最新更新日:2024/05/14
本日:count up6
昨日:147
総数:278517
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

4/16 菜の花ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 菜の花ご飯  焼きししゃも 三色ごま和え 牛乳  肉じゃが

 昨日の正解「1 茶色」でした。茎ワカメは海の中で茶色をしていますよ。熱いお湯をかけると、緑色に変化します。
 今日のクイズ「今日の給食には小平市で採れた野菜が出ています。その野菜はどちおらでしょう?」
  1 かき菜  2 小松菜

4/16 く 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で、ひらがなの学習をしています。教は「く」の字を練習しました。ひらがなの学習は、一筆でかけるひらがなから順番に学習していきます。今日学習した「く」も一筆でかけます。
 先生が、はじめに書き間違えやすいところを教えてくださいました。そこに注意して練習しました。漢字練習帳のなぞる欄に、指でなぞった後、鉛筆で丁寧に書きました。最初なので、丁寧に書こうと子どもたちも頑張っていました。

4/16 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の全校朝会後に全校交通安全教室が行われた。低学年とけやき学級は、1時間目に体育館でDVDを見ながら横断歩道も渡り方や歩道の歩き方について学習した。そのあと2時間目に通学路の歩行訓練を行った。3〜6年生は、時間差で1校時に通学路の歩行訓練を行った。
 本校の周辺は、数年前から住宅地ができはじめ、道路の拡張工事も行われた。学校正門前の道路の交通量も増え、広い道路を横断しなければいけなくなった。そのために、全校での交通安全教室を実施している。
 歩行訓練では、どの学年も安全に気を付けて横断歩道を渉ったり歩道を歩いたりすることができていたようである。学校に戻ってきてから、各クラスで事後指導もしっかり行っていた。学んだことを生かして、これからも交通事故に遭わないように、安全に生活してほしい。
 子どもたちの歩行指導の際には、保教会の保護者の皆様に安全見守りのご協力をいただいた。ありがとうございました。

4/15 カレーライス 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の「カレーラース」の学習が本格的に始まりました。今日は中心人物とその対役になるのが誰なのかについて話し合いました。
 担任の先生が先週移動教室の実地踏査に行っている間に、子どもたちは、それぞれ中心人物と対役について理由を含めてノートにしっかりまとめていました。それを根拠に隣同士で話したり全体に発表したりしていました。とてもしっかり意見を言うことができていました。

4/12 対称な形 6年2組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「対称な形」の学習をしています。今日は「線対称」についての学習をしました。線対称な形の定義や特徴、そして「対称の軸」について学習しました。
 最後に折り紙を使って対称な形を作ってみました。子どもたちは、折り紙を二つ折りにして、折り目を対称の軸として絵を描き、開いて対称な形を作りました。楽しみながら学習内容をしっかり理解することができました。

4/11 カレーライス 6年1組 国語

 6年生で最初の国語の学習は「カレーライス」という物語を読み深めます。今日は、全文を読んで、登場人物の人柄を分析しました。
 今日と明日の2日間、担任の先生は、7月に行く移動教室の実地踏査に行っていて不在になります。子どもたちは、自分たちで学習課題をこなしていきます。今日の学習も、しっかり集中して一人一人がノートにまとめていました。さすが、6年生でした。

4/15 よろしくギフト 3年3組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳の教科書の「よろしくギフト」の教材でよりよい学校生活、集団生活の充実について学びました。周りの人やクラスのみんなが、笑顔になれるような言葉を考えて行動するのが「よろしくギフト」です。「友達の発表を一生懸命に聞いた。」など、カードに書かれた言葉を見ながら、どんな気持ちになるか、意見を出し合いました。素敵な言葉がクラスで飛び交い、笑顔がたくさんになるのといいですね。

4/15  ふえ星人になろう  けやき学級  音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の時間にリコーダーの練習をしました、タンギングを意識して練習しました。「トゥ、トゥ、トゥとするといいですよ。」と舌の使い方を聞きながら練習しました。
一人一人自分の音を聞きながら集中して練習できました。

