取り、円周率についての理解も深めていました。自立解決をし、その後、全体でも確認をして学習を深めました。

5/11 「平和」 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書写で「平和」の文字を毛筆で書きました。ほ先の動きと点画のつながりを意識して書きました。練習は2枚、清書3枚書き、一番いいものを選び、その1枚が乾いてから掲示用の画用紙に貼りました。教室と廊下は、墨の香りと静かな中にも緊張感が漂う空間になりました。私語は一切なく、丁寧に取り組んでいました。

5/11 土曜授業日

画像1 画像1
 今日は今年度最初の土曜授業日だった。土曜日授業日は年間に8回実施することになっている。今日は特別時程4時間授業で、11時40分で終了するので、もうすぐ下校になる。
 今週は、10連休明けで、運動会練習も本格的に始まり、しかも、気温も上がってきていて、子どもたちも疲れが出てきているようである。今日の午後と明日はゆっくり休養してほしい。そして、月曜日から、また元気に登校してきてほしい。各ご家庭でも子どもたちの体調管理には十分気を付けるなど、ご協力をよろしくお願いしたい。
 教職員も疲労がたまっているようである。明日はゆっくり休んでリフレッシュして、月曜日から、また元気に子どもたちの指導に当たってほしい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760