4/15 ふきのとう 2年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「ふきのとう」という物語の学習をしています。今日は、竹やぶとお日さまの気持ちを読み取る学習でした。会話部分が、誰が話した言葉なのか確かめるために全員で音読したり、隣の人と考えたことを伝え合ったりしながら授業を進めました。物語の内容を確かめながら学習できました。

4/15 対面式  朝会に仲間入り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から対面式がありました。1年の各クラスは並んで入場しました。2年から6年のお兄さん、お姉さんたちの拍手の中で迎えられ、「よろしくお願いします。」と元気に挨拶をしました。その後、朝礼隊形に並び、朝会に初めて出ました。校長先生の話をしっかりとした態度で聞くことができました。

4/15 茎ワカメの炒め物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 麦ご飯 茎ワカメの炒め物 サツマイモのゴマ団子 牛乳 麻婆豆腐

 4月12日(金)の正解は「2 エンドウ豆」でした。グリンピースは、もっと長く育てているとエンドウ豆になりますよ。
 今日のクイズ「今日の給食に出ている「炒め物」には、茎ワカメが入っています。茎ワカメは、海の中で何色をしているでしょう?」
  1 茶色  2 黒色

4/15 はじめの一歩 けやき1〜4年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は音楽の時間に「はじめの一歩」という歌の練習をしました。みんなで歌ったあと、サビの部分を歌いたい子どもたちは前に出て歌いました。
 1年生は初めて聞く歌だったので、特に3・4年生がお手本となって歌ってくれました。おかげで1年生も覚えました。最後にみんなで大きな声で楽しく歌うことができました。

4/15 白いぼうし 4年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「白いぼうし」という物語の学習をしています。今日は、全文を読んだ後、中心人物・話者・時の流れ・天気など物語の設定について確認しました。
 子どもたちは、文章の中から根拠を見付けて、それを理由にして考えを発表していました。同じ答えでも、それぞれ根拠となる文が違うこともあったので、考えを深めることができました。

4/15 わたしたちのくらしと国土 5年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で「わたしたちのくらしと国土」という学習が始まりました。5年生では、日本の国土や産業について学習します。その最初の学習が世界の中の日本に位置についてです。
 今日は、まず世界地図を開いて、世界の様子を知りました。どんな大陸があるのか、どんな海洋があるのかを確認しました。地図を見ながら、学習に対する意欲が高まりました。これからの学習が楽しみですね。
 

4/15 全校朝会の話 十二小の顔

 おはようございます。
 1年生の皆さん。皆さんは、今日、初めて2年生から5年生に会いました。十二小のお兄さんお姉さんはとても立派でしょう。十二小のお兄さん、お姉さんが立派なのは、最高学年の6年生をお手本にしているからだと先生は思います。
 先生は、6年生のことを、前日準備の時から見てきました。仕事はしっかり行うし、始業式や入学式での態度もとても立派でした。まさに6年生は「十二小の顔」だなと感じました。
 「十二小の顔」とは、十二小の代表という意味です。6年生がいいことをすると「十二小の子はいい子ですね。」と言われます。6年生がいけないことをすると「十二小は大丈夫ですか?」と言われます。それだけ6年生の存在は大きいのです。そういう話をすると6年生にとってはプレッシャーかも知れませんが、始業式や入学式での態度は、まさに「十二小の顔」でした。この1年間、6年生の皆さんが、「十二小の顔」として、いろいろな場面で活躍してくれることを期待しています。
 1年生から5年生の皆さんは、ぜひ6年生をお手本にしてください。さらに、今度は自分が下級生のお手本になるような行動をしてみてください。例えば、友達に優しくしたり、地域の方々にしっかり挨拶したりするなどの行動ができるようになるといいです。頑張ってください。
 これで校長先生の話を終わります。
                     以 上
<先生方へ>

○ 6年生は、最高学年として「十二小の顔」を意識して、1年間を過ごしてほしいです。常に「十二小の顔」という十二小の代表であるという意識をもたせることで、下級生に対しての態度も、校外での生活ぶりも変わってきます。先生方も、6年生に対しては、いろいろな機会に、「十二小の顔」を意識した声掛けをしたり指導したりしてください。そして、6年生を下級生からの憧れの存在にしていってください。

○ さらに5年生にも「1年後には『十二小の顔』になるんだ。」という意識を高めてください。また、他の学年の子どもたちにも、「さすが6年生は『十二小の顔』だね。」など、時折、「十二小の顔」という言葉を出して、この言葉を子どもたちの中に根付かせていってください。そして、今後、「6年生になったら『十二小の顔』になる。」という伝統を引き継ぐ意識を高めていけるといいなと思っています。その伝統は、キャリア教育にもつながっていくし、子どもたちの自己肯定感を高めることにもなります。よろしくお願いします。

○ 「十二小の顔」は、校外での生活など対外的なところで使うこともあります。しかし、それだけではなく、「下級生を意識して、お手本となる行動をとってほしい。」という願いもあります。優しさや思いやり、挨拶の励行、暴力やいじめを許さないといった、豊かな心を育てられるよう学級指導もお願いします。
                      以 上

4/12 平成31年度1週間目

画像1 画像1
 平成31年度が始まって、今日で1週間が過ぎた。校庭の桜もだいぶ花びらが落ち、若葉も見え始めてきた。
 この1週間、各クラスの様子を見て回ると、どのクラスも比較的落ち着いたスタートを切ることができたようだ。子どもたちにいいスタートを切らせようと各担任をはじめとして教員はとても丁寧に子どもたちの指導に当たってくれている。そして少しずつ各クラスの約束事も決めている。
 私が授業中に教室に入っていくと、初めのうちは新しい校長なので戸惑っていた子どもたちも、今日あたりはだいぶ慣れてきたようだ。とはいえ、私の方はまだまだ子どもたちの名前と顔が一致しないどころか、名前すら覚えていない。少しずつ覚えていきたい。
 始業式から今日まで、楽しそうな学校生活を送ってきた子どもたちだが、新しい学年になって緊張もしているはずである。明日からの週末2日間は、ゆっくり体を休め、来週月曜日からまた元気に登校してきてほしい。

4/12 ドライカレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ドライカレー リンゴゼリー 牛乳 カリカリベーコンのサラダ

 昨日の正解「1 10日ほど」でした。たけのこは芽を出してから10日ほどで食べ頃になりますよ。成長が早い食べ物ですね。
 今日のクイズ「今日の『ドライカレー』には、グリンピースが入っています。グリンピースはもっと長く育てるとある豆にばります。さて、その豆とはどちらでしょう?」
 1 インゲン豆  2 エンドウ豆

4/12 自己紹介 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3時間目に体育館で学年集会を行いました。「目指せ、最高学年!」という内容で、1年後を見通して総合的な学習の時間として1年間取り組んでいきます。今日は、学年目標を立てたり1年間の見通しをもったりしました。
 その後、音楽に合わせて歩き、音が止まったときに近くにいた4人で自己紹介するゲームをしました。子どもたちは名前だけでなく、自分が頑張りたいことも発表していました。この1年間の成長が楽しみですね。

4/12 カレンダー けやき 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3時間目に、けやき学級は全学年集まって4月カレンダー作りをしました。黒板に貼ってあるカレンダーの用紙に、曜日や日付を書き込む子、そして、カレンダーの飾りを作る子に分かれて作業しました。
 4月のカレンダーなので、飾りは桜の花と花びらです。ピンク色の画用紙に印刷された絵をハサミで切り取って貼り付けました。切り取りが難しいと言いながら、きれいにそして丁寧に切り取っていました。4月らしいカレンダーができあがりました。

4/12 イングリッシュゲーム 4年3組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3時間目に外国語活動の学習がありました。英語での挨拶などを確かめた後、”Let's enjoy English game!”というゲームをしながら英語に親しむ活動をしました。
 子どもたちは、全員で丸くなり、隣の友達の指を捕まえるゲームをしました。先生が”up””down””catch”の指示を出し、”catch”の時に捕まえます。とても楽しそうに活動していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760